みんなのシネマレビュー

インビジブル(2000)

Hollow Man
2000年【米・独】 上映時間:112分
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
[インビジブル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-10-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。

エスねこ】さん(2009-01-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617



234.結構集中して観ることができました。子供の頃、透明人間になりたいなあってよく耽ってましたから。ただベーコンを見るとどうしてもスリーパーズのイメージが強くて・・・ やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2004-04-08 14:27:19)

233.途中まではそこそこ面白いが、最後がくどい。 ucsさん [DVD(字幕)] 1点(2004-04-04 03:26:13)

232.確かにCGは凄かった。が、ストーリーやキャラはというと…。そこここに「バーホーベン節炸裂!」な演出があり、「ああ、らしいなぁ…」という思いで見ていたのだが、やはり彼はやり過ぎるな。 カシスさん 4点(2004-04-01 22:32:29)

231.《ネタバレ》 ケビン・ベーコンには悪役がすごく似合います。確かに透明人間になればエロくなる気持ちはとても良く分かる・・・一度で良いから経験してみたい(笑)セバスチャンがもう少し頭を使えば簡単に全滅させることを出来ただろに・・・。ケビン・ベーコンが好きなのでセバスチャンを応援してました。しかし、不思議なのはセバスチャンがタフすぎなことです。火炎放射器で焼かれ電気ショックをくらってエレベーターの階段から下に落とされても生きていました。とても人間とは思えない生命力だと思う・・・腹を串刺しにされたマットも死にかけていたのに数分後に何事もなかったように動いていた(驚)どうせ透明人間の作品を制作するのなら18禁にしてエロアクションを作れば男性からの人気は上がったと思う(笑)もちろん前半がエロで後半がアクションで構成。ただし女優を変更しないと魅力はないが・・・。ちなみに透明化の時の寝返りで普通にベーコンのアソコも見えていた・・・(笑) マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-27 22:06:52)

230.これけっこうおもろかったのに、意外と低い評価やね。みんなあんまりこーゆの嫌いなんかな。俺が普通じゃないんかも。映像はすごいし、ベーコンの行動もすんごい身近で男やったら誰しもがちょっとは思うことやと思うねんけど。そーゆうのをちゃんと話として展開させてくれる馬鹿っぽさが普通のホラー物と違ってえーし、最後はドキドキできるし、こーゆう変なノリの映画好き。 なにわ君さん 10点(2004-03-09 03:32:23)

229.2回目の鑑賞ですがケビン・ベーコンがやっぱりいい味出してる。映像技術も見事でした。個人的にもうちょっと盛上がりが欲しかったが…。 トシ074さん [地上波(吹替)] 6点(2004-03-09 01:05:28)

228.《ネタバレ》 CGはナカナカ。けど最後の最後で、なんでただ透明になっただけの普通の人間があれほどの爆発でも死なず、化け物並みの生命力でしつこく追いまわせるのか?有り得ないと思うんですがね・笑。ジェイソン的な演出&展開に、連れと劇中そろって吹き出してしまいました。 ゆうしゃさん 3点(2004-02-29 23:29:38)

227.まぁ普通ですね。盛りあがるところはしっかり盛りあがるし、見応えはあると思います。しかしなんというか、ケヴィン・ベーコンは酷い役ばっかりですねぇ。 Kさん 5点(2004-02-26 16:17:11)

226.なんかケビン・ベーコン化け物にでもなったみたいだった。人間のはずじゃ・・・急に強くなるのは映画でもずるいって。 ひでさん 5点(2004-02-26 15:38:36)

225.映画館で見なくて良かったー・・・。期待していただけに残念。単なるエロエロじゃん。ケビンのモザイクは笑えた。 仮面の男さん 3点(2004-02-25 13:28:48)

224.つい博士を応援してしまった(笑)。気楽に見る作品ですね。 paniさん 7点(2004-02-20 10:44:13)

223.体が消えていくところのCGは凄かった。でもさすがバーホーベン→暴走しすぎ・・・最後はあそこまで殺戮にしなくても・・ってゆーか最後違う映画になってません??バケモノパニック映画になってるよ・・ A.O.Dさん 5点(2004-02-06 01:44:19)

222.エロ親父バーホーベンはやっぱりこうじゃなくては。透明になったらやっぱり裸覗きにいくよなあ。 拇指さん 7点(2004-02-06 01:06:22)

221.ケビン・ベーコンの暴走っぷりが楽しめた。透明人間になったらまず女という発想
がバーホーベンらしくて下品で素敵です(笑)。天才科学者といってもしょせんは男だったんですね。
後半の展開もB級ホラーと割り切れば楽しいものでした。ケビン・ベーコンのしぶとさには笑った。
新井さん 6点(2004-01-27 22:02:16)

220.内容も映像も結構面白かったと思います!迫力あったと思うし!でも特別に良かったって感じるものはあったのかな?って感じ。
まぁ、SFホラーですからこんな感じでしょう。でももっちょっと怖がらせてくれた方がよかったなぁ~。って感じです。、、、曖昧ですみません。 Ⅴ.I.ッKU-Sさん 6点(2004-01-26 00:19:41)

219.人間心理って確かにこんなもんなんだよなーっていう、人間がもし透明になったらやるだろう、っていう行動方式をなぞっているようで楽しかった。 コーヒーさん 5点(2004-01-24 20:12:59)

218.驚異のVFXに、もはやツッコむところはございません。主人公の悪行も人間らしさが出ていて、哲学的なテーマを含んでおりよいのではないでしょうか(さすがに殺人や婦女暴行は映画的な味付けでしょうが)。透明になった後も聖人君子な人間はまずいないでしょうし、そんな映画は必要ないでしょう。登場人物たちの、体力面へのツッコミどころが満載な気もしますが、エリザベス・シューが相変わらずキレイだったので楽しめました。ケビン・ベーコンも歳をとらない人だなぁ~。ヴァーホーヴェンの、独自のスタイルを追及する姿勢にも、ファンとして声援を送り続けます。 はたらきばちさん 6点(2004-01-22 17:51:28)

217.目に見えないものを表現してしまう技法には驚きました。透明になっていく過程の描写もややグロいものの斬新です。 オカピさん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-16 02:49:38)

216.命がけで透明になって、最初にすることが女の裸を見ることかこのバカタレがー!女の胸触ってる場合かこのバカタレがー!・・でも人間の本性なんてそんなものなのかもしれませんな。この馬鹿具合はさすがバーホーベン(苦笑)。ケビン・ベーコンが好きだから観てみたのだが、ほとんど顔出てこないじゃないのよさ!(と言うか透明人間になるんだから当然なのに、気付かなかった自分が許せない)透明になった途端、何故か無敵みたいに強くなってるし、色んな意味で馬鹿にしてるが「バーホーベンだから」の一言で片づけられる凄さ。余談だが、この映画を見終わった後、一緒に観ていた理学部物理学科の連れの第一声。「体が透明になるのはわかるが、う○こまで透明になるのはおかしい」た、確かに・・。 深海さん 6点(2004-01-13 21:20:09)

215. 映像には驚きました。製作者は続編を作りたがっているんじゃないでしょうか。 映画の味方さん 7点(2004-01-13 18:06:12)

別のページへ
1234567891011121314151617


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20% line
1123.59% line
2154.49% line
34513.47% line
44914.67% line
58224.55% line
66017.96% line
74112.28% line
8144.19% line
961.80% line
1061.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS