みんなのシネマレビュー

ニュー・シネマ・パラダイス

Cinema Paradiso
(Nuovo cinema Paradiso)
1989年【伊・仏】 上映時間:123分
ドラマ
[ニューシネマパラダイス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1989-12-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストフィリップ・ノワレ(男優)アルフレード
ジャック・ペラン(男優)サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ
サルバトーレ・カシオ(男優)サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)
マルコ・レオナルディ(男優)サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)
プペラ・マッジオ(女優)サルヴァトーレの母
アントネラ・アッティーリ(女優)若いころのサルヴァトーレの母
レオポルド・トリエステ(男優)神父
久米明アルフレード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春エレナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬神父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安達忍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
二又一成(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジュゼッペ・トルナトーレ(脚本原案)
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
作曲アンドレア・モリコーネ(愛のテーマ)
撮影ブラスコ・ジュラート
製作フランコ・クリスタルディ
配給日本ヘラルド
アスミック・エース(リバイバル時)
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(視覚効果コーディネーター)
編集マリオ・モッラ
字幕翻訳吉岡芳子
その他アル・パッセリ(animator)
フジテレビ(提供)
あらすじ
父が戦場で行方不明になり、幼いトトは司祭の助手として働くが、「映倫」役の司祭にに付き添ううちに映画に魅せられる。トトはまず太っ腹の映画技術者アルフレートの信頼を得、アルフレートが映画館の火災で失明した後、小学生なのに映画上映の一切を任される。「君の道は別にある。」というアルフレートの言葉を十代後半になっても信じず、トトは映画館で働くが、初恋に敗れて未知の未来を目指す。故郷を捨てて成功した男が回想する、映画館ヌエボ・シネマ・パラディソとともにあったほろ苦い幼少年時代の思い出。

かわまり】さん(2007-07-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
123456789101112


121.(流れる涙を拭おうともせず)サントラもいいでよ。 pied-piperさん 10点(2003-10-23 01:46:41)

120.昔観たときはそこそこだったのですが、先日改めて観てみたらやはり傑作だと感じました。 子供時代のトトの可愛さといい、青年時代の恋愛模様といい抜群です。エンニオ・モリコーネの曲もいい。 おさむさん 10点(2003-10-21 21:14:08)

119.15th ANNIVERSARY MEMORIAL COLLECTIONを大枚は炊いて買ってしまいました。お店でいっぱいあったのですが数日経ったら残りが一つしか無く即効で購入。余り感動しても涙は流す事は無い私です。この作品もオリジナルで観たのですが途中までは、なんでこれが感動するような作品なのか分からなかったです。確かに良い雰囲気で映画館で流される名作とそれを観ている観客の表情はたまりません。そして最後の方になるといつの間にか私も涙が止りませんでした。最後のシーンはすべてが凝縮されてます。ほんと魔法にかけられた様です。 bobyさん 10点(2003-09-10 18:20:15)

118.完全版で見ましたが、どこをとっても素晴らしい映画でした。ラストは号泣してしまいました。 患部さん 10点(2003-09-07 18:04:21)

117.トトが外の壁に映画を映すシーン、「イェー!」って叫んでしまいそう。最後のシーン、もう、涙がポロポロこぼれてきました。映画ってほんとにいいなぁって思えました。 A_suiさん 10点(2003-08-23 02:33:02)

116.《ネタバレ》 あまりに大好きで、レビューの言葉が見つからないよぉ。私も劇場公開版支持派。誰の心の中にも、忘れられない人との小さな絆ってあると思うし、それが心の支えになるから生きていける。その絆をあのキスシーンフィルムで表現するなんて…。脱帽。 たまねぎ君さん 10点(2003-07-28 17:09:55)

115.文句なしです。もう100回以上観てますが、必ず泣いちゃいます。 おっぺけぺさん 10点(2003-07-19 02:59:55)

114.最近はお手軽な時代なので、何かを背負って生きている人も少なくなってるんでしょうけど、いろんな人の期待や夢を背負って、そのプレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、くじけずに頑張っている人達には、大いに心に響く作品だと思います。何かを成し遂げようとする時、失うものもまた多く、しかしそれは、決して虚しいものではない、うまく言えませんが、そんなメッセージを強く感じる、最高傑作だと思います。 深読み隊さん 10点(2003-07-19 01:56:42)

113.ひさしぶりに号泣しました。後半はひたすら泣いてました。で、最後やられました。最近観た中で最高の作品。いつかまたみたい。今回わからなかった事が、その時にわかるといいなって思う。 ポサさん 10点(2003-07-17 00:37:45)

112.《ネタバレ》 私の中で最高傑作です!高校3年のときに(現27才)最後の最後でわんわん泣きました。アルフレッドの優しさ、幼いトトが観たかったキスシーンのフィルム、中年のトトの涙、すべてが温かく感動しました。幼いトト役の子はその後、ウェハースというお菓子のCMに出ていたと思います。 RATAさん 10点(2003-07-15 04:02:35)

111.映画は勿論ですが、エンニオ・モリコーネの音楽の素晴らしさ!劇場公開された頃迷わずサントラ盤のCDを買いましたが、何度聴いても何ともいえない懐かしさに包まれ、胸がキュンとなります。 ヒナちゃんさん 10点(2003-07-15 01:47:06)

110.僕の場合、完全版しか観たことがないので、何で後半のシーンが要らないのかよくわかってません。とにかくスゴイ感動する映画です。人生のかけらが詰まっていて、観る度にいろんな角度から感情移入してしまいます。お涙頂戴じゃーって言う人がいるけど、ヤラセだけでこんなクオリティーに作れたらバカです。 パスタ・パ・スーパーチョコさん 10点(2003-07-10 00:07:25)

109.大好きな映画です。 annさん 10点(2003-07-05 22:26:46)

108.音楽を聞くたび、ジーンときちゃいます。心のつながりって、本当に年を越えるものなのだなぁと。ラストは何度観ても感動ですね。 ひなたさん 10点(2003-06-25 21:40:24)

107.映画への愛がこれでもかというぐらいに詰まった作品。ラストは何度観ても涙がこぼれて止まりません。完全版の方は好きではありません。 万年青さん 10点(2003-06-25 03:46:46)

106.ある日何気無くテレビをつけたらラストシーンをやっていて、キスシーンを連続でやってるだけなのになんだこの泣かせ音楽は…わけわからん。ということで消しました。それから数ヶ月してまた何気なくテレビを付けると丁度『ニューシネマパラダイス』という映画が始まったのでイタリア好きだから気になったしなんとなく見ていたらいつのまにかハマっている自分がいました。そしてラストシーン。あっ!て感じでした。色んな意味でマジ感動。本泣きしました。 Amoreさん 10点(2003-06-23 17:20:36)

105.これは僕にとっては核爆弾級に泣ける映画ですねぇ。完全版は観てないです。青年期はたしかにつまらんけどすぐ終わるから我慢できます。児童期と壮年期がすんばらしい!!特に壮年期は口で息せんといかんくらい泣きまくり。ラストは映画史上最も美しい(と思う)。 ジョッジさん 10点(2003-06-16 14:31:40)

104.人を思いやり心配することのせつなさ、つらさ、すばらしさを伝えてくれる傑作。生きていくということは切ないことなんだと見るたびに思い知らされ、無垢だった頃を思い出し限りない憧憬を感じてしまう。今時分は帰郷した主人公と同じくらいの年齢だから「じわっと目頭が熱くなる」位ですんでいるのだろうが、きっとじい様になる頃みたら気が狂うほど切なくなってしまうんだろーなー。。。 take1さん 10点(2003-06-04 01:31:28)

103.見た後すごく幸せな気分になれる BAMBIさん 10点(2003-05-31 15:39:05)

102.ある程度の年齢になってからの方がより感動する映画ではないでしょうか。人生をひたすら突っ走っている若い内はちょっと実感し難いように思います。自分の人生を振り返る機会を得た時に、そこに自分の原点を見出したり、当時回りにいた人の愛情や思いの深さに初めて気付いたり、そして自分が失ったもの捨てたものを改めて感じて、(でもそれが正しかったかどうかという事ではないんですけど)感動して・・・・(というより感慨という言葉のほうがピッタリくるんだけど)心を揺さぶられるんですね。今の自分を築き上げた全ての原点がそこにあるんですから。私にも経験あります。だからこそ最後はトトと一緒にボロボロ泣いてしまいました。文句なく10点です。 まねきねこさん 10点(2003-05-31 15:36:41)

別のページへ(10点検索)
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 553人
平均点数 8.38点
020.36% line
120.36% line
210.18% line
371.27% line
4213.80% line
5213.80% line
6346.15% line
7509.04% line
88815.91% line
910619.17% line
1022139.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.74点 Review27人
2 ストーリー評価 8.57点 Review47人
3 鑑賞後の後味 8.98点 Review52人
4 音楽評価 9.49点 Review61人
5 感泣評価 8.41点 Review51人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS