みんなのシネマレビュー

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア

Interview with the Vampire: The Vampire Chronicles
(Interview with the Vampire)
1994年【米】 上映時間:126分
ドラマホラーシリーズもの小説の映画化エロティック
[インタビューウィズヴァンパイア]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(1994-12-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ジョーダン
助監督ジェームズ・デヴィス(第二班助監督&第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストトム・クルーズ(男優)レスタト
ブラッド・ピット(男優)ルイ
キルスティン・ダンスト(女優)クローディア
スティーヴン・レイ(男優)サンティアゴ
アントニオ・バンデラス(男優)アーマンド
クリスチャン・スレーター(男優)ダニエル
タンディ・ニュートン(女優)
ドミツィアーナ・ジョルダーノ(女優)
マーセル・ユーレス(男優)
ヘレン・マックロリー(女優)
スーザン・リンチ〔1971年生〕(女優)
鈴置洋孝レスタト(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明ルイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ダニエル(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章アーマンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男サンティアゴ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡村明美(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士レスタト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮本充ルイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄ダニエル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/ルイ(〃【テレビ東京】)
小川真司〔声優・男優〕アーマンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島晶子クローディア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道サンティアゴ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水谷優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
翠準子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石田彰(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
茶風林(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩屋浩三(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古澤徹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
森田順平レスタト(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣ダニエル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小山力也アーマンド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大谷育江クローディア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木梅治サンティアゴ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木誠二(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森川智之レスタト(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
入野自由ルイ(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
阪口周平ダニエル(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
子安武人アーマンド(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
新津ちせクローディア(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
原作アン・ライス
脚本アン・ライス
音楽エリオット・ゴールデンサール
ジョージ・フェントン(音楽スーパーバイザー)
編曲ロバート・エルハイ
エリオット・ゴールデンサール
主題歌ガンズ・アンド・ローゼス“Sympathy for the Devil”
撮影フィリップ・ルースロ
ジェームズ・デヴィス(第二班撮影監督)
アナスタス・N・ミコス(カメラ・オペレーター)
製作デヴィッド・ゲフィン
スティーヴン・ウーリー
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクスタン・ウィンストン
スタン・ウィンストン・スタジオ
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(装置)
衣装サンディ・パウエル
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳古田由紀子(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントジョニー・マーティン(ノンクレジット)
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
リバー・フェニックス(献辞)
あらすじ
夜のサンフランシスコ、あるビルの一室で、インタビュアー・マロイは一人の青年にテープレコーダーを向けていた。ルイと名乗る青年は、自分をヴァンパイアだと主張する。冗談と笑い飛ばすマロイだったが、ルイの異常な身体能力を目の当たりにし、嘘ではない事を理解する。やがてルイは、ヴァンパイアとして生きた200年の歴史を静かに語り始める。

デコバン】さん(2006-01-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


233.《ネタバレ》 ルイのインタビューで語られる、レスタト、クローディア、アルマンとの美しくもおどろおどろしいヴァンパイア人生記。さんざんぱな語ったあとにレスタトにボヤキ扱いされるのには思わずニヤリとしちゃいましたね!しかしホントに豪華キャストでしたね!日本人だったらどんなキャストになるのかなと考えたんですが、いきなり頭に間寛平さんが出てきちゃったんでやめときました。。。 ろにまささん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-29 22:57:40)

232.《ネタバレ》 まず感じたことは、これほど“つかみどころ”のない映画も他に覚えがないということ。
それは面白味が見出せないということではなく、「ああこういう映画か」と認識するや否や、つかみかけた映画の世界観のテイストがするりと手の中から抜けていく感じを冒頭からエンディングまで終始受け続ける作品だった。

序盤は、ハリウッドのスター俳優としてこれからどう転じていくかという一つの岐路に立たされていたトム・クルーズと、その後釜を虎視眈々と狙い始めたブラッド・ピット、二人のスター俳優の新旧の“色気”が画面に映し出されるままにせめぎ合う完全な“女性の欲求くすぐり映画”だった。

そういう映画だろうという予想が、この映画を無意識に敬遠していた要因でもあったので、「ああやっぱりこういう映画か」と若干テンションが下がり始めた頃、掲題の女優が登場。一気に“ちっちゃいキルスティン・ダンストの才能爆発映画”に転ずる。
キルスティン・ダンストがこれほど子役の時代に出演している映画とは知らなかったので、前述の二人のスターをも凌駕する衝撃的な存在感を目の当たりにして驚きが隠せなかった。

その後映画は、ヴァンパイアたちの悲しく激しい対立と運命が描かれつつ、シリアスにそして切なく深まっていく。
「ああ、なかなか悲哀深い映画だった」と結論付けようとしたところ、ラストで更につかみ損ねた。

延々とインタビュー形式で綴られたヴァンパイアの悲しい運命の物語が、何百年に渡る“ぼやき”として軽快なロックと共に一笑に付せられた瞬間、映画ファンとしては幸福なほくそ笑みを浮かべずにはいられなかった。

豪華過ぎるキャスティングの印象が強かったせいか、ミーハー女子好みのある種ベタで王道的な映画世界が展開されるのだろうと思っていただけに、想定外に毒っ気が強く、カルト的な映画世界に最終的に圧倒された。
結局のところ最後まで“つかみ切れない”映画で、美しい部分はとことん美しいし、悲しい部分はとことん悲しいし、馬鹿馬鹿しい部分はとことん馬鹿馬鹿しい。
とにもかくにも、ちょっと他にない類いのユニークな映画であることは間違い。

ああ、生き血をすすりたい欲望を抑えるルイよろしく、なんだかじわじわと滲み出てくる「愛着」を抑え切れない……。 鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-01-09 02:51:59)(良:1票)

231.《ネタバレ》 公開当時、作者がトムの配役にケチつけてその後映像を見て謝罪広告を出したりしてましたねー。

私も原作ファンだったので(若かった・・・・)配役を知ったとき「トムー???勘弁してくれ!!」と思ったクチですが、実際見終わったらトムったら吸血鬼(というかレスタトが)似あうじゃないですか。トム偉い!!ダイエット頑張ったのね…。レスタトの吸血鬼っぽく傲慢で貴族的でかつちょっと下品なところがうまく表現できてると思ます。実際続編ではレスタトはロックスター(笑)になっちゃうんだし。
最後「悪魔を憐れむ歌」のシーンの演出がうまい!!
おかげでブラピの印象が全くありません。
あとキルスティンがうまかったなー。外見は子供で眼だけものすごく年取った大人。超演技うまいと思ったんですが、その後その演技力を活かせていない気も…。

話はだいたい原作通りで
ただ皆にお勧めできる映画かというと全然です。 ぺーこさん [映画館(字幕)] 7点(2012-01-07 00:00:24)

230.ヴァンパイアの世界観と雰囲気はなかなか良くまあとりあえず飽きることなく鑑賞を終える事が出来ましたがとくにこれといって感想はない。可もなく不可もなく。 ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-05 21:10:30)

229.面白かった事は面白かったけれど、釈然としない部分もあったり。でも豪華なキャストだったんだなあと。ラストはそれあり?って思ったけれども。
退屈はしませんでした。 べるぜさん [インターネット(字幕)] 5点(2010-12-23 21:00:44)

スポンサーリンク
228.《ネタバレ》 今となっては、なんともまあ豪華な出演陣。K・ダンストが子役だったと初めて知りました。でも、この当時からチョットおへちゃ(失礼)。内容はまあまあだが、女性なら美しい出演陣に萌えるのでしょうか。 kaaazさん [インターネット(字幕)] 7点(2010-10-31 00:10:40)

227.苦手な伝記モノ。大して歳も取らないドラキュラたちのクロニクルを延々と見せられても。それにしても信じられないような豪華キャスト。 j-hitchさん [DVD(字幕)] 4点(2010-08-17 22:09:59)

226.《ネタバレ》 …私の思うバンパイアそれは「ポーの一族」!!!
それが、トム・クルーズとかブラピとかバンデラスとか、なんかゴツいんだよなあバンパイアを演じるには~。みんな普段からジムに励んで筋肉維持しているような俳優ばっかでしょう。「ブレイド」のような割り切った作品とは違うわけだから、リアリティを重視してもらいたいものだ。
誰も貴族体型じゃないし、もっというと顔がちが~う。
クルーズもブラピもエラが張りすぎ。顔がファンシーすぎ。バンパイアじゃなーい。
ジェレミー・アイアンズがレスタトで、ジュード・ローをルイとか、そのへんを持ってきて欲しかったです。ジムに励んでいる俳優は吸血鬼はダメです。
そんなわけで、キャストで雰囲気ブチ壊し。全体的に18世紀って感じが全然しないまま照明でごまかしてる気がするし、パリに行ったって全然パリじゃないし。あの地下要塞とかちょっと美術がショボくないでしょうか。
クローディアのハイテンションぶりで話を引っ張るのでそんなに退屈はしないが、とにかくブラピのエラにばかり目が行くし。こういう話はキャストが合ってないと全滅する。ダメだ、私はニール・ジョーダンは好きなのに。
パブロン中毒さん [地上波(字幕)] 6点(2010-06-21 20:55:15)

225.それほどかなぁ…いろいろ噛み合ってないよなぁ…が主な感想です。キルスティン・ダンストが早熟すぎて気持ち悪いレベルです。彼女が一番目を惹きましたね。 色鉛筆さん [地上波(字幕)] 4点(2010-05-23 22:15:53)

224.なんか登場のみなさん貧血気味・・・。 成田とうこさん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-18 23:51:52)

223.《ネタバレ》 ヴァンパイアの世界観とか美術セットは良く作り込まれた作品だと思います。ブラピのぼんくらヴァンパイアぶりが目立ちますが、その分トム・クルーズのレスタトの特異なキャラがたって魅力的でしたね。パリのシークエンスで、バンデラスが中途半端にストーリーに絡んでいる様な気がするのですが、この辺がこの脚本の弱いところなのでしょうね。 S&Sさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-22 01:56:13)

222.《ネタバレ》 原作者同様、トム・クルーズって演技力のないただのハンサムさんだと思っていたが、本作のレスタトを観て評価が変わった。実に魅力的に悪のヒーローを演じているではないか!あまりの存在感に今まで気づかなかったが、実は中盤でクローディアに殺されてしまうので、実質的な主人公はブラピ演じるルイだ。しかしこの頃のブラピはただのタラコ唇で、昔のトム君並みに演技力皆無。全く魅力を感じられない。その代わりと言っては何だが、当時まだ12歳くらいだったキルスティン・ダンストがゾクゾクするくらいイイ。リヴァー・フェニックスの代役として起用されたクリスチャン・スレーターや、若きバンデラスなど、今観たら凄い豪華キャスティング。鑑賞後はトマトジュースで乾杯したくなる。 フライボーイさん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-13 07:54:33)

221.すごい人が共演してました。吸血鬼も大変なんだな~って思った。 にしきのさん [DVD(吹替)] 5点(2009-10-22 10:26:39)

220.パッケージを見て騙されました。出番のほとんどがブラピやん。 ケンジさん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-19 21:45:09)

219.「トワイライト~初恋~」よりは上だと思います。両作品とも米国女性原作なのはアメリカのヨーロッパへの憧憬を見る思い。「ポーの一族」好きには歯がゆい思いをしながらも楽しめる作品です。女性向きですね。 レインさん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-17 03:19:24)

218.全てにおいてセンスがない。そしてストーリーがポンコツ。高得点をつけてる人もストーリーには触れずって人がほとんどです。俳優人が格好いいだけで評価されては困る。まぁトムもブラッドも全く魅力は発揮されてないけどね。 トニー・モンタスキューさん [DVD(字幕)] 2点(2009-05-16 02:04:41)

217.あんま好きじゃない。女受けはいいのかね? 承太郎さん [ビデオ(吹替)] 2点(2009-05-04 11:30:44)

216.ここで高評価なので見てみたが、全く受け付けなかった。ストーリーも山も谷も無く、オチがよく分からん。出血量が多すぎるし、ねずみを食ったり不潔で気持ち悪いだけ。
ブラッドピットのロン毛もトムクルーズの金髪も似合ってないし・・。舞台で女優さんが大勢の観客の前ですっぽんぽんになるシーンも謎だ。だって恥ずかしいじゃん。あんな全裸で突っ立ってるような劇が、パリでは当時公開されていたのだろうか?一種の罰ゲームか何か?衣装やセットはゴージャスだったので1点。 ましゅまろシナモンさん [DVD(吹替)] 1点(2009-03-16 00:02:51)


215.結局、この映画は誰が主役だったの?レスタト?ルイ?クローディア?
なんか全体がぼやけてる感じ。もうちょっと描きたい人物をしぼって、その人物をクローズアップした脚本であればよかったかも。
あと、ラストレスタトのオチはちょっと安っぽいかな。あれは無い方がいいと思う。
ドテカボさん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-02-28 21:32:52)

214.《ネタバレ》 大好きな映画です。世界観がきっちり描かれていて、女性作家の作品らしく程よい耽美さがあるのに、吸血表現など意外にリアルだったり。今では考えられない豪華キャストの競演と言われてますが、私のイチオシは何といってもクローディアを演じたキルスティン・ダンストですね。バンパイヤになった瞬間の、上目遣いにI want some more.と血を更に求めるところに始まり、見境なく吸血して殺しまくったり、大人と激しく口論したり・・・12歳でこれだけ迫力のある演技が出来るのは大したもの。レスタトの首を掻っ切るシーンは特にゾクッときました。ルイとの絆の描き方にも無理がなく、日光に晒され灰と化したクローディアをルイが見つけるシーンは、一緒に泣いてしまいました。ブラピもトムもバンデラスもスレーターもいいんですけど、私としてはこの映画はキルスティンの映画です。 あっかっかさん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-12-15 13:48:31)

スポンサーリンク
別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 253人
平均点数 6.61点
000.00% line
110.40% line
251.98% line
362.37% line
4207.91% line
53915.42% line
63714.62% line
76626.09% line
84216.60% line
9218.30% line
10166.32% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review8人
2 ストーリー評価 7.62点 Review16人
3 鑑賞後の後味 8.35点 Review14人
4 音楽評価 7.00点 Review10人
5 感泣評価 5.57点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
作曲賞(ドラマ)エリオット・ゴールデンサール候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ候補(ノミネート) 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
助演女優賞キルスティン・ダンスト候補(ノミネート) 
作曲賞エリオット・ゴールデンサール候補(ノミネート) 

© 1997 JTNEWS