|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
2.昭和の記憶の断片を寄せ集め、アジアをまぶしたような世界。鳥の目線に、猫の目線に、ダイナミックにきりかわり、独特の空気を作り上げている。ネズミがストリップ劇場が無くなることをこぼしているように、街が「影」の部分を失う事によって、ほんとうは子供が息苦しくなっているんじゃないか、とふと思う。そして自分の中の「悪」に向き合うことが、難しくなっているのかもしれない、とも。「子供の城」はすでにこの国に蔓延しているから。
映画としては、後半、「足りないネジを・・」などセリフに語らせてしまうところにすこし白けてしまった。精神世界でもかまわないし、エンターテイメントを目指した作品では無いとは思うが、これだけの世界観を提示しているのだから、もうひとつ大きなカタルシスが欲しかった気がします。
シロの「こちらシロ隊員・・・」の繰り返しはなんかキュンときた。蒼井さん素晴らしいですが、時々やっぱり女性の声に聞こえて、なんとなく色っぽく感じられてしまったのはどうだろう。 【ETNA】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-23 15:07:07)(良:1票)
1.2006年の年の瀬。実はもっとも観たかった映画が、この「鉄コン筋クリート」。
年末公開だったのだが、地方都市の性で年明け一発目の公開とずれ込んでしまった。
というわけで、2007年一発目。新年最初に観る映画がアニメというのも悪くはない。
んで。そういう新しい年の“高揚感”的な部分がないと言えばウソになるが、いきなりの最高点。
とりあえず、あの松本大洋の独創的な原作漫画を“カンペキ”に映画化してみせたということだけで、「スバラシイ」という他はない。
しかも、ただ原作を忠実にアニメ化しただけではなく、その物語と世界観が持つ「深層心理」まで確実に表現してみせたこのアニメーション技術には、もはや言葉が無い。
地獄のような町で、どこまでも純真に、だからこそ狂気的に生きていく二人の少年。
その躍動感を、息づかいを、そして無限に混沌と広がる精神世界を、見事に映し出す。
目の前に際限なく広がっていく映像世界には、ただ呆然とするばかりだ。
そもそもが一つの“カタチ”を持たない物語である。すべてを明確に説明することなど不可能だし、意味がないことだ。
ただただぶつけてくる登場人物たちの感情をそのままに受け止めればそれでいいのだと思う。そこに理屈など存在せず、感情のままに揺さぶられる。
一昨年の「マインド・ゲーム」に引き続き、果てしない精神世界を独創的に表現してみせた“STUDIO 4℃”。
ながらく「ジブリ」によって支えられ発展してきたジャパニメーションは、その停滞と同時にまた新たな“チカラ”を得たのだと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-08 00:16:22)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
97人 |
平均点数 |
6.41点 |
0 | 1 | 1.03% |
 |
1 | 1 | 1.03% |
 |
2 | 3 | 3.09% |
 |
3 | 6 | 6.19% |
 |
4 | 9 | 9.28% |
 |
5 | 7 | 7.22% |
 |
6 | 22 | 22.68% |
 |
7 | 13 | 13.40% |
 |
8 | 16 | 16.49% |
 |
9 | 15 | 15.46% |
 |
10 | 4 | 4.12% |
 |
|
【その他点数情報】
|