みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
64.《ネタバレ》 アリ・マッグローの太い眉と小麦色の肌が、なんとも健康的で(笑)恋愛映画も観る時の旬があるんだと感じました…韓流ブームで恋愛ものが氾濫する中、やりすぎない内容は好感もてますがイマイチ乗り切れず。音楽はかの名曲なので良かったです♪ 【うさぎ大福】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-06 18:54:11) 63.《ネタバレ》 「愛とは決して後悔しないこと」と音楽は印象深かったけど、話にはあんまり馴染めなかった。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-18 23:32:01) 62.二人に感情移入出来ませんでした。キャラも俳優にも魅力がなかった。若いトミー・リー・ジョーンズが出てたことが唯一良かった。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-08-30 23:07:22) 61.《ネタバレ》 とても悲しい物語。「愛とは決して後悔しないこと」いい台詞ですな・・・。音楽も素晴らしい。ただ一つ、妻がいつの間にか死んでしまったような終わり方が気になりました。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-04 00:21:40)(良:1票) 60.アリ・マッグローさん清い・・・終盤物語の展開が速く、物語の順序を工夫するか 作品自体を長くして解決できなかったのかと一瞬考えが巡りましたが、 それを打ち消す様に瞼にのこる彼女の笑顔。やっぱり一番彼女が胸に浸透する バランスってこれだったのかも・・・と思いました。私が女性だったら明日の朝服装 から真似てしまいそうです。 【o-z】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 21:50:37)(良:1票) スポンサーリンク
58.時代と共に風化するとは、こういうことなのか。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-12 14:07:33) 57.演技、脚本◎、演出△といったところ。インテリ2人の会話はウィットに富んでいながら、現実感を失っておらず、うまさを感じます。名せりふ狙いでシェークスピアさながらの大仰なせりふが登場する凡百のラブストーリーに見習ってほしいところです。ライアン・オニール、アリ・マッグローの演技もそうした脚本に血肉を与えて素晴らしいと思います。ただやはり展開が速すぎるために、全体がうそくさく見えてしまいます。本人に自覚症状のないままに突然病床に臥してしまうし。この展開の速さは何を狙ったんでしょうかね? 【satoshi】さん 7点(2004-12-02 09:36:33) ★56.フランシス・レイの"ある愛の詩"はとても切なく心に染みます。しかし、全体的に展開が早すぎる気がします。それにシナリオに起伏があまりなく、少々感情移入しにくい。特に最後あたりは「え?!終わったの!?」って思ってしまった。でもジーンとはきました。泣くまでにはいたりませんでしたが。 【A.O.D】さん 6点(2004-09-29 20:08:49) 55.当時は物凄く話題になってかなりヒットしたようですね。しばらくしてテレビ放送された時にそれなりに期待したのだけど、かなり裏切られた作品です。けっこうあっさりと終わってしまい肩透かしをくらった感じ。私中学生か高校生でした。 なんといいますかこれは内容よりもテーマ曲が先行、有名な映画の代表のような気がしないでもない。 何ヶ月か前にBSで放送されたのを20数年ぶりにちらりと見ました。見てよかった! うっかりトミー・リー・ジョーンズを発見したもの。これはかなり貴重な映像ですぞ。オニールの父親はレイ・ミランドだし、マッグローの父親は「ゴッドファーザー」でベッドの中に馬の首放り込まれた気の毒な映画プロデューサーじゃないですか!これが古い映画を見る醍醐味であります。それとね、マッグローが見た目あまりにも健康的であるというのがどうにも気になった次第です。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2004-08-16 09:13:07)(笑:1票) 54.「愛とは決して後悔しないこと」という名セリフ、フランシス・レイのなんとも切ない音楽、純愛なふたりの恋、ともて良かったのですがジェニファの病気が発覚し亡くなるまでが早すぎてまったく感情移入できず名作とは思えなかった・・・。 【MINI1000】さん 6点(2004-08-10 17:52:37)(良:1票) 53.テレビドラマ『冬の●ナタ』って流行ってますが、悲恋モノっていうのはオーソドックスなほど泣けますね。多分この映画はそういうジャンルの元祖だったのでしょう。R・オニールがどうも好きになれない自分は点数低めですが、他人にはオススメしたい。 【nizam】さん 6点(2004-05-25 12:40:35) 52.付き合いで人と一緒に観ることになり、「こんなベタな話に泣くかよ」とバカにして観たら、普通に泣けた。話の大枠はシンプルだが、二人の会話のひとつひとつが洒落たセンスとやさしいユーモアに満ちている。むしろシンプルでひねりのない脚本だからこそ、いいのかもしれない。 【no one】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-05-08 00:51:55) 51.美男美女じゃない主人公の2人の組み合わせが妙にリアルっぽくて良い。こんな誉め方も珍しいが。ストーリーはありがちな悲恋であり平凡の域を出ないが、テーマ曲はスタンダードとして確立された名曲中の名曲。ストーリーよりも情感のこもったメロディにむしろ涙を誘われる。 【やすたろ】さん 5点(2004-04-18 23:53:54) 50.他の70年代の作品と比べても本作は古臭さを感じてしまう。とてもよい話なのですがどこか引っかかるものがあったのはこの辺りか。 【hrkzhr】さん 6点(2004-03-26 23:38:33) 49.《ネタバレ》 恋愛映画それも悲恋物ということで、観る前から「涙」のバロメーターはその針をMAXにまで振られていたのですが。観賞後、涙は出ず。「あれ?」と自分の体調を疑い心配し、後日再度観ると、やはり泣けない。何故だか涙が出ない。涙はなくとも感動はあるだろうと思うがそれもない。画面の2人の出来事があまりにも絵空事に見えて少しも感情移入出来ず、むしろ父親の描き方の方に(画一的ではありますが)納得できたりしました。存在感があったのでしょうね。綺麗すぎるのが、泣けない要因だったのかも知れません。雪のセントラルパークは非常に美しかった。そこでじゃれ合う2人も実に絵になっていた。自分にとってはそれだけの映画でした。「愛とは決して後悔しないこと」の台詞も、台詞じゃなくて、その内容を映像で見せてくれる映画がたくさんあるのも事実なので、名台詞には聞こえませんでした。 【映画小僧】さん 4点(2004-03-24 11:55:04) 48.恋愛物の典型的王道を貫いている。それでいてよくあるパターンでツマランとは思わせない。不思議と胸の奥が熱くなってきて目頭も何かがこみ上げてくる感覚に見終わった後襲われてくる。でも自分がこんなにいい家に生まれたら、楽してそのレールの上を歩いていくと思うけどね。 【ロベルトカルバーリョ】さん 7点(2004-03-23 22:43:14) 47.古き良き時代の恋愛映画。フランシス・レイの音楽はもちろん、数々の名シーン・・・本当に美しい。 店頭でスキッピーを見かける度にこの映画を思い出す。「ある愛の詩」って邦題もとてもステキだと思う。 最近はこういう気の利いた邦題少ないよなぁ。でもまあ、こういう作品って、今の若い子には受けないのかも。 【BROS.】さん 10点(2004-03-15 15:11:46)(良:1票) 46.《ネタバレ》 ラストシーンにあの音楽が重なってこその映画だと思います。あの音楽がなかったらここまで名作と言われていない気がします。主役2人の演技はよかったと思います。過剰じゃないところが逆にいい。ただ、病気がわかってから亡くなるまでが早すぎ・・・ 【きょうか】さん 7点(2004-03-05 17:48:45) 45.うちは無添加の「愛」が売りですぜぃ、という店の料理を素直に「おいしい」と言えなくなってしまっている自分に反省。でもどうすりゃいいんだろう。 【彦馬】さん 6点(2004-03-03 12:42:18) スポンサーリンク
【点数情報】
【その他点数情報】
|