みんなのシネマレビュー |
|
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
54.《ネタバレ》 脇役にもそれぞれのストーリーがあるのですね。スターウォーズぽくはないのでファンには納得がいかない点もたくさんあるでしょうが、バリバリのファンではない方には冒険活劇としてアクションあり、裏切りあり、恋愛ありと全方向に無難に楽しめます。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-23 01:45:39) 53.ハン・ソロオリジナル主演作品ですが、期待していた内容と違いつまらなく退屈な時間を過ごす作品でした。レンタルする前はすごく期待していたのに残念です。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 4点(2020-05-28 09:31:57) 52.《ネタバレ》 由緒正しきスターウォーズルーチンに則っていて、安心して観れます。特出してミレニアムファルコン関連で後のエピソードに繋がる表現が多く、きたきたーと思う処が何箇所かありました。がしかし、ストーリー自体が・・・無味無臭。エミリアクラークがかわぃぃなーと思うのですが、さほど出番なく。勝手に刻みますが6.5点でお願いします。 【ラスリープ】さん [DVD(吹替)] 6点(2020-02-18 23:01:47) 51.《ネタバレ》 んー。スターウォーズなの?これ。と思ったが、所々に「帝国」が顔を覗かせているが。最後の最後に(この物語的)ラスボスが登場して、時代感覚がかなり狂ってしまった。多くの人はあの人はエピソード1で死んだと思っているはずで、その時点であの船が出てきたり帝国なんて表現が出てきたりすると??となると思う。Wikipediaで調べると結構後々まで生き延びたらしいが。 さて、これを見て一つ思い出したことがある。「レ・ミゼラブル」という小説だ。この小説は文庫版で全5冊の大作だが、一冊目がほとんど司教様(バルジャンに銀の燭台をあげちゃう人)の話(生い立ち)なのだ。いや、司教様はバルジャンとの関わりだけ分かればいい人だから…。んん、これである。ハン・ソロっていうのはこの銀河戦争で突然現れた凄腕パイロットで良いのではないか?長々とした彼の生い立ちは「銀河戦争の一部としては」要らないんじゃないか? 誤解を恐れずに言い切ってしまうと、ハン・ソロはフォースに関わらない一般人の星なのだと思うのだ。それが、その物語の側面でシス側の者たちとニアミスしていて(おそらくシリーズが進むともっと関係深くなるんだろう)、ちょっとげんなりしてしまうのだ。 もう一つ思い出すのは、例えばジョンウエインが出てはいるが取り立てて面白い訳でもない「普通の」西部劇。ジョンウェインが出ていなければ間違いなく見る必要が無い感じ。この青年が「ハン・ソロ」でなければ見る必要のない物語。 あと、密輸品の運び屋とされていたハンソロが何だかいい人より過ぎていて、それも期待を裏切る。こんな男なら、デススター襲撃に舞い戻るのは容易に想定できるじゃないか…。 【Tolbie】さん [映画館(字幕)] 5点(2019-12-15 20:45:39)(良:1票) 50.《ネタバレ》 スター・ウォーズ(以下SW)というシリーズには新作が出るたびに「こんなのSWじゃない」と喚くおじさんおばさんが大量発生するのだが、そんな話をします。 まず序盤の風景からして違和感がある。と言うか現実世界と違和感がない風景がSWに現れるという違和感。港湾施設にトラス構造の鉄骨建築。物理法則と経済効率で造られた見慣れた光景をこの世界に出してはいかん。そもそもSWは舞台を「はるかな過去」に設定した時点でSFではなくファンタジーなのだが、制作陣はSWをSFだと思って現実性のあるテクノロジーを描こうとしたのではないか。ファンタジー世界の確立に必要なのは現実感より様式感だ。 その様式だが、この映画はエピソード4の少し前の時代を描いているが「第二次世界大戦前」の様式なんだね。SWの世界は善意と鍛錬、でなければ暴力と恐怖が統べる。例えば帝国は皇帝個人の直接的な力で支配している。ところがこの映画で立ちはだかるのは戦争や差別や官僚主義といった近代的な「システム」。Ep4の「少し前の時代」を描こうとして現代の「少し前の時代」を描いてしまうのはいくらなんでも想像力なさすぎだろう? ストーリーは敵かと思えば味方、味方かと思えば敵のどんでん返しばっかりで少々安直。そして主要登場人物がずっと変な作り笑いをしている。というかこの作品は(ルーカス時代と違って)役者の演技が良いディズニーSWにしては演技がみんな駄目。チューバッカまで大根に見える。特に主演のオールデン・エアエンライク、片口上げるハリソンスマイルやったのは序盤一回だけだよな?そんなに難しいか? そもそもハン・ソロは肝心な時に「俺のせいじゃない!」と口走るような奴だぞ。なんかディズニーはハン・ソロの存在を支離滅裂にしてしまったね。そもそもこの映画の脚本はSWじゃなくて普通の現代劇で作ればよかったんじゃないの?ディカプリオ主演とかで。そしてもういい加減ローレンス・カスダンが『帝国の逆襲』を再現してくれるという幻想は捨てよう。 【tubird】さん [DVD(字幕)] 4点(2019-09-24 23:27:03)(良:1票) 49.うーん、元も子もない事を言うと 私はやっぱりハリソンのハンソロが好きなのだな、と感じた作品でした。 しかしチューイとの出会いや、名前の由来など、観ておくと「へぇ」的な部分もあるので SW好きな人は観ておいてもよいかも。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-05-12 23:22:14) 48.もうスターウォーズという題ははずしてやった方がいいのでは。 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-05-03 22:52:56) 47.《ネタバレ》 うーん、評価が難しい。チューバッカ、ミレニアム・ファルコン、ミレニアム・ファルコンの魂となるL3の出会い+予想外のダースモールの登場など基本非常に面白いのに、ベケット、ランド、キーラ3人によるキャラの魅了を潰すだけの不必要な裏切りの連続でモヤモヤ。ローグワンの方があのような終わり方だったのだから、ハンソロの外伝のこちらはもっとスカッとした終わらせ方でいいのにね 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-04-29 23:39:30) 46.同じスピンオフ作品である前作のローグ・ワンが素晴らしかったので、淡い期待を抱いて劇場に足を運んだが、何とも無難なで印象にあまり残らないような感じ。続編ありきのシーンがいくつかあったが、果たして製作されるのだろうか。興行収入もイマイチみたいだし。 【アクアマリン】さん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-20 18:06:28) 45.期待しただけに残念な作品。主役に感情移入できない。展開が読める。凡作 【にけ】さん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-14 11:10:08) 44.「期待していなかったが意外と良かった」この言葉に淡い期待を抱いてようやく鑑賞しましたが、まあ、普通の映画でした。全体的にイイ人(オールデン・エアエンライク)による、無難な構成(ディズニー主導)の、普通の映画(ハン・ソロである必要性があったのか?)になってしまいました。やはり列車強盗をラストに持ってきたほうが盛り上がるし、派手にやってしまうハン・ソロらしい感じが出せたと思います。そういう観点で考えれば前作のローグ・ワンは無名の人たちにスポットが当たっており、終盤(4作目)に向けて徐々に壮大(壊滅)になっていく脚本がとてもよく練られていたと痛感します。 若きハン・ソロは意外とハン・ソロ(ハリソン・フォード)していますが、小馬鹿にしたような人を食った表情がほとんど見られず「ハン・ソロってもっとズルい人間だったろ?」感が無かったのが残念でした。また、キーラをどう料理したいのかが全く見えてこず、ストーリー的にも迷走してしまっているように見えました。この結末だと彼女のほうが大物然としてしまっていますが、この流れで続編作るとあまりにも陳腐すぎるので是非止めていただきたいものです。 全体的に脚本の練りが甘いのが致命的ですが、、SWなので少し甘めの点数です。手放しで楽しめたのはチューバッカのパートだけでした。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-12-30 12:24:34) 43.《ネタバレ》 前評判もこちらの評価もいまひとつだったので、期待してませんでしたが、普通以上に面白かった、ダメだと言われている部分については概ね許容範囲でした。本編と違い単発のスピンオフの為、1本で完結しているのが良いです。 元カノを含む絡みが消化できずにいますが何かと繋がってくるのかな?次回作? 小奇麗なミレニアムファルコンが良い感じでしたね、叩くと動く理由とかニヤリとしますね~ きっとマニアな人は、このニヤリポイントが多いんでしょうね。 こういったスピンオフ作品をどんどん作って欲しいですね楽しみです。 【追記】ハンソロって一般人代表的なヒーローなんだと思うけど、エピソード1を観た時に、ヨーダの網にかからなかったというか、ジェダイ候補から漏れた人なんじゃないかな?って勝手に解釈していました。そんな設定は無いよね。。。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-12-24 17:26:30) 42.どうしても映画館で見たかったのに、忙しすぎて見られなくて。 で、いろんなところで酷評。 いや、面白いでしょ。 確かに、スパンが短すぎて、待ってた感がないかもしれませんが、スターウォーズ第1作を見た衝撃を忘れていない私にとっては、あのときから30年以上の時を経て、つまり、待ちに待った映画なのです。最初の三部作のスピンオフの方が面白く感じちゃうのかもしれませんが、第1作からのファンなら十分楽しめるはずです。 【木村一号】さん [インターネット(字幕)] 9点(2018-12-16 00:17:31) 41.「スター・ウォーズ」のスピンオフ的な本作、「スター・ウォーズ」ファンからは 酷評の嵐、だそうだが..私的に「スター・ウォーズ」は昔からキライ、でもハン・ソロには興味があり、鑑賞することに..オイオイ、普通に面白いぞ..観終わっての感想は? 本編より面白いじゃないかぁ!!! これでいいのか、スター・ウォーズーーーぅ!! 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-12-07 01:17:24) 40.《ネタバレ》 私も期待ゼロで見たせいか、普通に娯楽映画として楽しめる作品に感じました。 ロン・ハワード監督らしく、実に粗なく無難な出来栄え。 前日譚だからか、ヴィジュアル的に目新しさが全くなくアクション的にも地味。 印象に残ったのは列車のシーンぐらいかな? 一本のSF映画としてみれば王道展開のストーリーでまずまず楽しめます。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-11-17 19:52:40) 39.つまらん! で、長い! こんな話を2時間以上やる意味があったのか? ディズニーが買収したからといってネタがないのに年一で製作する必要はないと思う。残念。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 3点(2018-10-31 23:28:02) 38.前評判悪すぎてレンタルされているのも忘れるくらいだったが正直悪くない印象。 掴みも良いし展開も悪くない。 主役がそれぞれ同盟と帝国に繋がっていくところもなにげに今後の展開が期待出来る。 ハンソロ自体基本アウトローなはずなのでこれはこれで有り。 アウトローなのに良いことしちゃうってのがハンソロのイメージ。 次回作楽しみにしています。 本編よりも面白かったよ活劇としては。 【江戸前田】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-10-22 11:47:26) 37.《ネタバレ》 スターウォーズのスピンオフって、内輪受けみたいで面白い。 もっともそれだけじゃないのが、ハリウッド仕掛け人たちの思惑。 ファルコン号の脱出ポッドがない理由が明らかになったのが、 個人的には嬉しかった。 あとチューイとの出会いもなかなか。 部族か、ハン・ソロか、って悩むシーンはもう少し掘り下げても良かったと思う。 でハンの恋人なんだけど、なんか本作だけでは煮え切れないよね〜。 SWシリーズ最終話にもしかしたら、絡んでくるんじゃないかな? 楽しみができました。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-10-20 18:19:50) 36.《ネタバレ》 まったくもって楽しめませんでした。眠くて眠くて、こんなスターウォーズは初めてです。いったい誰が脚本書いたの! ダースモールのホログラムは良かったけど、あれ、カラーになってませんでした? あの時代のホログラムは全部白黒(青白)でしょ? 白黒だとダースモールだって、分かりにくかったからかなぁ…とも思いますが、あまりに都合よくありません? それが一番気になった作品でした。あとは評価するとこ、まったくなし! 【love】さん [DVD(吹替)] 2点(2018-10-20 09:38:06)(良:1票) 35.《ネタバレ》 スターウォーズのスピンオフとしてではなく、全く別の話、ハンソロとチューバッカ、ランドとの出会いやミレニアムファルコンを手に入れる話として楽しめました。スターウォーズとすると、どうしても帝国軍とダースベイダーが出てこないと気が済まなくなるんですよね。 【虎ノ門虎之介】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-09-16 11:51:28)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2021 JTNEWS