みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
109. 言っちゃあ悪いかもしれませんが、はっきり言って面白くなかった。「天空の城ラピュタ」や、「もののけ姫」のが好きです。でも私はあまりジブリがすきじゃないので。 【☆SATOMI☆】さん 2点(2002-04-25 20:57:22) ★108.何だか宮崎ブランドというだけで売れてる感じ。歌は下手だし変なところにCGを使いすぎてゴテゴテしている。セルアニメの良さを示す代表的な存在だと思っていただけに残念だ。ストーリーを見ても盛り上がりがイマイチ。人件費が安く、流行モノのCGに浸っているジブリの今後がとても心配・・。 【チェシャ猫】さん 1点(2002-04-23 22:05:20) 107.これって、子供向け映画じゃないの?大人が観て面白いって感じではないような・・・ 【ざくろ】さん 5点(2002-04-21 10:35:30) 106.確かに笑えるとこもあったし、楽しい気分になったし、いんですけど、、なんかスッキリしたようなしてないような、、不思議な感じです。 【Andrej】さん 6点(2002-04-21 05:54:45) 105.楽しい 【えみ】さん 8点(2002-04-21 00:52:46) スポンサーリンク
103.全然わかりませんでした。 【ビデオアルバイター】さん 5点(2002-04-14 02:07:30) 102.いままでの宮崎アニメに比べ、やたらキャラクターが多いことは、この映画のすごいところであり、宮崎アニメの成長点であると言える。だが、序盤、中盤は良かったものの、銭婆が実はそれほど悪い人ではなく、なんだかあっけなく問題が解決されてしまって、面白くなかった(つまり戦いがなかった)。いままでの宮崎アニメでは、最後に何らかの困難があり、それを克服するスリルみたいなものがあった。また、この映画は、もしかすると単なる千尋の夢あるいは幻想に過ぎない可能性を多分に含んでおり、見終わった後、空しさあるいは虚無感というものが残ってしまうと思われる。つまり、千尋自体が本当に成長したのか、ということである。 【ooo-oooo-o】さん 1点(2002-04-09 12:20:14)(笑:1票) 101.宮崎アニメを始めて映画館でみました。面白い??判りません。ただ感性に訴えるものが有り見終わった後の気持ちの充実感を味わいました。AIより余程良かったと思う。AIに感性の押しつけを感じるのは制作した米国人との民族的な違いなのかと思うこともあるのですが、自身でよく判りません。 【sokrates】さん 9点(2002-03-27 11:37:55) 100.全体的に中身が薄く感じられました。 【ありん】さん 5点(2002-03-25 12:52:36) 99.「これでアニメでなければ良かったんだけどなぁ」と言った知人にケリを入れてしまった。こんな世界観の作品はアメリカ人にゃ作れまい。日本人はもっとこの作品を誇りに思って良いと思います。 【各木】さん 8点(2002-03-23 23:27:26) 98.この映画は、いいと思うでも、もうちょいつけくわえてほしい、でもストーリーてきには、いい。 【12才の子供】さん 8点(2002-03-22 23:59:09) 97.《ネタバレ》 鑑賞する回数を重ねる度に魅力を増していく作品は、アニメ(映画)に限らずあらゆるジャンルにも存在しますが、僕の場合それは同じ宮崎監督による『もののけ姫』でした。しかし現在は、この『千と千尋の神隠し』がその位置を占めています。 僕は映画を見ても「泣いて感動する」という事が余りない方なのですが(『ナウシカ』も『トトロ』も、大好きな『ラピュタ』も、あるいは『ニューシネマ・パラダイス』などの「感動の傑作」と言われている他の作品でも、感動はしても泣くことはありません)、前からこの『千と千尋』だけは別でした。千尋のあの健気な姿を見ては涙ぐんでいたのですが、今回見返してみて、自分でも思いかけないくらい感動してしまい、何度も涙が出てきてしまいました。 『もののけ姫』以来、宮崎作品は作中の一つ一つの事柄に象徴性が持たされるようになり、それらの事柄を一つ一つ「読み解いていく」のが、これら最近の宮崎作品を見る時の個人的な楽しみとなっていたのですが、この『千と千尋』も、やはりそんな象徴性に満ちた作品であり、これまではどちらかと言うとそのような鑑賞の仕方をしていました。しかし今回見た時は、そういう様々なメタファーやらシンボルやらということ以前に、作品全体に満ちており、千尋を暖かく包み込んでいる「優しさ」に対して、深く心に染み渡るような感動を覚えたのです。 そしてこれまで僕がこの『千と千尋』にあると感じて来た象徴やら何やらといった事柄が、全てこの千尋(そして千尋と同年代の子供達)に対する「優しさ」につながっているのではないかと思うようになったのです。正直言って細かいところを見るとまだまだ消化不良なところがあると感じているのですが(それはもちろん僕自身の感じかたの方です)、それでも僕は、何とも暖かいことこの上ないこの作品を、僕にとっての宮崎作品第一の傑作としたい気持ちです。 【マーチェンカ】さん 10点(2002-03-20 22:34:31) 96.耐えられなくなって残り15分で席を立ってしまいました。子供が気に入るのはわかるような気がするけど...。“やまびこ”さんと同意見で、だらだら感が堪えられませんでした。絵も洗練されていると思えません。外国に配給されるのが恥ずかしいとさえ、感じていしまいました。 【うり】さん 2点(2002-03-19 15:28:30) 95.まさに世界観の勝利。映画と言うよりはアート作品だと思う。 【5454】さん 9点(2002-03-17 17:03:31) 94.絵の質感がリアルだどーのと言う訳じゃなく、あちらの「世界」の存在感に脱帽。言葉に出す事への責任や、常に「食べられる死」が隣にあるナマの恐ろしさ等、現実よりも物事の境目がハッキリしている気がしてむしろあっちの方がこの世のあるべき姿なんじゃないかとさえ思えた。見てて「あぁ俺 がんばろう」と熱いものを一つもらえた作品です。点数は 減らす理由が思いつきません、、 【シマリス】さん 10点(2002-03-17 04:38:43) 93.お説教を聞いている気分になりました。 【みき】さん 4点(2002-03-13 13:53:09) 92.最高、傑作でした。子供(4歳)と一緒に観にいきましたが、子供もかなり満足してたみたい。キャラクターも豊富だったしね。湯ばあばの声は、夏樹マリさんですよね。ハマリキャラすぎてめっちゃgood!! 【ゆーちゃんママ】さん 10点(2002-03-12 08:11:54) 91.こういう映画は実写よりアニメにしたほうが却って美しく、幻想的にできるんだな・・と実感しました。好きです。子供に見せたいという大人の方多いと思うんですが、私(成人女子)は、両親に見せたいと思ってしまいました。懐かしくかつ面白く感じてくれそうな気がします。 【junko】さん 9点(2002-03-11 15:09:44) 90.なんて、せつない映画なんやろぉ~!うちも、ぼぉ~っと生きてたらアカンなぁ~って思った。もぉ~ハクにうっとりです♪ 【りかよ】さん 10点(2002-03-11 00:16:35) スポンサーリンク
【点数情報】
【その他点数情報】
|