みんなのシネマレビュー

リアル・スティール

Real Steel
2011年【米・インド】 上映時間:128分
アクションドラマSFファミリースポコンもの小説の映画化
[リアルスティール]
新規登録(2011-12-12)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2011-12-10)
公開終了日(2012-05-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・レヴィ
助監督ジョシュ・マクラグレン
キャストヒュー・ジャックマン(男優)チャーリー・ケントン
ダコタ・ゴヨ(男優)マックス・ケントン
エヴァンジェリン・リリー(女優)ベイリー
ケヴィン・デュランド(男優)リッキー
アンソニー・マッキー(男優)フィン
カール・ユーン(男優)タク・マシド
ホープ・デイヴィス(女優)デブラ
ジェームズ・レブホーン(男優)マーヴィン
ジョン・ゲイティンズ(男優)
山路和弘チャーリー・ケントン(日本語吹き替え版)
天海祐希ベイリー(日本語吹き替え版)
堀内賢雄フィン(日本語吹き替え版)
森田順平リッキー(日本語吹き替え版)
手塚秀彰タク・マシド(日本語吹き替え版)
糸博マーヴィン(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
原作ジェレミー・レヴェン(原案)
ダン・ギルロイ(原案)
脚本ジョン・ゲイティンズ
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
挿入曲エミネム"Till I Collapse"
リンプビズキット"Why Try"
撮影マウロ・フィオーレ
製作ドン・マーフィ〔製作〕
ショーン・レヴィ
タッチストーン・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮ロバート・ゼメキス
スティーヴン・スピルバーグ
ジョシュ・マクラグレン
メアリー・マクラグレン
スティーヴ・スターキー
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術セス・リード(美術監督スーパーバイザー)
振付アン・フレッチャー
衣装マルレーネ・スチュワート
その他メアリー・マクラグレン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


21.まさしく王道。まあそこそこ感動ポイントはあるし熱くなる部分もある。でもあと一歩ほしかったなぁ。 とまさん [映画館(字幕)] 7点(2012-01-01 18:49:36)

20.《ネタバレ》 ヒュー・ジャックマンのシャドーボクシングや、ダコタ・ゴヨのダンスにピタリと同調してみせるロボットの運動リズムに視線がシンクロしていく快楽と官能性。

小津『父ありき』の川釣りシーンでの父子の運動や、『東京物語』でバスに揺れる乗客たちの同調運動の快感を思い出しても良い。

ロボットが二通りのトレースをする根拠は映画の中盤とラストで少年の口からはっきりと説明されているとおりであるが、そうした説話上の合理的根拠付けもしっかりと行いながら、その使い分けが各ショットにおいて同調運動の官能性をより高める形で選択されている事こそ重要である。

向かい合う少年の動きに合わせ同方向に小首をかしげてみせるロボットの、機械的であると同時に人間的でもある動き。ブルーの眼の輝き。ロボット側頭部で回っているファンのレトロなモーター音。その静かなショットに流れる繊細な情感がいい。

雨の上がった朝方の街道で、手押し車でロボットを運んできたダコタ・ゴヨがヒュー・ジャックマンに無言で殴りかかるショットの構図や距離感など、地味にいいショットも随所に散りばめられている。

そして最終ラウンド前のインターバル。音声認識を失ったロボットへの台詞「Watch Me」の響きとともに「見ること」の主題が立ち上がる。

リングサイドで三者の視線の交錯がスローで連なっていくリズムが断然素晴らしい。

視覚の交流。やはりスピルバーグの映画である。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-30 23:09:16)

19.全国で公開されている映画に対してこんな言葉を使うのはおかしいかもしれませんが、あえて使わせてもらいましょう。この映画は拾いものです。配給会社にしてみれば、イチ押しだったのかもしれません。ですが、見る側からすると、話題になっている映画ではありませんし、ヒュー・ジャックマン以外の出演者は、日本では無名な役者ばかりです。戦うロボットが出てくるので、小さな男の子向けだろうと思ってました。確かに子供向け映画ではありますが、大人が見てもおもしろいんですよ。ツボを押さえてるといいますか、徐々に映画にハマってしまう感覚です。いろんなところで評判がいい理由が、映画を見るとはっきりわかります。 shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2011-12-28 23:34:33)(良:1票)

18.《ネタバレ》 2度目観賞。ロボット版のベタなスポコンでしたが、ポンコツロボ・ATOMと絶対最凶王者・スーパー“ゼウス”の決戦はまるでロッキーとアポロの闘いを見ているようでした。アメリカンドリームにスカッとしました。ヒュー・ジャックマンはワイルドな役が似合いますな。 獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-27 22:54:58)

17.アパカト、ニカイ、ミギ、ヒダリww
で、2人はホントの親子なの? 幸志さん [インターネット(字幕)] 6点(2011-12-25 05:54:42)

16.《ネタバレ》 ダメお父さんとしっかり者の男の子とレトロなロボット。
組み合わせが予定調和ななかにも、安心感だけではない
心地よさとほのぼの感・・私はとっても好きでした。

AKOさん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-24 21:52:04)

15.《ネタバレ》 素直に面白かった。ロボット同士が闘う話とおもいきや、実は親子の絆の物語。
でも、それでいてロボットがただのオマケになっていない所がよかった。人間のドラマを見せつつ、ロボットにも見せ場を持たせ、最後の試合はまさにそれらが融合した素晴らしいものになっていたと思う。
とにかく見せ方(カメラのアングル、間のとり方、色の使い方、雰囲気)がうまい!ゴチャゴチャしてるはずなのにシンプルにまとまっているロボットたちは最高。また、デザインセンスもいい。悪そうな奴は悪く、強そうな奴は強くデザインされているので、一見何もないシンプルなアトムがきちんと際立っている。最後にチャンピオンになれないのもまだまだこれからだ!って未来に希望を見いだせる最後は、困難な人生を乗り越えていこう!という意味合いも含まれていてよかった。
監督は日本が好きなのか、勘違いしていたのか分からないけど、派手派手なノイジーボーイは大好きです! HIGEさん [映画館(字幕)] 9点(2011-12-19 13:15:17)

14.《ネタバレ》 良くも悪くもよくできた映画だと思います。良くの部分はストーリーの骨子がキチンとしており、お涙頂戴シーンなどの余計な肉付きが殆ど無いことです。どうしようもない屑の主人公(なんと年端もいかぬ少女から金をせびる)が、自分の子どもと向き合うことで自己の価値を取り戻すという話は、ありきたりではあるもののオーソドックスだからこその魅力があります。また魅せ方も上手く、オープニングでは気怠そうな顔つきでハイウェイをひたすら走る主人公が、終盤でマックスを迎えにいくシーンでは同じ構図ながらも決意を固めた顔つきとなっているなど、細かな演出が良かった。言葉ではなく映像で語れる点が映画の利点ですからね。悪くもの部分は完全に万人受けができるように作られている様に強く感じたことです。感動させるところでキチッと感動させ、ダニー・エルフマンの音楽もその気分を掻き立てる。劇中に登場する悪役は漏れなく屈辱的になり、主人公サイドは全員がハッピーエンド。誰も傷つかない。ただ個人的にそういうキャラクターの描き方は個々のキャラの底を安易に提示しているだけに見えました。勿論、それが家族連れでも、カップルとでも、友人とでも楽しく観れる映画の条件であることは承知しています。しかし悪役にもなんらかの事情があってチャンピオンであり続けることに固執している。だから主人公と同じくチャンピオンも絶対に負けられない。チャンプとしての誇りがダウンを許さない。そんな背景があるだけでラストバトルも更に盛り上がると思うんですよねー。「ロッキー」と似ていると言われている本作ですが、そこが一番の相違点。高潔なチャンピオンのアポロがいたからこそロッキーのラストの感動は成り立ったんだ。 民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2011-12-17 20:25:17)(良:1票)

13.最近、「何かに一生懸命になっている可愛い子供」が出てくるだけで、ある程度感動できてしまうため、この作品にも満足できた。よくある父と息子の絆回復話なのだが、観客の涙をあざとく取りにいくようなシーンはないため、リラックスして観ていられた。ロボットの格闘シーンは技術的によく出来ている。親しみの持てるアトムの造形も素晴らしい。
一方で、よく分からないのは死んだ母親がチャーリーのことを息子のマックスにどう伝えていたのかということ。完全にニュートラルな姿勢ではなかったと思うし、その影響がマックスから読み取れないのには少し違和感が残った。また、チャーリーとマックスが実の親子なのかどうか(チャーリーは何度もマックスの年齢を聞いては不思議そうな顔をする)というところもよく分からなかった。考えすぎかもしれないが、気になったところだ。 枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2011-12-17 19:44:09)(良:1票)

12.この映画、最初に親子が出会う場面で、もうストーリーを予測できてしまう。
いや、ストーリーを期待してしまうと言うべきか。
じゃあ、つまんないかっていうと、全然違う。
正直に書いちゃうと、自分は最初「ブサイクだな」って思った男の子の顔に輝きが戻った瞬間から、もう涙ボロボロだった。
それから後も、戦うたびになぜか涙ボロボロ。
なんでこんなにハマっちゃったのか、自分でもよくわからないけど、こんなもんハマったもん勝ち!
それに、小技が結構楽しい。
「なぜ「超悪男子」www腕には「贖罪」とか出てくるしwww」とか、「なぜ真昼間の動物園にチンピラが大集合www」とか。
ただ、この映画でロボットとか近未来世界とかは、刺身のツマにすぎない。
あくまで話の軸は、うまくいっていなかった親子の再生物語。
親子の表情の移り変わりに、自分は泣けて泣けて、最後は心の中で拍手した。 まかださん [映画館(字幕)] 9点(2011-12-17 17:11:35)(良:1票)

11.《ネタバレ》 ロボット(人工物)のCGは完成の域に達していると思える程のすばらしいデキだと思います。特にラストのATOMとボスキャラの戦闘シーンは、白対黒の色対比のおかげもあり、とても見易かったです。トランスフォーマーのCG担当者にも見習ってほしいものです。
主人公とその息子のカラミ等は比較的サラッと作られているところにも好感が持てます。これはドロドロした、お涙頂戴のヒューマンドラマでは決してありません。近未来のロボットの格闘シーンを純粋に楽しみたい方にオススメしたいです。 たかたかさん [映画館(字幕)] 7点(2011-12-17 11:41:47)

10.《ネタバレ》 期待以上です.ラストの『People's champion... sounds good to me!』が最高です! 闘牛場,デスパレス(?),動物園,そしてWRBスタジアムと成長過程と見所が満載でした.かといって詰め込みすぎという感じがなく,それだけ入り込んでいたということでしょうね.長く感じました.128分とは思えないほどです.ノイジーボーイの「超悪男子」「苦痛」「拷問」のデコは真面目にやっているのかジョークなのかスタッフに訊きたい点ですね. urslaさん [試写会(字幕)] 8点(2011-12-17 09:28:24)

9.《ネタバレ》 本作では「ロッキー」を連想される方が多いようですが、それに加えて私は「オーバー・ザ・トップ」も思い出しました。つまりこの映画、本質的にはスタローンイズムに溢れたB級素材なのです。しかも舞台は「ローラー・ボール」を思わせる未来のハイテクスポーツで、こちらもまた、いかにもなB級設定。特に「ロボット格闘技」なんて面白いと思いますか?格闘技を含めたスポーツ全般は、神から与えられた肉体という制約条件の中にあって人間がいかに身体能力を向上させるかが、その面白さの原点であるわけです。設計次第でスペックをいかんともできるロボットにスポーツをさせたところで、それが面白いわけがありません。そんなこんなでこの映画は絶対につまらないだろうと踏んでいたのですが、見て驚きました。文句の付けどころがないほど面白いではありませんか!脚本・演出・演技という映画の基本的要素が非常に安定していたおかげで、この企画は奇跡的なまでに化けたようです。主人公は息子の存在すら忘れているほどのダメ親父なのですが、同時に適度な愛嬌があるため観客から嫌われるギリギリのところで味のあるキャラクターとなっています。その息子もまた、父親に向かって悪態をつくクソガキなのですが、ウザくなる一歩手前でこれを個性としているきわどいバランス感覚はお見事でした。役者のハマり具合も完璧で、憎たらしさと可愛げの絶妙なバランスを見せた子役のダコタ・ゴヨの演技には目を見張りました。。。
そして素晴らしいのがロボット格闘技の場面で、前述の不安が帳消しにされてお釣りがくるほど燃えましたとも。スポーツ映画としての本作の構成は抜群に優れています。まず前半で主人公が所有するロボット2台に負け戦をやらせるのですが、足を飛ばされ、首をもがれるという容赦のないやられっぷりを観客に見せておくことで、その2台よりも華奢なATOMのバトルの緊張感を高めています。最後には勝つとわかっていても、ATOMも同じ目に遭わされるのではないかと冷や冷やさせられるのです。やられてやられていよいよ反撃に出る場面では、スポーツ映画らしいカタルシスを存分に味わえます。最強のハイテクロボvs職人気質のローテクロボというありがちな対比も存分に映画に貢献しており、ここまで熱くなれる映画は久しぶりでした。ま、この構図は「ロッキーⅣ」そのものなんですけどね。やっぱりこの映画はスタローンイズムの塊なのです。 ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 9点(2011-12-16 16:14:30)(良:1票)

8.《ネタバレ》 ダメ男の再生と親子の絆がシンクロして進むお話。そこにスポーツの動感と達成感がミックスされ、上手く盛り上げてくれます。ホロッとさせてもらいました。21世紀の「ロッキー」って感じです。CG技術を駆使しながらもそこで終わらず、人の内面に還って行く作品は感動的です。 アンドレ・タカシさん [試写会(字幕)] 7点(2011-12-14 17:22:51)

7.イヤー面白かったです。ヒューの彼女がサンドラブロックにそっくりで、びっくりしました、ただ暑苦しさがないので、お化粧でごまかしているのか、別人なのか?、と思いながら見ていました。
ロボットシーン楽しめましたよ。操縦機は鉄人の2本スティックと違い、hp製なのか、と感動しました、ロボットより、ソウジュウキノホウガ早く壊れないか心配しちゃいましたよ、うちのパソコン、hpで、いまいちなので、笑。ロボットものは外せないので、しっかり見てきました、最後、思わず、「そこだ、イケー」とか、自分の中で言いながら見ていました、ジッサイコエダシテイタカも、映画って本当に楽しめます、面白かったです。 yasutoさん [映画館(吹替)] 10点(2011-12-14 04:24:10)(笑:1票)

6.《ネタバレ》 近未来で大人気となったロボットボクシングを軸に、戦いの場を追われた元ボクサーと長年離れて暮らして来た息子との父子の絆の再生を描く。どん底を極めた生活からの復活を目指すジコチュウ親父を、父の愛を知らない少しマセタ少年の想いが救い、普通の人生を取り戻す物語。親父は息子が廃品工場で見つけた旧世代のボロロボットに自分の姿を重ね合わせ、その(自分の)可能性をまた感じるようになる。物語冒頭は親父の不甲斐なさが目立ちイライラしたが、ストーリーが進むにつれ父子それぞれの成長が手に取るように分かるようになり、感動的なラストへと突っ走る。人間ドラマは観客が十分実感できる世界観の中に成り立っており、ステレオタイプな創りではあるが、しっかりと地に足をつけた内容になっていて好感が持てるし、感動を誘う演出が秀逸。装甲騎兵ボトムズのバトリングにも通じるロボット同士の格闘シーンはとにかく格好いい。今ひとつロボットボクシングのルールが明確でない(重量や使用機器の規格など)のだが、細かいことは抜きしにして、人型ロボット同士の格闘技はダイナミックかつスタイリッシュで興奮必至。ロボットバトルはほぼCGだが、登場ロボットがアシモなどの現実に存在するロボットを髣髴とさせ、ピカピカの新品ロボットだけではなく、使い込まれた質感を表現することで、見事なまでの存在感を醸し出している。更に破壊された部品は実物の小道具を使用して上手い具合に切り替えており、素晴らしいリアル感が演出される。ロボット同士が戦う「ロッキー」という感が無くも無いが、十分及第点。 しぇんみんさん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-12 23:20:50)(良:2票)

5.《ネタバレ》 オヤジがあまりにダメなヤツで、それが延々とクライマックスあたりまで続くのでイライラ。借金踏み倒しまくりな上に逆ギレで暴行、子供を金で売り、バクチばかりなんて状態で、そんなオッサンにあんまり未来とか夢見て欲しくない感じがするワケですよ。そういう部分をSF的設定のディティール描写で補ってくれればいいのですが、これがまあひどく杜撰で。そもそも打ち捨てられていたあのスパーリングロボット、第2世代の旧式であるにも関わらず、金をかけた百戦錬磨の最新式バトルロボットに対抗し得る能力を有している理由っていうのが全く理解できません。いや、オヤジのボクシングの才能と子供のハード&ソフトウェアに対する才能、そして流用されたパーツとが有利に働きました、って設定が存在しているのは判るんですよ。でも、それがあのボロいロボットに徹底的にフィードバックされてるワケではないじゃないですか。既にベースとしてあのボロがとても優秀でした、みたいな状態で、そこから生まれるのは説得力ではなくて疑問ばかり。SFとしてのディティールが疎かになっていて、結局『ロッキー』のまんまコピーでカタを付けてる状態では、なんていうか、マンガだわなぁ、って感じで。弱者が強者に立ち向かってゆくエキサイティングな展開!って力技でねじ伏せようとしている、ちょっとあざとい感じがする映画でした。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2011-12-12 22:32:02)(良:1票)

4.涙線の弱い自分は劇場で号泣したら困ったもんだと思いつつメカ物興味で鑑賞。予告がすべてと言ってしまえばそれまでですが十分楽しく情も熱く動かされました。えぇひとしずくの涙もこぼれてきました。
big-oneさん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-12 20:47:55)(良:2票)

3.《ネタバレ》 主人公は『無鉄砲』『自意識過剰』『能天気』、止めに息子の親権をロボット代欲しさに『売る』と言う最低野郎。
逆に息子は計画性や先見性、度胸もあり(根本的な性格は父似だがその『扱い方』をが上手)、イラッと来ない程度にマセており父親の駄目さと相まって可愛い。
そんな二人の前に現れるロボットのアトム、最初は息子の玩具程度だったが、次第に父親も興味を示し、ボクシングのモーション登録に付き合うがそれが彼の内に眠る情熱に火を付ける。
そして少しずつ『人間』として『父親』としてまっとうになっていく彼を見て、息子も次第に心を開く。
『不仲→友達→親子→親子兼親友』と変化していく二人の関係を『殴り合う→ハイタッチ→謝罪→父親の姿を笑顔で見つめる子供』等演者の表情や行動でクド過ぎず表現し、それを見つめながら黙々と戦うアトムの三人の描写がとても丁寧に描かれていた(借金取りに息子の金も巻き上げられ謝罪する所とラストの『父さん』が凄い良)。
ボクシングも『動き』『スピード』『操縦者との兼ね合い』等が『ロボットボクシング』と言うスポーツを過不足無く見事に演出しており、最終試合は本当に手に汗握る展開で父親とのシンクロは鳥肌立った・・・・ぶっちゃけトランスフォーマーの100倍興奮。
アトムも自立意識は無い(有りそうな演出もあったが明確には描かれなかった)が、その事が親子を前面に出すと同時に自身はそこから一歩引き見守る『陰の功労者』的なポジションになっており正解だと思う。
人間の動作をコピーする機能も、単にバトル演出以外にロボを励ます→そのモーションをロボが真似して励まし返すと言った鏡に向かって鼓舞的なシーン、派手さと威力を重視した『殴り合い』ではなく、父親に教わった蝶の様に舞い蜂の様に刺す『真のボクシング』の動きをすることで現役ロボと互角以上に戦える理由になっていたりと設定の使い方が上手い。
ただ結局『アトムって何?』と言う謎が残っている(昔『誰かの』スパーリングロボで頭にある傷など妄想力をくすぐられる)ので是非『2』でそこら辺を補完して欲しい。
父親が『母さんは最高だった』と言って現彼女とイチャイチャするのはどうかと思うが、まぁキスのし方もフランクだったので『友達以上恋人未満』と見ればギリギリ?
『ヒューマンドラマ』と『バトル』と言う難しい組み合わせを1本の作品内で上手く料理出来ていました。 ムランさん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-12 20:27:56)(良:2票)


2.《ネタバレ》 子供みたいな父親と、大人みたいな息子。元々馬鹿だった「子供みたいな父親」が、「大人みたいな息子」と接する事で、頭の使い方が成長し、全てが良い方向へ進む。子供の視線こそ、実は物事の本質を見抜いてるのかも。何が一番大切なのかを知っている。大人は面倒臭いし、業が深く、汚い。 VNTSさん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-12 11:58:22)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 7.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
422.47% line
51316.05% line
689.88% line
72733.33% line
82328.40% line
978.64% line
1011.23% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.87点 Review8人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2011年 84回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS