みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
289.まさに圧巻でした。さすがのスピルバーグです。天才です。後に2,3と続編はいらなかった。 【FHARCYDE】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-05-14 14:43:16) 288.《ネタバレ》 今まで人形?のちゃちな恐竜に不満だった。それがCGでもまるで生きているような 恐竜を見れた。最初に恐竜が出現するシーンを見た時は、役者と一緒で口を あんぐり開けてしまった。 T-REXが自動車を襲うシーンは本当にハラハラしたし、車で逃げるシーンは 早くギアあげろ!とドキドキした。恐竜好きには夢のような最高の映画。 【虎ノ門虎之介】さん 10点(2005-03-08 22:51:44) 287.遊ぶ金の無かった大学生の頃に公開され、当時映画館で観れなかったことを残念に思う。恐竜を再現すると言う人類の大きな夢に、遺伝子工学という視点から踏み込んでおり、極めて分かりやすくリアルな作品に仕上っていると思う。特に(物語の本筋ではないが)、冒頭のミュージアムで登場人物達が、蚊の化石に残された恐竜の遺伝子から恐竜を復活させる工程の説明は、小学校で流しても良いくらいに分かりやすく脱帽した。レックスからラプトルまで、当時は本物と見まがうばかりのCGが話題になったが、ラプトルの狩りの生態など裏付けとなるものがよく研究されているため映像のリアルさも倍増するのだろう。自分で研究して作っといておまけに死人まで出しといて、「やっぱりやめた」とさっさと逃げるあのお爺さんには釈然としなかったが、SFの中ではとても完成度が高い映画だと思う。 【six-coin】さん 7点(2004-12-09 13:13:08) 286.生きた恐竜を体験することは、人類の長年の夢であったが、この夢を叶えてくれたことだけでも、満点に値する。地球が生んだ最大のスターTレックスを堪能できる幸せは、何にも代えがたい。 【パセリセージ】さん 10点(2004-12-08 18:46:05) 285.あの方法が実行できれば恐竜って本当に蘇るんですかね?マルコム博士には悪いけど、どきどきしてしまいます。もう何回見たことか分かりません。ジュラシックパークに入って、最初の恐竜に出くわした時のあの感動!!すごいな~~。恐竜好きにはたまらない一本。 【オビワンケノンコ】さん 9点(2004-11-24 17:50:09) スポンサーリンク
283.「未知との遭遇」と流れは似ている。なんせ事が起きるまで長く退屈なのだ。T-REXの登場でやっとこ盛り上がり、ハラハラドキドキしたのも束の間...意外にもあっさり決着がついてしまう....。えっ!もう終りかよ!いくら贅沢なおいしい料理でも満腹にならなければ不満が残るのだ。 【nizam】さん 7点(2004-09-30 12:52:43) 282.まるで本当に生きてるかのような恐竜。スピルバーグらしく丁寧に作られた作品。 【くうふく】さん 8点(2004-07-30 12:31:31) 281.恐竜が出てなければB級の上って感じですが、この映像技術だけでも観る価値はあります。確かジョージ・ルーカス監督がこの映画を観て、「CG技術はここまで発達したのか。だったら俺もスター・ウォーズの新三部作製作に取り掛かろう」と決意したとか。昨今言われる“CG至上主義”の映画を数多く生んだ元凶でもありますが、映画史の一つの経過点として記憶にとどまる映画です。 【金子淳】さん 8点(2004-07-19 11:00:04) ★280.はっきり言って「おもしろいに決まっている映画はわざわざ観ない」という方針からこの映画を一度も見ていなかったのであるが、「ドーン・オブ・ザ・デッド」で燃え尽きてしまい観るモノ全てが精彩を欠く有様となったためリハビリの一環としてチャレンジしてみた結果、当然のようにごく当たり前におもしろかったので「どうせおもしろいに決まっている」という私の予想は完全に当たり、要するにわざわざ観るほどの映画ではなかったという脱力感から麻痺し切っていた私の感性は多少なりとも通常モードに近づくことができた。しかし普通、世間一般の人々はもちろん映画にある程度のおもしろさを期待していると思うので、そういう期待には十二分に応える良作の一つであると思う。スピルバーグ・ブランドはダテではないとわたしは思うし、特に何人の人生観にも大きな影響を与えることはないという意味では毒にも薬にもなり得ない凄さというのはあると思う。ここまで「ただおもしろいだけ」な映画って、やっぱり普通のセンスじゃ作れないですよね。個人的にはよっぽど心がヨワッてる時でもないと、これでへらへら喜んでお終い、というワケにはいかないように思うのですが。毒が必要な人間も居るってことね。子役時代のジョセフ・マッツェロは非常に達者です。ブレイク寸前のサミュエル・L・ジャクソンも予想外に大きな役でした。(予想が低すぎたんだけど。) 【anemone】さん 8点(2004-07-19 01:26:16) 279.今までなかっただけに面白い。パニックなんだけどスピルバーグらしく終始キレク見せてくれて非常に共感できます。なによりもこの作品は10年以上前の作品と言うところがすごい。近代映画の幕開けに1石を投じた作品として評価する価値あり。 【A.O.D】さん 8点(2004-07-15 10:05:02) 278.当時であれだけリアルに恐竜を表現できるとこがまずすごい。話もすごくうまくまとめられていて、あきずに最後まで楽しめた。続編はあんまだけど。 【rainbow】さん 8点(2004-07-15 06:00:16) 277.初めて見たときはかなりドキドキしました。T-REXが近づいてくる音とか、ラプトルから逃げるシーンとか、また、いかにして恐竜を蘇らせたかの解説もあって非常に見ごたえのある映画でした。 【みんてん】さん 7点(2004-07-06 13:26:32) 276.ちょっと怖いシーンもあったけど、面白かった。 【ロシナンテ】さん 5点(2004-06-23 23:19:54) 275.恐竜好きな大人なので、これは外せないですね。素直にCGに驚きつつ、これ観ると夏休みに恐竜博に行きたくなる。 【rexrex】さん 6点(2004-06-23 02:00:19) 274.最近久々に見たんですが面白さは相変わらずですね 【weber】さん 8点(2004-06-20 15:54:45) 273.見てて恐竜の復活の方法とか面白かったけど原作の力に頼りすぎな気がする。でも映像だけでもまあまあイケル 【ムート】さん 6点(2004-06-19 02:31:28) 272.恐竜っていると思ってた小3時代に見たんですがかなり興奮しました。 【ストライダー】さん 9点(2004-06-17 17:54:17) 271.もう、最初のブロントサウルス?ブラキオサウルス?でノックアウト。子供の頃、絵やアニメで夢見た恐竜たちがかなりのリアルさで描かれていて感激。 【★ピカリン★】さん 9点(2004-06-17 08:41:57) 270.普通に名作だと思われます。お金もかかってるし、ストーリーよりセット重視みたいなところが誠に勝手ながら好きでないためきびしい点です。 【LYLY】さん 5点(2004-06-16 16:54:49) スポンサーリンク
【点数情報】
【その他点数情報】
|