みんなのシネマレビュー |
|
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
6.《ネタバレ》 良くも悪くもテレビアニメのしんちゃんと同じ味わい。 オトナ帝国や戦国と比べて、ひまわり人たちのキャラが立ってないかな。 しんのすけがひまわりを追いかける終盤のシーンも迫力に欠けるため、 「ひまわりと太陽系の天秤」を問いかけるシーンも心に響ききらなかった。 あと、やはりシロにもう少し活躍して欲しいんだよなー、シロに。 【元祖】さん [地上波(邦画)] 5点(2017-01-21 09:29:00) 5.《ネタバレ》 既存作品の中でも高評価を得ている作品とは違い明確な悪役もそれに敵対するオリジナルキャラクターも出てこない。TV版を劇場版向けにしたかのような安っぽさとは裏腹に腰を落ち着けて見ると扱う題材もあって深読みを誘う不思議な作品。劇場で1000円以上を前提にした場合否定されても仕方ない作品だと思います。野原一家の活躍は劇場版スケールだったので楽しめましたし後悔はしてません。 【spputn】さん [DVD(邦画)] 6点(2015-09-01 01:09:48) 4.《ネタバレ》 そもそも冒頭の契約書は無効であるのだから、わざわざ契約を締結しなくても強引にひまわりを連れ去ってしまえばそれで良いのです。子ども映画に難しい要素は必要ないです。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-07-08 21:14:02) 3.《ネタバレ》 最後の対決で、ひろしは理性(地球の未来)よりも感情(家族の絆)を優先させると宣言します。ところが、転がる地球を支えるのに精一杯で身動きが取れなくなってしまいました。空気を読み、役割を理解し、損得勘定に励み、上下左右のバランスを取ることに腐心してきた大人は、いざという場面で己が責任(地球)を投げ捨てられないのです。でも、しんのすけは違いました。選択を迫られても拒否。頑なに要求を突き通します。その結果、ゴロネスキーを退け、ついに太陽系の危機まで救ってしまいます。キーワード“ひま”も、子供の専売特許のようなもの。みんな子供に返ろう。もっと余裕を持とうよ。難しいことは考えずにシンプルに動いた方が物事は上手くいくかもよ。本作は、そんな“子供讃歌”の物語であったと考えます(ゴロネスキーのラストの台詞「(大人になるなんて)意外とすぐだぞ」にはニヤリとしちゃいますが)。子供向けアニメらしい主張です。ところが物語の構成は、子供映画とは思えぬ複雑な要素を孕んでいました。紙切れ一枚で一家離散に追い込まれてしまう契約社会の恐ろしさ。皮肉の利いた社会風刺。映像面では幻惑の精神世界が展開されます。この意味を、子供は理解できるのでしょうか。クライマックス、ゴロネスキーの問いかけは、まるでしんのすけを現実世界へ引き戻すためのアイデンティティ確認作業。事象全てが、しんのすけの心(夢)の中の出来事との解釈も可能かと。『ラピュタ』や『ナウシカ』といったジブリアニメへのパロディ&オマージュも含め、強く大人を意識した映画であると感じました。もしかしたら『戦国』や『オトナ帝国』以上に大人向けかもしれません。悪の組織も、アクション仮面も、かすかべ防衛隊も登場しない異色作を劇場版20周年記念作品に持ってくるとは、流石“何でもアリ”のクレしん映画。この姿勢、自分は好きです。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-04-21 18:59:52) 2.相変わらずばかばかしくも感動シーンがありました。館から出るときに、前の親子(幼児)が「おもしろかったねー、またみよーね、しんちゃんねー」と話していたのを聞いて、ほんわかしました。 【HRM36】さん [映画館(邦画)] 5点(2012-05-09 10:25:51) スポンサーリンク
【点数情報】
|