みんなのシネマレビュー

神々と男たち

Of gods and men
(Des hommes et des dieux)
2010年【仏】 上映時間:122分
ドラマ実話もの
[カミガミトオトコタチ]
新規登録(2011-05-09)【枕流】さん
タイトル情報更新(2011-05-31)【+】さん
公開開始日(2011-03-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督グザヴィエ・ボーヴォワ
キャストランベール・ウィルソン(男優)クリスチャン
マイケル・ロンズデール(男優)リュック
脚本グザヴィエ・ボーヴォワ(脚色)
撮影カロリーヌ・シャンプティエ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1



5.《ネタバレ》 ラストがいたたまれない。
信仰に身をささげて、潔く生きようと
村に残る決断をした7人の修道士たちと医者のあの夜の時間。

当然、軍は去る。
そして、テロリストに・・

神は沈黙するかのように、ラストのエンドロールが寂しい。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2022-07-10 10:47:33)

4.《ネタバレ》 信仰のために修道院に残るか、生命優先で帰国するか。宗教とは無縁の生活を送る人には理解が難しい。アルジェリアがかつてフランスの植民地であることも複雑さに拍車がかかる。宗教の垣根を越えて村人と交流し、行かないでと懇願されるほどに信頼されているが、果たして殉教してまでの価値があったのだろうか。歴史上、植民地化とキリスト教は切っても切れない関係のため、崇高な理念でも利己的な選択でしかない。そう、医師団やジャーナリストが人質に取られ、バッシングされる空気が日本では根強いように、むしろ社会的影響として失うことの方が大きいのだから。厳粛な空気の中、淡々と綴られていく葛藤の日々で、"白鳥の湖"をバックに、最後の晩餐を彷彿とさせるショットが胸を打つ。 Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 5点(2018-01-15 23:13:42)

3.《ネタバレ》 キャッチコピーに騙されてレンタルしちゃった感じです。どんな事実が浮かび上がるのかなんて期待をしていたもので・・・。そういう視点から見てしまうと「ただ、のほほんと危機感なく居座ったわけじゃなく、覚悟してとどまったってだけでしょ」という感想になってしまいました。のどを掻っ切るシーンは、そこだけ映画のテンションがどーんと跳ね上がる過激シーンですが、あんなリアルにそれを描写する必要あるのかな? 「恋をするのは人として自然なこと」みたいなことを言っただけで殺された女教師のこととか、そういうことをもっと心に訴えかけてくるように映画として表現した方が、宣教師たちの人間愛の思いや殺戮の恐怖などR指定なく多くに伝えられる作品に出来たのでは? とろとろと流れるようなフランス語とグレゴリオ聖歌のヒーリングで何度も眠ってしまい4度目にて最後までの鑑賞に成功。 だみおさん [DVD(字幕)] 3点(2012-01-16 16:15:06)

2.《ネタバレ》 「神の沈黙」というフレーズが浮かんでくるような、殉教者の葛藤、そして覚悟を極めて美しく芸術的に描いた作品です。

 素晴らしい作品であることは間違いありません。「白鳥の湖」が流れるシーンは本当に見事でした。ただ、アルジェリアとフランスの過去から現在にいたる関係を考えると手放しで賛辞を送るわけにはいきません。

 たとえば映画の中で修道士がイスラム教徒の過激派に「キリスト教とイスラム教は隣人だと言ったりしてますが、かつてフランスがアルジェリアを植民地支配をしていたときにはイスラム教徒を押さえつけてたわけですからね。

 それに、あまりにも「修道士たち=神に殉じた崇高な男たち」、「イスラム過激派=野蛮で無知なテロリスト」という構図が明確に打ち出されていてちょっといかがなものかと思いました。

TMさん [映画館(字幕)] 7点(2011-07-30 11:41:37)

1.《ネタバレ》 イスラム原理主義組織が暗躍し治安が悪化するアルジェリアで、フランスへの帰国を拒み、修道院に留まり続けた8人の修道士達の映画。実話に基づく。丘の上にある修道院で暮らす彼らとふもとに住む村人達(イスラム教徒)との交流を通じて、宗教の相違による争いとその空しさ、さらに信仰という行為そのものを描く。

修道士たちと村人の関係は良好だ。宗教の違いを認め合い、修道士たちは村のイスラム教の祭りにも参加する。また、修道士の中には医師もいる。病気や怪我をした村人は、丘を登り、皆、彼に診てもらうのである。原題のGodsの意味もここにある。ここでは修道士はエホバ同様アラーにも敬意を払うのだ。村人も彼らを敬い、相補的な関係が築かれている。しかし、原理主義者たちは違う。彼らは武装しキリスト教徒を襲って虐殺する。彼らにとってはアラーを信仰しない者は敵である。そして彼らの手は修道院にまで迫っていた…。

映画としては、修道士達の礼拝の様子や会話、村人達との交流が淡々と描かれながら進行していく。礼拝については、その厳かな雰囲気は良く出ているのだが、日本人の僕には少し退屈だった。一方で、村人達から帰国しないで欲しいと嘆願されるシーンや帰国すべきかどうかという問題に関するそれぞれの意識の温度差が如実にあぶりだされる修道士達の話し合いのシーンは大変興味深く、心を打たれるものがあった。特に「最後の晩餐」を思わせるクライマックスシーンは本当に感動的だった。そして誰が生き残り、誰がこの話を語ったかを意識すると更に感動は深まると思う。

さて、僕はこういう映画を観るといつも思う。ああ、本当に宗教がこの世から無くなれば良いのに、と。 枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2011-05-15 01:08:10)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 5人
平均点数 5.80点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3120.00% line
400.00% line
5120.00% line
600.00% line
7360.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS