みんなのシネマレビュー

イノセント

L'Innocente
1976年【伊・仏】 上映時間:125分
ドラマロマンス
[イノセント]
新規登録(2003-06-02)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-06-20)【S&S】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ルキノ・ヴィスコンティ
キャストジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)トゥリオ・エルミル
ラウラ・アントネッリ(女優)ジュリアーナ
ジェニファー・オニール(女優)テレーザ・ラッフォ
マッシモ・ジロッティ(男優)ステファノ・エガーノ伯爵
ディディエ・オードパン(男優)フェデリコ・エルミル
マリー・デュボワ(女優)侯爵夫人
マルク・ポレル(男優)フィリッポ・ダルボリオ
原作ガブリエーレ・ダンヌンツィオ「罪なき者」
脚本スーゾ・チェッキ・ダミーコ
エンリコ・メディオーリ
ルキノ・ヴィスコンティ
音楽フランコ・マンニーノ
撮影パスカリーノ・デ・サンティス
配給日本ヘラルド
美術マリオ・ガルブリア(プロダクション・デザイン)
衣装ピエロ・トージ
編集ルッジェーロ・マストロヤンニ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


7.《ネタバレ》 ヴィスコンティの映像美。ただそれだけで、見せる映画。凄い。 にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-02-02 18:13:07)

6.ヴィスコンティらしさは映像だけだが、ヴィスコンティの映画にとって「映像」がどういった意味があるかを知る意味で、見る価値がある。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-27 20:02:00)

5.《ネタバレ》 この作品は監督ビスコンティ自身の人生の投影ではなかったか。原作では生き長らえる男を作品中「自殺」に追い込ませたのは滅び行く貴族社会=監督自身の人生の終止符、これは「遺言」ですよね。しかし嫉妬深い身勝手な男の虚無感といったらもう。ジャンニー二にとっての最高傑作であると同時に、ラウラ・アントネッリにとっても単なるポルノ映画女優ではない役者としての器の大きさ(役柄が「貞操な妻」なんて、ありえんだろ。だからこそジャンニーニとの情事のシーンはそのギャップに凄みすら感じる)を示した一本。 Nbu2さん [映画館(字幕)] 9点(2010-09-11 17:48:51)

4.《ネタバレ》 再見。貴族の弱さを描いている映画。と同時にビスコンティの限界でもあったのかな?この作品が最後だもんね。今の時代、この映画が公開されたら、女性たちから総スカンを食らいそうな展開だよね。女優たちの言葉にしない表情が、ものすごくこの映画を確かなものにしている。「青い体験」のラウラアントネッリが、女優として確かな人だということが分かる。この映画では、赤ちゃんを寒空に置く場面は、主人公の貴族が自分の敗北を認めたくないというのが、彼の行動の理由になっているけど、女性の強い今の時代に、再解釈してリメイクされたら、実はあの赤ちゃんは、自分の息子だったという展開もありうる。どのみち、あの主人公の貴族は、ボロボロになるのは間違いないけどね~。部屋の調度品からインテリアまで細部まで美しい映像の中、その中に住む人間が醜いというのは、何とも皮肉な・・。人間賛歌ではないねぇ。 トントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-06-23 02:26:16)

3.孤独でも別に構わない!と悟りを開いて欲しかったが・・・
自己否定に終わる寂しいお話。 にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-10-04 11:02:26)

2.役者陣の視線の演技を観ているだけでも恐れ入る。貴族の崩壊がテーマであることはいうまでもないが、演出が超一流であるが故、だれにもまねできない作品になっている気がする。最後の愛人の後姿がなんとも言えず、幻想的な映像とともに目を奪われてしまった。 あの後姿はヴィスコンティが映画業界から去っていくこと、貴族社会や家族の崩壊に対する別れの歌を意味することの暗示といっても過言でない気がした。 たましろさん 9点(2004-01-20 18:41:53)(良:1票)

1.当時、ヴィスコンティ・ブームの時、とにかくどっかのこじんまりとした映画館で観たんだな。ヴィスコンティの遺作であり、彼の遺作らしい作品ではあるんだけど、映画館を出た時、何だかとっても理不尽な不愉快さを感じた。今思えば、庶民の不愉快さだったと思う。「庶民が汗水たらして働いてるっていうのに、あんた達貴族はぁぁ!」って感じかな。でも、頽廃と没落の終焉にあった貴族階級のいやらしさに不愉快さまで感じさせた本作は、やはりヴィスコンティの遺作らしいのだろう。ジャンニーニの情けなさはムカツク程見事だったけど、赤ん坊を見下ろすジャンニーニの目は、狂気を孕んで、怖かった。そういえば、本作で初めて、「ボカシ」というのを見たんだった。けど、それが気にならないほど、ある意味、圧倒された映画だった。 由布さん 7点(2003-03-23 22:38:02)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 7人
平均点数 6.71点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3114.29% line
400.00% line
500.00% line
6228.57% line
7228.57% line
800.00% line
9228.57% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS