みんなのシネマレビュー

追想(1956)

Anastasia
1956年【米】 上映時間:105分
ドラマサスペンスラブストーリーミステリー戯曲(舞台劇)の映画化
[ツイソウ]
新規登録(2003-12-08)【おばちゃん】さん
タイトル情報更新(2020-08-03)【イニシャルK】さん
公開開始日(1957-04-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アナトール・リトヴァク
助監督ジェリー・オハラ
キャストイングリッド・バーグマン(女優)アンナ・コレフ / アナスタシア
ユル・ブリンナー(男優)セルゲイ・パヴロヴィチ・ボーニン
ヘレン・ヘイズ〔1900年生〕(女優)アナスタシアの祖母 マリア・フョードロヴナ
エイキム・タミロフ(男優)チェルノフ
マーティタ・ハント(女優)リーフェンバウム男爵夫人
フェリックス・エイルマー(男優)チェンバレン
サッシャ・ピトエフ(男優)ペトロビン
イヴァン・デニ(男優)ポール王子
水城蘭子アンナ・コレフ / アナスタシア(日本語吹き替え版)
小林修セルゲイ・パヴロヴィチ・ボーニン(日本語吹き替え版)
脚本アーサー・ローレンツ
音楽アルフレッド・ニューマン
作曲ピョートル・チャイコフスキーバレエ音楽「眠りの森の美女」
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
編曲エドワード・B・パウエル
撮影ジャック・ヒルデヤード
ジェリー・フィッシャー(focus puller)(ノンクレジット)
製作20世紀フォックス
バディ・アドラー
配給20世紀フォックス
美術アンドレ・アンドレイエフ
衣装ルネ・ユベール
編集バート・ベイツ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


9.《ネタバレ》 この映画「追想」はハリウッド映画界から追われていたイングリッド・バーグマンが、7年ぶりに復活を果たした作品で、彼女の演技の素晴らしさを堪能出来る、そんな作品です。

主人公のアナスタシアにイングリッド・バーグマン、山師のボーニンにユル・ブリンナーという凄い顔合わせで、ロシア帝国のロマノフ王朝のたった一人の生き残りのアナスタシア王女を巡って展開する、サスペンス・タッチの歴史ドラマだ。

ロシア革命から、辛くも逃げ延びたと伝えられる、ロマノフ王朝の王女アナスタシアに絡む、"恋と陰謀"を、「将軍たちの夜」の名匠アナトール・リトヴァク監督が情感たっぷりに描いた、見応えのあるドラマになっていると思う。

この映画の最大の魅力は、何と言っても、彼女は本当にアナスタシアなのか? ----というサスペンス・ミステリータッチの要素が強いところだろうと思う。
イングリッド・バーグマン演じる記憶喪失の女性の"ミステリアスな雰囲気"が、実に素晴らしい。

彼女は本物なのか、それとも偽物なのか、という謎を最後の最後まで持続させ、我々観る者をハラハラ、ドキドキさせるのが凄い。
これは、やはりバーグマンの演技が、この映画全体の善し悪しを決めているといっても、決して過言ではない。

そして、この映画はサスペンス・タッチの中にも、アナスタシアとボーニンの微妙なロマンスの隠し味も隠されていて、ロマンス映画的な興味でも、我々観る者をうっとりとさせてくれます。

また、見どころの一つでもある、アナスタシアが皇太后に会うシーンですが、最初は偽物だと決めつけている皇太后が、次第に心を開いていく姿に、ほろっとさせられます。
この皇太后を演じているヘレン・ヘイズの小柄ながらも、凄い迫力と貫禄で、他を圧倒する凄さには唸らされました。

一方、バーグマンの相手役のユル・ブリンナーは、武骨で冷淡だが、自己表現が苦手で不器用なタイプの役柄を、抑制された演技で、うまく演じていたと思う。

なお、この映画の演技で、イングリッド・バーグマンが、1956年度の第29回アカデミー賞の最優秀主演女優賞を受賞しています。 dreamerさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-06-04 08:10:16)(良:1票)

8.《ネタバレ》 前半はモヤモヤしながら進行します。ユル・ブリンナーは単純にカネ目当て? バーグマンは本物or偽物? その霧はなかなか晴れないのですが、軽妙なやりとりや細かなユーモアが魅力的で飽きません。
で、中盤以降はモヤモヤ自体がどうでもいいのだと気付かされます。圧巻はやはり、バーグマンと皇太后の謁見シーンでしょう。半世紀以上も前の映画なのに、バキバキと緊張感が伝わってきました。その後に来る弛緩シーンでは、こちらまで泣き崩れそうになります。
それにしても、終盤の皇太后による「私は過去に生きる、未来はあなたのものよ」とかいうセリフはグッと来ます。それは年齢差の問題だけではなく、背負っている肩書や、革命によって失った祖国をなお愛する気持ちが込められているのでしょう。潰れかかった会社が、若い社員をリストラするときに使えそうです。
そして最後の演出も見事。主役2人を登場させないことで、ハッピーエンドでめでたしめでたしという思いと、もうこのドラマも終わりだなあという一抹の寂しさを感じさせてくれます。 眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-09-14 23:52:17)(良:2票)

7.《ネタバレ》 この映画のイングリッド・バーグマンはアカデミー主演女優賞まちがいなしのできばえで文句の付けようがない。またお相手のユル・ブリンナーも実力俳優らしい演技でこれまた良い。しかし、私が一番好きだったのはあのお婆ちゃん皇太后のヘレン・ヘイズ。どこかで見たお婆ちゃんと思ったら、あの「大空港」のただ乗り婆ちゃんだ。しかしこの映画はそれよりずっと前、このときは婆ちゃんと言ったら、「失礼な、無礼者」と言い返される歳(56)だったのだ。この皇太后、ラストが実に良い。自分は過去に生きる、若い人には未来があるというような粋な計らい。大感激! そして忘れられないのは、あのロシア風な哀愁に満ちたテーマ音楽。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-01 23:41:59)(良:1票)

6.《ネタバレ》 アナスタシア生存伝説に基づくオハナシ。アナスタシアとしてデッチ上げられる女性をイングリッド・バーグマンが演じ、2度目のアカデミー主演女優賞を受賞。彼女はデッチ上げられたニセモノに過ぎないのか、それとも嘘から出た誠、本物のアナスタシアが発見されたのか。そして彼女を利用しただけの筈なのに心が揺れ動くユル・ブリンナー。ロマンスあり、サスペンスありで、楽しめる作品なのです。クライマックスとも言うべき、皇太后との謁見の場面。皇太后は彼女がアナスタシアであることを信じず、「演技」だと罵るのですが……そりゃそうでしょう、何しろ、「映画」ですから、もちろん演技です。もちろん彼女はアナスタシアでは無く、イングリッド・バーグマンですから。はい、これは、とんでもなく時代を先取りしたかも知れない、とってもメタなシーンですよ。「あなた、それ、演技でしょ」なんて、一種の禁句。かつて元横綱・双羽黒の北尾光司がプロレスのリングで相手に「この八百長野郎!」と叫んで追放された、アレと同じくらいの禁句です。それに対し、バーグマンは「これは演技ではない」という演技をしなければならない訳ですが……実は我々の方こそが、「演技」というものをどう捉えるか、を問われているのやも知れないのです。ラストの顛末が、主演2人の「演技」によってではなく、彼らがそっと退場することによって示されるのもまた、シャレていると同時に、賢明で無難な選択と言えるのかも。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-03-23 23:37:46)

5.《ネタバレ》 舞台の映画化だけあって、台詞の応酬に見ごたえがありました。アンナが皇女か否かという謎で引っ張っていくのですが、当人にとっては皇女であるなしにかかわらず、「自分は何者なのか」というアイデンティティが最大の問題でした。だからそれが明らかになると、他人に頼らず、しっかりとした自我をもった一個の人間となって、愛する人と駆け落ちしちゃったわけですね。イキな結末です。どこか『マイ・フェア・レディ』と共通するものを感じさせます。この展開を納得させたイングリッド・バーグマンの芝居がすばらしい。ユル・ブリンナーの仲間2人が個性的で面白く、ユーモアもあって楽しい作でした。 アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-21 19:22:13)(良:2票)

4.《ネタバレ》 54年前の作品なんですね!!バーグマンにしかできなかったでしょ、と思えるほど、高貴な顔立ちが似合う作品でした。私はアナスタシアが本物だったと信じたい。 HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-04-06 14:20:10)

3.ロシア革命の混乱の中で生き残ったと噂される、ロマノフ王朝最後の国王ニコライ2世の第4皇女アナスタシアの物語。こういう人物がいたのは実話(裁判までおこしたらしい)、映画は創作。バーグマンのハリウッド復帰第一作で、彼女はこの作品でアカデミー主演女優賞受賞。受賞にふさわしい演技です。ブリンナーは同年、「王様と私」でアカデミー主演男優賞を受賞。「王様と私」がなかったら、追想で受賞していたかも。二人の緊迫感のある演技に皇太后のヘレン・ヘイズが加わって、厚みを増しています。わけあって、ずっと英語版のビデオで(つたない英語力で)鑑賞してましたが、この度DVDを購入しました。全般的に、日本語字幕や吹き替え版では、英語版で鑑賞したときよりも薄っぺらい印象をもちました。特に、バーグマンとヘイズの謁見シーンは、英語版の方が遙かに迫力があると感じました。 ひよりんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-07 14:31:02)(良:1票)

2.ハーレクインロマンス? 恋に憧れる女性が好きそうな甘々なストーリー けっ と思ってもなぜか観てしまう ホームレスの女性を演じたバーグマンに拍手 宵待草さん 8点(2004-03-13 17:16:05)

1.このなんともほかの映画とまぎらわしいタイトルは、イヤですね。のちの時代になら、ズバリタイトルは原題どおり「アナスタシア」とつけたでしょうに。殺されたはずのロシア皇帝の娘アナスタシアを、生きているように見せかけて遺産サギをたくらもうとしたのが、ユル・ブリンナー。アナスタシアに仕立てられたほうが、イングリッド・バーグマン。ところが事態は思わぬ方に展開していき・・という、ゴージャスな仕立てのサスペンスミステリにして、実にわかりやすい娯楽作。見事です。不倫によってハリウッドから追放されていたバーグマン(1950年代はアメリカでもそんなことがあったんですねえ)がカムバックして2度目のアカデミー主演女優賞を受賞したのが本作、というエピソードも、バーグマンを知るうえで欠かせないですね。 おばちゃんさん 8点(2003-12-08 09:52:27)(良:2票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 7.04点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.35% line
514.35% line
6521.74% line
7626.09% line
8939.13% line
914.35% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
主演女優賞イングリッド・バーグマン受賞 
作曲賞(ドラマ)アルフレッド・ニューマン候補(ノミネート)(劇・喜劇映画音楽賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

1956年 14回
主演女優賞(ドラマ部門)イングリッド・バーグマン受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)ヘレン・ヘイズ〔1900年生〕候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS