みんなのシネマレビュー |
|
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
30.《ネタバレ》 オイラのマブダチは色素欠乏症の白いゴリラ、すなわち「ゴリ白」だけ。そんな孤独なオイラを、モンスター映画が似合うバリバリ肉体派のドウェイン・ジョンソンが熱演。アクティブな動きのゴリ白、悪党の美女アネゴを丸飲み。ファイナルバウトは大オオカミとの死闘。生きていたゴリ白、陽気に下ネタ炸裂。アーケドゲームの映画化。とにかく迫力で魅せるゴリラ・パニックムービー。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-05-30 00:04:27) 29.《ネタバレ》 ランペイジってじゃじゃ馬って意味じゃなかったか?。まあそれはともかく巨大化した野生動物が暴れまわるお話。USAアクションムービーなので ①大都市を縦横無尽に移動しながらのビル群の破壊。破壊・破壊・ひたすら破壊の繰り返し。 ②諸事情で退役した凄腕設定の元・軍人が主人公。現場で現役軍人をサクッと張り倒して武器を調達して敵とタイマン勝負。 という、頻発パターンが飽きもせず描かれます。でもまあ制作資金は充分らしくCGはこまやかだし、欠伸が出ないくらいの笑いのネタもありました。 登場した途端にプロジェクト大失敗してる生物兵器会社。パワハラ社長姉弟。邪魔なほど図体でかい入道主人公は例によって軍人あがり。 巨大化された罪なき野生動物大暴れ。止められるのは元・アメリカ軍人主人公の俺だけだ!って主張しても現軍隊は相手にしてくれないので②をやらかす。『ヤツに武器は効かない!効くのは解毒剤だけだ!』そうなの?そのキュウリくらいの大きさの薬が全長30mで時速80kmで走り回るやつらに効くの?ふーん。 とにかく現場に踊り出す入道。さすが軍人。すぐに(都合よくそこに置きっぱなしの)ヘリをかっぱらって2~3回失敗しても飛行する。 『解毒剤を飲ませるんだ!』だからどうやって全長30mの、、、、いやまあいいや。とにかくどうにかするんだろ元アメリカ軍人だし。 しかしパワハラ社長(姉)に腹を銃撃される入道。えっ終わりなの!?と思ったら『急所は反れた!』いやアンタそこ肝臓に当たってるし。 解毒剤の貯蔵庫は電子ロックされてるけど一発蹴とばせば壊れるし。 データ消去されてもそこらへんのターミナルにパッド繋げば探せるし。 「悪党はゴリラの餌よ!」正氣を失ってもちゃーんと悪党をセレクトして食べる(グロいよこのシーン)ジョージ。一緒に食べた解毒剤が聞いて正氣を取り戻し、入道の『俺たちで奴らを止めるぜ(びしっ!)』に応える雄叫び。カッコいいぞヒーロー(キュウリ大の解毒剤は即効性あるらしい)。 見たことない銃器をバカスカ撃ちまくって巨大オオカミと戦う入道。肝臓撃たれてもアメリカ軍人はなんともないぜ! オオカミもビルをぶっ壊しながら反撃!。オオカミのくせにゲゲゲの鬼太朗(若い人は解らなくてすみません)みたいに体毛を針にして飛ばしたり、なぜか四肢生えた膜で滑空して飛ぶ!。いかに入道でも驚いて一言『オオカミだって飛ぶよな。』いや飛ばねーから普通。 新規参入してきた巨大ワニがオオカミを退ける!。入道の相棒・ゴリラが助けに来る!。ゴリラ劣勢!。入道は(都合よくそこに置きっぱなしの)軍用ヘリの機銃を打ちまくり、弾薬を投げつけ、ゴリラを援護する!『俺の友達に手を出すなあああああああ!』 偉いぞ入道!その友情に目頭が熱くなるぜ!。巨大モンスターと至近距離で戦う人間なんてアイアンキングの相棒・静弦太郎以来だ!(若い人は解らなくてすみません)。肝臓撃たれてるのにアメリカ軍人はCry。 結果、ビルが倒れたり倒れたビルの上から飛ばないヘリで非難したり、そのヘリごと地上に激突しても無事でぴんぴんしていた入道さん、アメリカ軍人は無敵どころか不死身だぜ!ってことですかね。文句言っちゃいけないんでしょう多分。 相棒のゴリラさんも身体ぶち抜かれてるのに無事。街は大規模で甚大な被害が出てますがこれも文句はCry 問答無用。いかにもなアメリカアクションムービーでした。観終わったら全てを忘れそうです。 でもあえて一言。格闘シーンにて、背景が物凄い速さで流れながら人物を度アップに接写したり一氣に遠引きしたりする目まぐるしい撮影手法は日本の少年向けアニメの影響ですかね。観てて疲れました。 【役者の魂】さん [地上波(吹替)] 4点(2020-04-01 15:12:06) 28.《ネタバレ》 馬鹿映画万歳! これで伝えたいコトは全て言えていると自分では思うのですが(あるいは、『スカイスクレイパー』の感想と全く同じで問題なし)。今日は時間もあるため、少し補足を。主演のドウェイン・ジョンソンが素晴らしい。俳優としての妙な自己主張がない分、どんなジャンルの馬鹿映画にもハマる見事なユーティリティぶりを発揮しています。元プロレスラーならではの器用さとでも申しましょうか。さすがWWEで一時代を築いただけのことはあります。アメリカンヒーローのアイコンとして過不足なし。シュワルツェネッガーよりもインテリジェンスを感じるのも何気にポイント高いです。売れっ子なのも納得であります。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 6点(2020-03-20 22:28:55) 27.原作であるゲームの「ランペイジ」が日本では全く無名のため「巨獣大乱闘」という邦題が追加されてるわけですが、それがこの映画の内容を非常によく表しています。怪獣じゃなくて巨獣なんですよね。 シンプルに何も考えずに楽しめる巨獣乱闘娯楽映画。 それ以上でもそれ以下でもないからこそ、絶賛する人もいない代わりに酷評する人もいない。 そんな「わっかりやすい」映画です。 【あばれて万歳】さん [地上波(吹替)] 6点(2020-03-19 15:34:56) 26.《ネタバレ》 細かいツッコミの箇所は置いといて、純粋にモンスターパニック映画を楽しみたいのならお薦め。この白ゴリラが生きている限り、また続編が作られるだろうな。一度、死んだはずのキング・コングですら、「キング・コング2」なんて映画を作ったくらいだもんな。この頃はまだぬいぐるみを着て撮影していたのが時代を感じる。 ※ここまで街破壊をしちゃうと、今後、モンスターパニックものの映画作りは大変だ。ゴジラよ、君はもう引退したほうがいいんじゃない? それとも、またキング・コングと戦う? やるなら派手に頼む。期待してるぜ。 【festivaljapan】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-03-15 20:38:01) 25.ゴリラとオオカミが巨大化して、ワニがさらに巨大化して、街中で大暴れする。というシンプルな怪獣映画。ドウェイン・ジョンソンは巨大化しませんが、一緒に大暴れ。 とことん暴れ回ってくれるので、怪獣映画としては上出来でしょう。ひたすら破壊が繰り広げられるハチャメチャの中で、瓦礫が上から降ってくる描写などの芸の細かいところもあったりして、こういうのが結構楽しかったりします。 同じく街が破壊されるドウェイン・ジョンソン映画でも、かつて『カリフォルニア・ダウン』などというツマラナイ映画があったけど、コチラの方が数段面白いわい、と思ったら、実は同じ監督だったのね。残念。って別に残念がることでもないけれど。 いずれにせよ、レジェンダリーが、次はゴジラとキングコングを映画の中で戦わせるんだとか何とか言ってるけれど、本作ほどは盛り上がらないと思うよ、きっと(という予想が裏切られるに越したことはないけれど)。 【鱗歌】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-01-08 21:23:59) 24.《ネタバレ》 巨大オオカミ VS 超巨大ワニ VS 巨大ゴリラ&ドゥエイン・ジョンソン連合軍 この勝負ぅ~、巨大ゴリラ&ドゥエイン・ジョンソン連合軍の勝ち~~ という、映画です。 う~ん 3点あげまふ 【TerenParen】さん [インターネット(字幕)] 3点(2019-12-20 21:52:30) 23.《ネタバレ》 MIBインターナショナルの話の雑さを指摘したばっかりで、もっと雑なこちらのレビュー投稿。しかしこちらのほうが満足度は上。 そもそも話は雑も雑、怪獣好きの小学生が考えたのか!?というようなお話ですが、雑の質が違うんですよね。こちらは笑って許せる雑さ。真面目に突っ込んだら負けな雑さです。あちらはちょっと真面目に突っ込まざるを得ない雑さでしたが。 巨大ゴリラをゴリラのようなマッチョメンがなだめながら、巨大な狼やワニと戦う。破壊、怪物、筋肉!B級テイスト満載ですね。うん、最高。 まあもうちょいと軍隊VS怪物の戦いをがっつりと見たかった気がする。もう10分ほど増やしてドンパチやってもいいのよ? 悪いやつはさっさとやられていくのが潔い。最初の傭兵がもっと最後まで生き残ってて、ビルで対決とかするんかと思ったらもうやられるかー!っていい意味で裏切られました。悪役の姉・弟もあっさり。最後捕まるものだと思ってた。こちらも意外な展開。 そして生きていたゴリラ。おまえ死んだふりすんのかーい! 思い返せば予想を裏切る展開が多かったな。意外と良い脚本だったのか!?ホンマか!?!? グロシーンもありません、ホラー演出もほぼありません。よってお子様にも安心して見せられます。小学生男子に超おすすめです。いや、今の時代男子って書くと怒られますよね!女子だって怪獣好きな子いますもんね! 【みーちゃん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-06-24 17:07:21) 22.ドウェイン・ジョンソンの無敵ぶりに受ける 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 6点(2019-05-04 11:03:02) 21.「rampage」の意味は「大暴れ」。なんと端的で潔いタイトルだろうか。 ひねりも変化も無いドストレートなタイトルそのままに、巨大化した動物たちが、“主演俳優”と共に、大暴れする。 まさに“B級モンスター映画”の最前線。この系譜の最新作において、ドウェイン・ジョンソンの主人公へのキャスティングとそのハマりぶりは、豪華で、あまりに相応しい。 超高層ビル郡を所狭しと暴れまわる猛獣たちの間に割って入り、果敢に立ち向かう動物博士(&元特殊部隊員)なんて役どころを大真面目(?)に演じられるのは、今やロック様をおいて他にないだろう。 昔からビデオスルー(DVDスルー)される“Z級映画”のパッケージには、絶対に本編には映し出されることはない仰々しいイラストビジュアルがプリントされているものだが、今作はそれを地でいく馬鹿な大仰さが、モンスター映画ファンとしては嬉しい。 ただどうせならもっと馬鹿馬鹿しさ全開で、多数の巨大化猛獣たちの大乱闘を見たかったとは思う。 「巨獣大乱闘」という日本語サブタイトルに対して、登場する巨獣が計3頭なのは少々物足りない。 結局、味方の白ゴリラは巨獣のまま強引なハッピーエンドを迎えているので、是非ロック様とのバディを継続した続編を、ライオン、カバ、サイ、ヘビ、ワシ……の動物園猛獣オールスターでお送りして欲しい。 【鉄腕麗人】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-05-03 23:07:00) 20.《ネタバレ》 B級映画の王道を突っ走りました。細かいことは気にせずに最後まで突っ切る姿勢は好感が持てます。怪獣映画が好きな人は楽しめそうです。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-04-28 21:07:16) 19.《ネタバレ》 不死身のドゥエイン・ジョンソンに巨大化頂いた方がもっと盛り上がったのではないかと。 スーパーご都合主義、見事なまでに観た後に何も残りませんが、仲間でわいわい観るのには最適ですね。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-03-11 13:07:10) 18.飛行機の機内で鑑賞しましたが、冒頭が宇宙衛星から始まるのであれと思いましたが、内容が進むうちにバイオハザードの薬品で動物が 肉体改造されていく演出ですがCGだらけの作品ですが非常に面白い作品でした。物足りない点はもう2体怪獣を増やせば超パニック 映画になっかも知れませんね。総合的に飽きの来ない作品でした。 【SAT】さん [DVD(吹替)] 6点(2019-03-11 10:09:01) 17.《ネタバレ》 ゴリラに非はないもののとりあえずワロとけwwwがっはっはwwwでオチがつくレベルじゃないほど人殺しちやってるのが非常に気になるところ。まあゴジラなどの怪獣映画スピード増し増し版といった感じの映画。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-03-04 23:26:42) 16.元ネタがアーケードゲームだと、見終わってから知りました。ロック様に3匹って物足りない。100匹との大乱闘の方が良いなと思ってました。ってかシカゴに行くまで睡魔との戦い。 【真尋】さん [DVD(字幕)] 5点(2019-03-02 16:33:58) 15.《ネタバレ》 「どうせ巨大動物ものでしょ」と思っていましたが、結構面白かったです。でも、薬の生徒は家友達とはいえ、人間を食べたゴリラとは怖くて仲良くできなくなりそうです。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-03-01 23:17:16) 14.《ネタバレ》 巨大化した三匹の動物たちが大都会で大暴れするというモンスター・パニック・アクション。まあこんなもんじゃろというこちらの期待を一切裏切らないベタな内容の作品でしたね、これ。んでもさすがに脚本が薄っぺらすぎるかな~。銃で撃たれたはずのドウェイン・ジョンソンが次の瞬間、平気で再登場して「大丈夫、急所は外れてた」とさっきと変わらず大活躍するとこは、さすがにテキトー過ぎだろ!!とずっこけそうになっちゃいました。まあでも映像はなかなか迫力あったんで、普通に暇潰しにはなるよ。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-02-28 04:11:25) 13.《ネタバレ》 うーん、、、見終わった感覚は『MEG』に近い感じ、個人的には。 ドウェイン・ジョンソン以外の出演者の薄さとCG満載のメガモンスタームービー。 出だしは良かったものの、巨大化するメンバーが決まってからはストーリー展開が予想を裏切られる訳でもなく、そのまま映像化されていってしまった。 いろんなところで巨大化した生物のキャラ設定にアラもあり、納得いかない場面もチラホラ。 巨大ゴリラキャラには弱い私でも、このゴリラちゃんにはそこまで惹かれなかったし。 でも暇つぶしにはなったし、映画館で見た方がもう少し楽しめたかもなので6点にします。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-02-27 23:36:33) 12.《ネタバレ》 突然変異し巨大化・凶暴化した3匹が大暴れといった内容。 割とアクションシーン多いのとドウェインとゴリラの友情がメインなので物足りなさは感じなかった。 ドウェイン・ジョンソンに華があるのも大きかった。 ただ狼とワニの怪獣っぷりに華がないのでやっぱり怪獣映画としてはイマイチかなと。 【Nig】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2018-11-16 08:23:36) 11.《ネタバレ》 一体どうやって解毒剤を呑ませるんだと思ったら? ふぁ? 今まで人間様相手に蹴散らしたり投げ飛ばしたりしかしてなかったくせして なんであの時あのババアに限って喰うんだよ ふぁぁ? 【3737】さん [DVD(吹替)] 5点(2018-11-04 20:03:49)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2021 JTNEWS