みんなのシネマレビュー

ブンミおじさんの森

UNCLE BOONMEE WHO CAN RECALL HIS PAST LIVES
2010年【タイ・英・スペイン・独・仏】 上映時間:114分
ドラマファンタジーファミリー
[ブンミオジサンノモリ]
新規登録(2011-04-11)【すたーちゃいるど】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【にじばぶ】さん
公開終了日(2011-06-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アピチャッポン・ウィーラセタクン
脚本アピチャッポン・ウィーラセタクン
製作アピチャッポン・ウィーラセタクン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


15.《ネタバレ》 最後の方で現代的な坊さんが出てきて、現代的な音楽で〆られたことから、これはもはやブンミおじさんの遺した伝説かと。

わたしもあまり腎臓が良くないので、透析の話は気分が落ち込んだ。
死を悟って、森の奥の洞窟で死んだブンミおじさん。
なんだか身に迫るものがある。

それにしても、森のシーンで聞こえる虫の音。
とても心地良くて印象的だ。
ずっと聞いていたい。 にじばぶさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-06-07 18:07:27)

14.《ネタバレ》 感性という言葉がある。
風土から生じるそれは、東洋の国にもある。
精霊や前世は何?ということを、それぞれの国で、人々は自然の中で考える。
それを感性というのだろう。

頭を無にして観ると面白い。
この監督の「メモリア」を先に観てたので、こんな作品だと分かってたので、本作は楽しめた。
この先、どうなるんだろうと思わず鑑賞すると、面白い。

ストーリーは、死んだ嫁が迎えに来るという話である。
そこで、昔、王女が自分の顔にコンプレックスを抱いてることを湖のほとりで泣いてるところを
ナマズが彼女を抱いて、きれいにするというエピソードが入る。
ナマズとの性交のシーンが、エロスの極みである。
そして、死んだ嫁と抱き合った男は、死にに森に入る。
そういう話である(・・と思う)

終盤、この監督得意のSF仕立ての味付けも忘れない。
ファンが多いのも分かる気がする。 トントさん [DVD(邦画)] 8点(2023-05-16 01:13:51)

13.何が言いたいかもわからないし、漠然とした理解さえできない描写が多い。自然の音だけ心地良い。それしか書きようがない。 さわきさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-12-28 14:45:41)

12.ひたすらそれっぽいイメージ映像が続いているだけで、演者は芝居がつけられていない放置状態で、見ていて辛かったです。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-01-12 01:32:37)

11.ティム・バートンが審査員長であることも大きかったのだろう、2010年のカンヌパルムドール作品。他では真似出来ない独創性はあるが、一つ一つのエピソードが発展せず空中分解するだけ。東洋的情緒に溢れた映像美もありふれた感じですぐ飽きてしまう。同じ意味不明なら次年度の最高賞である『ツリー・オブ・ライフ』の方がまだマシ。 Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 2点(2015-06-15 20:08:05)

10.《ネタバレ》 話が難解で、一言でいえばつまらなかった。気怠い魅力は認めるが、監督にはコアなファンが多いらしいのが謎。 afoijwさん [映画館(字幕)] 5点(2013-04-14 18:49:00)

9.奇妙奇天烈な出来事が起き、説明的なセリフは極力排除されています。思考や想像を巡らせる間がたっぷりと用意されています。繊細で美しい映像がスクリーンに惹き付けます。

 まさに【お手本のような映画】だと思います。映像から心情や事象を読み取り、想像する奥行きのある映画こそ価値があると私は思います。心情や事象を言葉で丁寧に説明する小説では絶対にできない類いの想像体験ができるからです。
 そして、美しい映像が映画を最後まで楽しむ原動力となり、日常では見ることができない世界を観ることができ、私にとって理想的な映画でした。 エウロパさん [DVD(字幕)] 9点(2012-12-26 17:49:20)

8.間違いなく万人に受ける作品ではない、自分にとっても悪い方のパルム・ドール。最初の半透明の幽霊は一瞬びびった。 すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 3点(2012-08-26 22:48:58)

7.《ネタバレ》 夏の夜の感じ。背後では虫の声が続き、夕涼みをしている部屋でぼそぼそと語り合う親族一同。そこにふんわりともう一人、すでに亡くなった親族が現われてきてもおかしくないような夜。一年中こういう夏の夜の感じが続いているのなら、さらに毛むくじゃらの猿の精霊となったせがれも、階段をゆっくり上がって来ることがあるかも知れない。ちょっとは驚くが、あとはすんなり状況を受け入れて会話は続いていく。「ずいぶん毛が伸びたのね」。すると次に美貌を失った王女さま(?)と輿かつぎの若者の悲恋っぽい話になり、それを見守るナマズが慰めたりする鏡花にでもありそうな世界に唐突に切り替わる。バックの滝が美しいが、こちら観客はその展開にただ呆然とする。するとさきのブンミさんの話に戻って幽霊との洞窟探検になり、分かりやすく判断すれば亡妻に死の国へ導かれたような図だが、そういうおどろおどろしさはない。いたって淡々とブンミさん死んで、淡々と葬儀に移り、画面では香典の金勘定をやってる。王女さまのおとぎ話の対極のような世界。お寺が怖くて睡眠不足だった坊さんはシャワーを浴びTシャツに着替え(坊さんがシャワー使ってる光景なんてたぶん人生でこれ一回見るきりだろうが、だからってなぜこう丹念に見せられるのか)、さて飯でも食うか、と出かけるところで最後のサプライズが来、観てるものの呆然を残して映画は終わる。ついついこちらは「アジア映画」というものを「素朴な良さがある」「癒しの」世界という心構えで観てしまっていた。題名もなんかそれっぽいし。ところが前衛映画ってやつだった。エピソードのひとつひとつは奇譚として面白いんだけど、それがどう関係しているのかが分からない(前世ってこと?)。もうちょっとヒントくれてたら心穏やかに観られたのに。アジアの映画も、そう「癒し」ばかりじゃなく、むかし見たバングラデシュの『車輪』っていうのは、行き倒れの死体を遺族の村に運ぶように頼まれた男の話で、なかなか目的地の村にたどり着けず(村の名前を間違えていたり、結婚式をやっていて不吉だと追い返されたり)、しだいに死体には蝿もたかり、死者の幽霊が「俺の村を見つけられるかな」とからかってきたりと、なんかブニュエルを思わせるような傑作だった。アジア映画が、「癒し」「素朴」の方向で享受される時代はとっくに終わっていたことを悟らされるこの『ブンミおじさん』ではあった。 なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-26 10:23:21)(良:1票)


6.《ネタバレ》 う~ん、、これは困ったなぁ(笑)。僕も正直、なにをどう評価していいのかさっぱりでした。人間と共に、当たり前のように幽霊や化け物が出てきて、そして現世だけでなく前世とも繋がり森羅万象全てがかかわり合うという、そういうアニミズムな作風となっています。確かに森や化け物の映像などは、どことなく宮崎アニメを思わせるヴィジュアルで、相応の影響を受けたんじゃないかなと思わせます。森の中の洞窟やら滝の映像は、相当暗い色調の中でときたまはっとするような美しいショットがあったりして、あの雰囲気は割と好きなのでそこに5点献上します。 あろえりーなさん [DVD(字幕)] 5点(2012-03-25 18:55:39)

5.単につまらない映画。ファンタジーなんだろうけど、タイの人はあんな死生観をもってるのかな。 Mazelo Nostraさん [DVD(字幕)] 2点(2011-11-20 23:45:08)

4.《ネタバレ》 さすがに全く理解できなかった。
普通の映画とは異なるため常人には製作できないという点は認めるが、本作のような映画ははっきりいって苦手である。
本作においては、この世、あの世、現世、前世といったものを超越しているようだ。
“死”というものは終わりではなくて、“自然”に帰るようなものなのかもしれない。
ハリウッド映画では作ることができない、タイ映画だからこそ作れる境地か。
唐突に挿入されている、現世に絶望しているような王女が何もかも捨て去り、自然(川)と一体化していくシーンも象徴的となっている。
本作を見れば、現世の苦痛といったものが軽減されるかもしれない。
それにしても、点数は付けにくい映画。
見る人によっては満点なのかもしれないが、自分のような若輩者には高い点数はまだ付けられない。
自然を眺めて、その中に美しさを見出せる人には向いているかもしれないが、残念ながら自分は都会に毒されてしまったか。 六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2011-05-03 12:18:48)

3.《ネタバレ》 なんの変哲もない森が夜になると全く違う森になる。ブンミおじさんはその「夜の森」を知っているから何が出てこようと驚かない。猿の精霊だろうが幽霊だろうが。その驚かないリアクションが妙に可笑しい。行方不明の息子が猿になってるんですぜ。まるでコントだ。見てるこっちはその着ぐるみ猿にどう対処すればいいのか。『トロピカル・マラディ』の夜の森に浮かび上がる虎とは大違いのほのぼのとした異世界の人たちが描き出される。我々ですら戸惑うこの世界、輪廻転生の考え方がないキリスト教圏での驚きはもっと凄いのかもしれない。驚きといえば最後の展開。日常という退屈な時間が映され続けたかと思ったら、いきなり非日常の出現。そのまま非日常は現代のタイの日常の中に溶け込んでゆく。異世界が世界の中にあるように、日常の中に神秘がある。感慨深く心地良く、それでいて驚きに満ちた映画であった。 R&Aさん [映画館(字幕)] 7点(2011-04-26 14:47:00)(良:1票)

2.大雑把に三部に分けられる構成には侯孝賢の『百年恋歌』のような趣がある。

熱帯林の緑の濃淡と、湿潤の感覚。裸電球の下で食卓を囲むショットとフレームへの人の出入り。エピローグのPOPミュージックなど等、、。

小さな滝と水流の幽玄性、中国茶の入ったガラスコップに木漏れ日を美しく反射させる採光などは実に繊細だ。寝室の蚊帳は幾度も画面に淡く美しい紗をかける。
水と小魚の鍾乳洞のイメージなどは母胎のメタファーそのままだが、まずもって具体の画面として吸引力がある。

冒頭から豊かに響く生命の気配の濃密さ。静かな地鳴りのような音響へと変わり、それが途切れた瞬間に引き立つ静寂、その音響が緊張を孕みながらも心地よい。
あるいは足を患うジェンの不自由な足取り、水牛、犬、精霊の佇まいもまた静かな緊張感を終始漲らせる。

赤い目を光らせる「猿の精霊」の造型はどこか宮崎駿の描く神人の影響などもおぼろげに感じさせる。
暗い洞穴の中で輝く、星のような鉱石の光。その美しいイメージはまさに『天空の城ラピュタ』の一場面の優れた実写化だ。 ユーカラさん [映画館(字幕)] 8点(2011-04-18 23:01:37)

1.《ネタバレ》  なんだか良くわからないけど、凄い映画であることはわかりました。なんと言うか、上映中ずっと自然の力に包まれるというか、胎内の中にいるような感覚(良く知りませんが)を味わえる作品でしたね。癒しや懐かしさのような不思議な感覚が心の奥底から呼び起こされるような感覚を味わえましたね。

 ただ、非常に眠気を催させる映画でもありました。これで寝たら本当に気持ちいいだろうなと思いながらも我慢していましたが・・・・・・。

TMさん [映画館(字幕)] 5点(2011-04-17 15:55:17)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.07点
000.00% line
100.00% line
2213.33% line
3213.33% line
4213.33% line
5426.67% line
616.67% line
716.67% line
8213.33% line
916.67% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS