みんなのシネマレビュー

この世界の片隅に(2016)

In This Corner of the World
2016年【日】 上映時間:129分
ドラマコメディ戦争ものアニメ漫画の映画化
[コノセカイノカタスミニ]
新規登録(2016-10-20)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【Cinecdocke】さん
公開開始日(2016-11-12)
公開終了日(2017-09-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督片渕須直
演出新谷真弓(広島弁監修)
のん北條すず
細谷佳正北條周作
小野大輔水原哲
潘めぐみ浦野すみ
牛山茂北條円太郎
新谷真弓北條サン
小山剛志浦野十郎
京田尚子森田イト
佐々木望小林の伯父
塩田朋子小林の伯母
三宅健太ばけもん
喜安浩平
原作こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)(双葉社 週刊漫画アクション 2007年‐2009年連載)
脚本片渕須直
音楽コトリンゴ
佐々木史朗〔音楽・アニメ製作〕(音楽プロデューサー)
作詞コトリンゴ「たんぽぽ」
こうの史代「みぎてのうた」
片渕須直「みぎてのうた」
サトウ・ハチロー「悲しくてやりきれない」
作曲コトリンゴ「みぎてのうた」/「たんぽぽ」
加藤和彦「悲しくてやりきれない」
飯田信夫「隣組」
編曲コトリンゴ「みぎてのうた」/「たんぽぽ」「悲しくてやりきれない」/「隣組」
主題歌コトリンゴ「みぎてのうた」/「たんぽぽ」/「悲しくてやりきれない」
挿入曲コトリンゴ「隣組」
製作朝日新聞社(「この世界の片隅に」製作委員会)
東京テアトル(「この世界の片隅に」製作委員会)
東北新社(「この世界の片隅に」製作委員会)
バンダイビジュアル(「この世界の片隅に」製作委員会)
双葉社(「この世界の片隅に」製作委員会)
MAPPA(「この世界の片隅に」製作委員会)
Cygames(「この世界の片隅に」製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー真木太郎
制作MAPPA(アニメーション制作)
配給東京テアトル
作画松原秀典(キャラクターデザイン・作画監督)
美術こうの史代(劇中画)
男鹿和雄(背景)
武重洋二(背景)
録音柴崎憲治(音響効果)
片渕須直(音響監督)
東北新社(音響制作)
その他本郷みつる(クラウドファンディングで支援してくださった皆様)
小林靖子(クラウドファンディングで支援してくださった皆様)
あらすじ
広島に暮らす18歳のすずに、ある日突然縁談話が持ち上がり、彼女は戸惑いながらも軍港の町、呉に嫁ぐ。折しも太平洋戦争は激化、呉の町への空襲も日に日に激しくなる中、周囲の人々に温かく支えられながら、彼女は気丈に生きる。しかし、ついにその日はやって来た…。こうの史代の漫画をアニメーション化。すずの声を女優のんが熱演。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2017-08-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


31.《ネタバレ》 向田邦子ドラマスペシャル(久世光彦演出)のアニメ版のよう。いや、向田ドラマも嫌いじゃないんです。すず役は、田中裕子です。つつましい人々の暮らしのいじらしさやかけがえのなさ。本当に、北條家でくるくる働くすずをずっと観ていたい本作です。ただ、最後に直接的に原爆のシーンを描いたのは必要だったのか。孤児をあっさりと引き取ることが当時よくあることだったのか。晴美の場所に、すんなり納まってしまっているかのようなところに違和感が残りました。 なたねさん [映画館(邦画)] 8点(2016-12-28 23:19:50)

30.《ネタバレ》 戦時下の日常を丁寧に描いていて、とても好感の持てる素晴らしい映画でした。
主人公すずが生活をしていくなかで、対人関係が育まれ、居場所が広く深くなっていく。途中から非日常である戦争が侵入してくるけど、いつしかそれも日常となり、ある日悲劇が生じる。
玉音放送のあとドライにラジオのスイッチを切った義姉が、後に家の裏で慟哭しているシーンは本当に胸が割かれる想いだった。
それでも笑って生きていく決意を新たにするすずや、女の子の服を用意する義姉にはとても好感が持てるし、主人公を取り巻く人々も映画が進むにつれてとても魅力的に見えていった。
細部まで考証にこだわり、本当に丁寧に作っているので、アニメーションならではのリアリティが存分に発揮されており、その世界にすっかり入り込んでしまった。
映画館で、「このまま映画が終わらなければいい、この世界に浸っていたい」と思ったのはラピュタを観て以来。
のんをはじめ声優陣もほぼ完璧な仕上がり。
クラウドファンディングの支援者名が最後に流れるのを観たのは初めてで、そこも好感。ラピュタ阿佐ヶ谷が出資していてなんか嬉しかった。
とりとめもない感想でしたが、最後に、終始すずの首の角度が絶妙で、なんだか色っぽかった。 さん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-28 12:47:14)(良:3票)

29.素晴らしい映画でした。もう何人に勧めたか・・・ 東京ロッキーさん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-25 15:31:12)

28.《ネタバレ》 エンドロールになっても一人も席を立たない、出ていかなかった。世代、出身、性別によって感じ方は人それぞれだと思う。戦時を生きる庶民の気持ち、すずさんの生き方、家族や夫婦とはなにか。暗くなりすぎず、ほのぼのと、辛辣に、そしてどこか空想的な描き方。好き嫌いを超えて、忘れることのできない美しい映画です。 カワウソの聞耳さん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-24 22:39:58)(良:2票)

27.《ネタバレ》 戦時中の広島・呉の片田舎を舞台にしたホームドラマ、アニメ。前半は戦争を主題にせずフツーの日常を描くが、ほのぼのしすぎて冗長。空襲が激化するにつれて徐々に引き込まれていく。失った右手と義姉の娘。戦火にて愛を再確認するフタリ。良作の域ではあるが、評判ほどではねえな。 獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 7点(2016-12-24 01:36:34)

26.《ネタバレ》 主人公の女の子がとにかくかわいかった!
見ていてほのぼのさせてくれます。
悲しい話になるのは分かってたけど、右手を失った後はちょっとつらくて楽しめなかった。
子供が生まれずに、流産したのかなぁと思ってたけど原作では妊娠は間違いだったらしい。
映画では「二人分」が「一人分」に変わっただけでイジメか?と思ったけど、
それで勘違いを表現したらしい。ちょっと分かりにくいかな。 あきんどさん [映画館(邦画)] 7点(2016-12-20 21:11:05)

25.《ネタバレ》 簡単なあらすじは

昭和初期、広島の呉市に嫁いだのんびり屋でドジな主人公すずが織りなす軽いノリの日常映画。
そんな中、第二次大戦が始まってもすずの日常は続く・・・。

確かにすごい映画でした。

その時代に生きた人たちの取材や風景をとことん調べており
生活風景のシーンが沢山あるので
一緒に生活しているような新鮮な錯覚を覚えました。

思い出したのは小学生の頃学校で見せられた反戦アニメ映画。
でも描いているのはリアリティのある人間であり大人向けな気がします。
今の豊かな暮らしからはかけ離れた慎ましい暮らしをしているのに
すずはのんびり楽しく生きている。
少なくとも見た目は。

この感想を書いた後、原作の漫画を読みました。
映画を観て良かったと感じた人は原作も読んでほしいです。
映画はほぼほぼ漫画をなぞった内容でした。
一部のエピソードがカット及び変更されています。
気づいた点
・すずが子供の頃おばあちゃんからもらった着物と同じ柄の着物(継接ぎで)を座敷童子も着ている。
おばあちゃんが着物を直してくれていたという意味ですが
すずがリンと娼婦街で初顔合わせしたとき、すずはこの服を仕立て直したものを着ていてリンも
昔自分が同じ柄の服を着ていたことを思い出す。
クラウドファンディングのエンディングロールで流れるリンの過去ですが
すずの失われた右手が描いた空想でありどう捉えるかは観る手に委ねられている。
・海難事故で死んだのは水原哲の兄。
それで哲は海が嫌いになった。
・周作が本当に結婚したかったのはリン。
リンに名前を書いたメモを渡していたのは周作。
周作のノートの表紙が欠けていたのはそういう理由。
だから結婚式で周作は無言になってた。
すずと結婚したのは本当に見つかると思ってなかったからと思います。
このエピソードがあって初めてすずとの初デートの橋の上でのセリフが生きてくる。
・楠公飯はそんなにまずくない。らしい。
ただし戦時中ははやらなかった。
・リンは空爆で死んでいる可能性が高い。
・人さらいの鬼は原作がああいった表現だったため
アニメでもああいう表現となった。
実在するかすずの空想の産物かは観る手に委ねられている。
・水原哲の生死は監督のインタビューでも明言は避けている。
・すみは原爆症になった。
羅患者は死亡率が高い。

見送るか映画館で観るか悩んだけど
いやー映画館で観て本当によかった。

追記:水原哲が生きていることを原作者が明言していたようです。
水原哲を知らない刈谷さんと一緒だったこと、
もう別の人生を歩んでいることなどの理由で声をかけなかったのではないかと仰っています。 Dry-manさん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-20 02:39:58)(良:4票)

24.《ネタバレ》 これは、もしかしたらアニメ表現手法のイノベーションを目にしているのかもしれない。私のログインネームから判るかもしれないが、私の故郷は青葉の座礁した場所。その故郷の過去の姿を、CGや写真では再現できないほどのリアリティを、極限までに記号化されたアニメーションで再現した。我々は、アニメとか実写とか関係なく、その時代を追体験することになる。SWやアバターのようなCGにに対しての単純化によるリアリティ。これは、日本が世界に誇るべき映画である。10点では足りない。 けごやさん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-19 22:24:36)(良:2票)

23.《ネタバレ》 打ちのめされた。ただただ打ちのめされて涙すら出ない。無駄に描き込まない柔和な絵柄と、ユーモアを交えた軽妙なエッセイの中に、戦争という暴力の足音が少しずつひた歩き、ある日突然、ささやかな日常をあっという間に蹂躙する。戦争に組み込まれた庶民には不可抗力でしかなく、すずたちの失った痛みが自らの痛みとして伝わってくる。後悔、慟哭、喪失、絶望・・・それでも笑わなければならない、飯の美味しさを噛み締めなければならない、消えることのない深い傷痕を抱えて過去に囚われても前を歩かなければならない。並行世界で生き残った"姪"を家族に迎え、互いに失ったものを補い合うように、さして豪華ではない夕食で締める何気ない日常の数々に、見えない力強さを感じた。この映画は二度と見たくない。安易に人に薦めたくない。当たり前に過ごせる日常は、感謝を言動で示したり強制したり自ずと気付くものではなく、ただ"そこに在るもの"に過ぎないのだから。きっと、現在の"この世界の片隅に"暴力の足音が世界中に再び広がり、同じ轍を踏んだとしても、そうやってのらりくらり、なるようになるしかないんじゃないか。多分、いつの時代、世界各地にいる"すず"は、未来を描けるはずだった失った右手を見つめて現実に引き戻されても、ちょっとしたことで笑顔になっているのだろう。 Cinecdockeさん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-19 22:04:04)(良:3票)

22. いい映画でした。ラジオ等で作品の良さを聞いていたので見たいと思っていました。
 近所で上映している映画館がなかったので少し遠いところまで行きましたが、その甲斐がありました。 海牛大夫さん [映画館(邦画)] 8点(2016-12-17 23:07:38)

21.たまたま見かけたネット記事で興味を持って鑑賞。 本当によい作品に出会えたことに感謝。 その一方で、全く話題になっていないわけではないものの、商業主義にまみれた大手マスメディアに、その対極にあるこの作品をきちんと伝えてもらうことを期待できないってことが、残念…。 チャップリ君さん [映画館(邦画)] 8点(2016-12-13 11:42:46)(良:2票)

20.《ネタバレ》 市井の人々を普通に描いているだけなのにこんなにも残酷で胸が締め付けられるとは。。
リンのエピソードを抜きにして、水原とのくだりを見せるのは少し無理があるので-2点で。
ディレクターズカット版モトム。 雲の上からさん [映画館(邦画)] 8点(2016-12-12 00:08:20)

19.《ネタバレ》 リアルで戦争の悲惨さや、翻弄される人間がこまかく描かれており、名作なのはまちがいない。
どこまで本物に近いのか分からないけれど、とてもリアルでとにかく実話っぽい。
はっきりものを言い、しばしば厳しい態度であたる夫周作の姉というキャラクターがいるのもリアル。
芯は弱くはないがのんびりおっとりした主人公もまさに現実にいるタイプで、終始理解のある夫がいるのが救いだ。
戦争下の生活や雰囲気までひしひしと伝わってくるのはなぜなのか。
便利になった現代とはかけ離れてしまっているからこそ、話題になるのだろう。

でも背景説明もナレーションもいっさいなく、字幕もないので、分かりづらいことが多々ある。
時間軸もとつぜん過去に飛んだりするのでやっかい。
原作未見の人には何度か観ないと全体を捉えきれないと思うが、悲惨すぎて何度も観たくないよ。

とりたてて反戦でもないけれど、反戦争というメッセージが伝わってくる稀有な作品。
名作には違いないかもしれないけれど、泣けるという理由だけで人には勧めたくないし、勧めない。
自分にとっては評価は低い。4点でもいいくらいだけれど、後半すこし心を動かされたので5点にした。 mhiroさん [映画館(邦画)] 5点(2016-12-10 15:04:46)

18.《ネタバレ》 この世界の片隅に・・・鑑賞後この言葉が心に染み入る。

事前に情報を仕入れすぎたので、いろいろ知っていたことが残念、
それでも、音や間、音楽は実感に勝るもの無し、とても響いた。

のんは素か演技か不明だが、この作品にはピタリとはまった、
女優を続けると大竹しのぶクラスにはなるんじゃなかろうか。

市井の人々が被る、戦争。
呉という場所であり、敵が誰か、状況を理解しながらも日々の生活は続く
苦しくとも、野草を楽しげに料理する描写などが
まだまだ序章であることが、後に痛烈に描写されていく後半は衝撃
焼け野原に泣いている子供を置く演出が反戦映画ではない
本当の反戦映画とはこの作品だと思った。

無音で表現された、原爆投下
壮大な社会実験だといわれたこの行為は、多くの犠牲と共に証明された
事実、この後、テロ+アルファ以上の戦争は世界から消えた

本当に、いろんな事を考えてしまう素晴らしい作品だ
鑑賞中は気兼ねなく泣けたが、劇場から駐車場までの途中や
夜、カレー屋での食事中など突然、胸が熱くなる思いに苛まれた
かなり、後を引く。2016年1位かも。 カーヴさん [映画館(邦画)] 8点(2016-12-09 10:28:40)(良:1票)

17.《ネタバレ》 原作未読。戦争を背景に広島の呉に嫁いできた18歳のすずと家族の物語。相当なリサーチをしたという昭和の広島の風景や軍港であった呉の景色と、彼女の視点から描かれた戦時下における家族や庶民の慎ましく何気ない日常が美しい。優しく暖かなタッチの画とユーモアを交えたとても丁寧な演出で描かれており惹き込まれる。コトリンゴによる音楽と彼女の透明感のある優しい歌声がまた作品にマッチしていて心地良かった。その幸せな日常を奪おうと日一日と迫りくる戦禍と遂に来てしまう原爆投下。無音と閃光によるそれの表現は息を飲むほどの衝撃だった。ぼんやりと生きてきたすずの居場所を奪っていった戦争。居場所を見失ってしまったすずは見つけ出してくれた周作に救われ、母を亡くして居場所を無くしてしまった孤児はすずと周作に救われた。あの世界の片隅で居場所を取り戻したすずたちはどう生き抜いたんだろうなと思った。 主役すず役のん(本名:能年玲奈)。「この世界の片隅に」というタイトルに境遇が似てしまっているが、天然でノンビリとした性格のすずを演じるための試練だったのかなって思うくらいにハマっていて上手かった。それに負けじと他の声優陣も頑張っていたな。容赦ない描写もあるけどぜひ劇場で観てもらいたい一本。 ロカホリさん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-06 21:40:42)

16.《ネタバレ》 なんだか不思議な作品でした。

「わー! おもしろかった!」という感じではなく,「ああ,いい映画だったなあ」と思いました。
戦争も,日常の中にとけ込んでいて,特別なものが突然襲ってきたわけではない……という感じでした。(その描き方がまた恐ろしくもありましたが)

勝ち気な自分としては,おっとりしたすずさんよりも,徑子さんの方が親近感を覚えましたが,2人ともそれぞれに凸凹しながら一生懸命生きてるんだろうなと思えて,よかったです。

敗戦で終わるのではなく,歩き出すところで終わるので,観終わった後も明るくなれました。
いつか,すずさんが左手で絵を描き出すといいなあ。

以下は,自分語り含みます。
私も絵を描くことがとても好きですが,右手を失って,そこで絶望し,悲嘆にくれるだけの主人公には,「私なら左手で描くなあ」と冷めた気持ちで思ってしまいます。ただ,すずさんの場合は,本人を取り巻く状況的に,まだ左手で描き始める時期ではなかったのかなとは思いました。
ただ,この解釈を他の人に言ったら,「すずにとって絵を描くことはとても大切なことで,それを失われた悲劇性を描いているのに,お前は何もわかっていない」と強烈に説教をされてしまって,大変辟易しました(その人はとくに絵を描くことが好きでも嫌いでもない)。
絵描きにもいろいろいるとは思いますが,幼い頃から絵を描くことを大切なたのしみにしていた人だからこそ,「左手で描く」ということも,とても自然ではないかと,私には思えます。むしろ,そこで絵をやめてしまったり,右手を失ったこと,代わりに左手で描くことを,わかりやすい「悲劇」と捉えてしまう方が,幼い頃から丁寧に描いた「すず」という人物像が,揺らいでしまうと思えてなりません。この物語に描かれていない未来はわかりませんが,そこだけがモヤモヤとしてはいます。 プランクトンさん [映画館(邦画)] 7点(2016-12-05 15:42:34)(良:2票)

15.《ネタバレ》 原作未読。本サイトでの高評価が気になり鑑賞したが、なるほどその理由に納得した。

本作はジャンルでいえばいわゆる「戦争もの」に入ると思われるが、主人公は題名が示すとおり一介の無名の女性庶民であり、英雄でもましてや兵士でもない。舞台も戦場ではなく、普通の庶民の生活の場である。したがって本作では、庶民の側からみた戦争、本土に住む大半の市井の人々にとって、あの「戦争」とはいかなる体験だったのかが描かれている。その意味ではあの『火垂るの墓』と軌を一にするものの、こちらは悲愴感は控えめに、むしろユーモアや希望、力強さといったポジティブな感情に訴えかけくる違いがあった。
本作にはいわゆる悪人は登場しないし、残酷描写も控えめである。そのため、中高生などの鑑賞にも適していると思われるが、実際にあの時代に生きていた人々は本作での控えめな描写よりもっと大変で過酷であったことは(大人ならば)容易に想像できるはずだ。

おっとりのんびり屋の少女だった「すず」が18歳になり、戦争の暗雲が立ち込める中、相手もよくわからないまま広島から呉に嫁にゆく。
見も知らない土地の中で懸命に働くすず。早朝水を汲み、火をおこし、炊事をし、掃除、洗濯、裁縫…食糧が不足するなかでも、さまざまな工夫をして食卓を彩ろうとするすず。本作ではこうした何気ない生活や街並みなどが丁寧に描かれている。そのすずの狭い世界にも戦争は「少しづつ」影を落としていく。この「少しづづ」の描写が大変秀逸なため、観客も、すず達と一緒に忍び寄る脅威を追体験できる。
のどかな山野に襲い来る空襲また空襲、鳴り響くサイレンまたサイレン。そして、その空襲は、ついにすずの右手と晴美を奪い、さらに8月6日には….
玉音放送を聞いたあとの、すずが怒りを爆発させ「何も考えん、ぼーっとしたうちのまま死にたかった」と慟哭するシーンは、見る者の心をわしづかみにして離さない。

戦争が(いかなる大義名分があろうとも、たとえそれが正義といわれるものであったとしても)なぜ起こしてはいけないのか。もしわからなくなった人はこの作品を観ればよい。あの時代、何万人、何百万人の「すず」が「晴美」が、浦野家の人々が、北條家の人々が、確かに生きていたこと。そして今を生きる私たちの祖父母や曾祖父母がまさにその人々であったことを、思い出させてくれるだろう。

ただし、本作が投げかけるメッセージは単なる「反戦」などではない。

救いだったはの夫である「周作」の「すず」への変わらぬ愛情が物語のベースにあったこと。
お互いにとってそれは大切な人生の「居場所」だったのだ。

戦争という狂気の時下にあっても、「この世界の片隅に」こうした居場所さえあれば、人はたくましく生きていける。
灯火管制が解除された戦後の町に灯りがともっていく。その光のひとつひとつが愛しく思えた。 田吾作さん [映画館(邦画)] 9点(2016-12-04 23:24:11)(良:1票)

14.原作既読。最近は子供のつきあい以外では全く映画館に行かなくなった私ですが、予告編を見てどうしても見たくなり久しぶりに自分の意志で映画館に足を運びました。個人的には大変良い映画でした。広島から呉へ嫁入りした娘の生活を、戦前から終戦直後まで描いた物語です。主人公とその家族の生活を淡々と描いていきますが、その描写が何とも魅力的です。描いている時代が時代だけに終盤は重苦しいシーンもありますが、見終わった後はがんばって生きていこうという気持ちになります。とある病気で余命宣告的なものを受けてしまった私ですが、ちょっとがんばってみようかなという気になりました。予告編にもありますが、能年玲奈の声で語られる「何でもつこうて、暮らし続けにゃならんのですけぇ、うちらは」というせりふが結構つぼにはまりました。 丸に梅鉢さん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-04 18:39:21)(良:3票)

13.《ネタバレ》 のん、のん、のん、一にのん、二にのん、三四がなくて、いやいや全てにおけるのんの声、あの声といい声質といいこの作品のすずさんの声に見事なまでにマッチしている。そんなすずさんが健気で、愛しく思えてしまう程、とにかくこの作品のすずさんが可愛い。この作品、戦争を描いていながらも戦争がどうだとか?けして叫んだりしていない。そんな事、言わなくても映像だけで伝わる事がどれだけ大切か?見せてくれている。すずさんの1つ1つの仕草、行動に人としての在り方、存在価値を見る事が出来る。右手を失いながらもひたむきに生きる姿が感動的です。感動という意味では、戦争に負けた事を知り、まだここに五人残っている。まだ左手も両足もある。と怒るシーンで、この台詞がこの作品の全てを物語っている。何処から見てもこれは、日本人だから描ける作品で日本人だからこそ心に響く作品です。広島へ向かって飛んで行く鷺の姿等は平和の象徴の様なシーンの1つで、すずさんにとっても自分の故郷を感じる事が出来るシーンであり、この作品にはすずさんの人生の象徴を感じる事が出来る場面が沢山、見る事が出来る作品でもあると思いました。 青観さん [映画館(邦画)] 9点(2016-12-01 20:43:27)(良:2票)


12.《ネタバレ》 何をコメントしたらいいか悩む映画です。
ありとあらゆるモノが描かれています。その一つ一つを取り上げて云々は、止めておきたい。
戦争中という、極めて異常な時間の中で、前線から遙か後方に普通の家族が普通に暮らしていた。
一時帰国して幼馴染に合いに来た兵士が、「お前は普通で居てくれ」という言葉の重さ。
この物語は、戦争中に、国民が皆戦争していたわけでなく、かといって皆暗い顔で毎日過ごして
居たわけでもない。時代に流されても、誰もが苦しみを乗り越えて、毎日を精一杯生きていた。
辛い、苦しい、悲しい、悔しいだけで生きるのではなく、小さな事にでもとにかく笑ってエネルギーに
変えていく、たくましい当時の日本人が確かにそこにいました。
終戦後、占領軍の兵士に道を教えてチョコレートを貰うしたたかなヒロイン。とにかく前を向いて
顔を上げて進んで行く普通の人々の日常を見ると、生きる力を貰えたような気がします。
見終わっても、いろいろな事が頭の中をぐるぐる回ってしまい、考えをまとめられず、一体この映画は
何だったのかと一晩過ぎてしまいましたが、これは答えは1つではないんだと納得する事にしました。
どうして、こんなにも心の底に響くのか、その答えは当時の広島の街並みや人々の姿を忠実に書いて
くれたのが、大きいと思う。のどかな呉の空に対空砲火の轟音が響くそのインパクトはかつてない衝撃・・
これはとんでもない名作が出来たのではないでしょうか・・?
あの映画、蛍の墓と比較されがちですが、生きる力が貰えるという点で、こっちがフェイバリットです。
グルコサミンSさん [映画館(邦画)] 10点(2016-12-01 18:47:26)(良:3票)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 151人
平均点数 8.20点
010.66% line
100.00% line
200.00% line
310.66% line
442.65% line
595.96% line
695.96% line
72113.91% line
82516.56% line
93724.50% line
104429.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.46点 Review13人
2 ストーリー評価 9.26点 Review19人
3 鑑賞後の後味 9.05点 Review20人
4 音楽評価 8.81点 Review16人
5 感泣評価 9.12点 Review16人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS