みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  シャーロック・ホームズ(2009) (英語音声、日本語字幕でも観ています) それまでのホームズ観、とくにグラナダ版で印象づけられた紳士っぽいものが本作ではことごとく崩されてしまったのが強烈だった。 鳥打ち帽もかぶらず身なりもラフで、たんなるKYおやじという描写(笑)。相棒ワトソンとの仲もピリピリしたもので、破天荒なホームズ像という新しいイメージを作ったのはアリかもしれない。 ただ、他の登場人物たちが19世紀末のロンドンを彷彿とさせる労働者であったり娼婦であったりという中で、ホームズだけが浮いている印象を受けたのはなぜだろうか? 彼だけがその時代の中に生きているという一体感が無かったのが残念。 19世紀末のロンドンのゴミゴミしたイメージを再現した世界観は観ていて楽しいし、今後登場するであろうモリアーティ教授との戦いを想像するだけでもワクワクするものがあるが、まだまだホームズの人物像としてはなじめないのが残念ではある。[DVD(吹替)] 7点(2011-03-04 22:21:21)《改行有》

2.  シービスケット 《ネタバレ》 私にとっては、「涙を流して感動する」ほどの作品ではありませんでした。期待感が9点くらいあったので、正直言って「ガッカリ感」が強いです。人間ドラマを描くには、2時間ちょっとで主役クラスが3人では多すぎです。たとえば、同じ人間の目線でも、主戦ジョッキーが引退後に人生を振り返るような形で、トビー・マグワイヤの目線だったら違った印象になったかもしれません。調教師役のクリス・クーパーがいい味を出していましたね。ああいう抑えめの演技も好いが、これがレースに負けた直後にいきなり上着をむしり取って突然ダイナマイトを見せつけるような役だったら……(←違うって?(笑) 参照:「アメージング・ハイウェイ」)。 でも、J・J・アノーの「小熊物語」や「トゥー・ブラザーズ」のような演出方法の方がしっくりくる身としては、やはり馬の目線で描いて欲しかったという気持ちが強いです。できれば、彼が生まれた頃からのね。 個人的にいちばん印象に残ったのは、ゲイリー・”顔がデカイ、アゴがデカイ”・スティーブンス!(笑) JCでゴールデンフェザントで優勝したジョッキーですぜ、旦那ぁ。それと同じくらい彼の登場には衝撃がありました(笑)。しかも、最後のレースで美味しいところ持って行っちゃうし(笑)。あれはどう見ても八百長でしょう?(笑) ま、そんなことは抜きにしても、久々に強腕の手綱さばきを堪能しました。やっぱり本物の一流ジョッキーは追い方が絵になるね。7点(2004-12-02 16:20:00)《改行有》

3.  女子高生チェーンソー 《ネタバレ》 あはは、見事にやられちゃったよ。おかげで、2回も観てしまった(笑)。3回目を観るかどうかは思案中だけどね。最近アルバトロスの映画に妙にはまっている自分が怖いです(笑)。これも他の映画のDVDの予告を観て、「そのうち観たい!」と思わせられた作品です。アルバDVDを3本観ると、冒頭の予告で洗脳効果が高まるので、見事に術中にはまっています(笑)。これは、そんな作品です。 そして、皆さんおっしゃるとおり、見事に「看板に偽りアリ!」です。だって、女子高生はチェーンソーなんか持って暴れないですから(苦笑)。残念っ! また、浮かんでくる疑問の数々は、以下の通り。 1) ドライバーが足を骨折していた理由は、ホントは何? 2) 飛んだパンツは燃えたはずなのに、なんで残ってるの?(笑) 3) 犯人のあの見事な変身はどうやったんだ?(笑) それにしても(←口癖(笑))、吹き替えでエニグマ・マシンを「なぞなぞマシン」と訳すのはやめてくれ。ますます意味がわからなくなる(笑)。 でも、いちばんのショックだったのは、あのビーバー先生の声が「麻上洋子」だったことだ!(泣)5点(2004-11-17 08:13:37)(笑:1票) 《改行有》

4.  ジェイソンZ<OV> あはは、タイトル詐欺だ(笑)。雪がぜんぜん降っていないところが不自然だし、雪の中はまったく別天地だし、ロケに金かけられなかったんだろうね。それにしても(←口癖(笑))雪の中で裸のねーちゃんは風邪引かないかい?5点(2004-09-20 18:29:26)

5.  シャンハイ・ナイト 《ネタバレ》 ジャッキーの映画では、久々に楽しかったですね。オープニングはシリアスなのかなと思わせつつ、結局コメディ路線で引っ張るんだけれど、脇に出てくる登場人物(ドイルやチャーリーね(微笑))や小道具が楽しかったですよ。オーウェン・ウィルソンも、ああいうちゃらんぽらんな役が好いね。「雨に唄えば」のパロディも楽しかったよ。ところで、皇位継承10番目の役者が草刈正雄に見えてしょうがなかったのは私だけ?(笑)8点(2004-08-20 16:20:37)

6.  シャークアタック<TVM>(1999) 《ネタバレ》 1999年製作とは思えないほどローテクの嵐が炸裂するC級映画です(笑)。こういうの大好きなんだよな。いきなり鮫のエサにされてしまうダイバーが何者なのかわからず始まるオープニングは、「つかみはオッケー!」って感じですよ。で、その謎を解き明かすため(だけじゃないけれど)にアフリカに派遣される研究者が、ぜんぜん頭好さそうに見えないのもご愛敬。さらに、単なる漁師でタクシー運転手なロン毛の脇役がとっても好い味出してます。でもあんなにドライビングテクニックがあるなら、もっと別の道を歩めば好かったのにね(笑)。 ところで、主人公のライバルになる科学者、怪しいと思わせて実は好い奴だったかも知れないのにね。私には、あんなにムキになって主人公が糾弾するほど悪いコトしていたとは思えないんだよね。もし研究が成功していたらどうなったかわからないジャン。で、あらゆる陰謀が渦巻く中、突然現れたBPがらみの話には、もう大爆笑でした。 (1)そんなところにいきなり出てくるのか? (2)その利権を得るためにする陰謀がちゃちすぎる! などなどね。でもホントにそんなことで利権得られるの?誰か教えてください。 で、最後に。あのブロンドのねーちゃん、実はけっこう好みだったりして(笑)。7点(2004-08-17 10:24:52)《改行有》

7.  ジャスティス(1979) 《ネタバレ》 私は性悪説である。本作でアル・パチーノ演じる弁護士アーサーは、基本的に性善説に立ち、金にもならない人々の弁護に奔走しているわけだが、彼は何を求めていたのだろうか? 原題からすると、”真実の追究”より”社会的正義の妥当性”を求めているようにも感じる。もちろん両者が一致することもあるだろうが、現実の裁判でもどちらを優先するかという命題は重要だ。本作でもそのテーマをいくつかのエピソードに交えて訴えている。事務的な裁判制度に対する皮肉も込められ、なかなか秀逸な脚本だ。たとえば同僚のジェイが弁護した少年のエピソード。これは「少年の性悪説的真実」と「妥当性」との葛藤の結果が悪い方に出てしまった例だし、女装の黒人アギーのエピソードでは、黒人に対する偏見や裁判制度の非人道的面を訴えかけている(この件の結末は悲しいねえ)。もちろん映画の本筋であるフレミング判事の件では、真実と妥当性が一致した結果が出てくるわけだが、アーサーはこのとき、依頼人である判事よりも被害者女性の真実を優先させたわけである。クライマックスの熱弁を振るうシーンは、皆さんお書きの通り、溜飲が下がる思いである。ところで、映画のキャストを観ていると、なかなか凝っているね。窓の外で食事をしたり、法廷で銃をぶっ放す変わり者のレイフォード判事(ジャック・ウォーデン)は「十二人の怒れる男」で野球に行きたがっていた第7番陪審員だし、ジェイ(ジェフリー・タンバー)はTVシリーズ「ヒルストリート・ブルース」で判事役をやっている。出世がどうのこうのと罵られたバロウズ検事(クレイグ・T・ネルソン)は「ポルターガイスト」シリーズで有名だが、その後の作品で、軍人役や上院議員(エドワード・ケネディの役もあった!)などでちゃんと”出世”している(笑)。それにしても(←口癖(笑))時代の差を感じるのは、エロジジイ(ドミニク・チアネーズの好演!)が冒頭の交通事故シーンで自動車電話をかけていたところ!(今ならみんな携帯電話持ってるもんなあ) 彼のやったカール役は要所要所で重要なポイントだからお見逃しなく(微笑)。ところで、私は「そのうちジェイは死ぬだろうな」と思って観ていたが(←ちょっと最近のアメリカ映画に毒されてるね(苦笑))、アーサーが「彼は立ち直るよ」と言っていたのが正しかったようだねえ。ズラには笑ったよ(蛇足ながら彼は今禿げてる)。8点(2004-05-22 13:06:49)

8.  60セカンズ ”車泥棒好き”にはたまらない映画でしょうね(苦笑)。犯罪を正当化する理由は見当たらないので、私には感情移入できませんでした。金髪のニコラス・ケイジもズラって感じで変だし、商品として売り渡したいのなら、傷つけるなんてプロの風上にも置けません。カーアクションのシーンも、「ブリット」、「フレンチ・コネクション」、「ザ・ドライバー」と比べると今ひとつ。中途半端なピカレスク・ロマンなら要りません。車好きなら、車盗まれて好い気分のわけがないはず。5点(2004-05-10 22:36:11)

9.  ジュラシック・パークIII ティア・レオーニは可愛いなあ。だから、叫びすぎでも、わがままでも、親バカでも許す!(笑) できればティラノサウルスとスピノサウルスとのバトルをもっとたくさん観たかったな。それにしても、魚喰ってるはずの恐竜が、肉食恐竜の頂点に君臨したと想像される奴を仕留めちゃうのも凄いね。 <追記>そういえば、あの海兵隊を呼んでの救出費用は誰が払うんだろうね?(苦笑)6点(2004-05-09 22:56:47)

10.  新・刑事コロンボ/汚れた超能力<TVM> 文字通り命懸けの引っかけをするあたり、頑張ってるけど、一方で卑劣で汚いコロンボが前面に出た作品ですね。マジシャンや子供を小道具に使うのはお約束のようなパターンだね。7点(2004-03-04 23:49:42)

11.  シザーハンズ 観てないと思ってたら、3回は観ていた(笑)。書いてなかったね、レビュー。最初は変わった奴としてコミュニティーに歓迎されてきた”エド”が、ちょっとしたことがきっかけで、疑われ、駆逐されていく様が、シニカルに描かれていたわけですね。おとぎ話に置き換えて話すという設定ではありますが、内容は子供向けというより、社会のいろいろな面を知っている大人向けのファンタジーなんでしょうね。ラブストーリーとしての側面は、私にはあまり受け取れませんでした。それよりも、怪物として駆逐される彼の悲劇の方が重点に感じられてしまったので。発明者の運命も皮肉だね。7点(2004-02-25 15:54:22)

12.  事件を追え 《ネタバレ》 残念! ナチスの残党がユダヤ人を騙って米国に密入国し、それに米国の政府機関が関係しているという、とっても面白そうな設定なのに、それが活かしきれなかったのがもったいない! ケリー・マクギリスがひとりで突っ走りすぎたのがその原因なのかなあ。あの顔はタイプですし、コスプレ七変化も、入浴サービスシーンも(笑)あるんですが、それだけで終わってしまった感じですね。6点(2004-02-11 23:04:01)

13.  6デイズ/7ナイツ 《ネタバレ》 あれ、書いていると思ってました。アン・ヘッシュの高慢知己な女が、実はちょっと私の心を鷲掴みです(笑)。ハリソン・フォードはお腹がたるんじゃったけど、ハン・ソロのような雰囲気と、にやけた笑い顔がイケてます(笑)。不時着時に、あんな突っ込み方でデハビラントが無事でいる可能性も低いだろうとか、道具が揃いすぎているとか、海賊があんなに真剣におっかけてくるだろうか?とか、真上に撃った砲弾がまっすぐにあんなに早く落ちてくるはずがない!とか、突っ込みどころ満載なんですが(笑)、まあいいでしょう。そこの素敵な女性、誰か私と一緒に遭難します?(笑)7点(2004-02-09 10:43:11)

14.  ジングル・オール・ザ・ウェイ たった一個のおもちゃのために必死になっている父親が如何に馬鹿げた騒動を起こしていたって、それは子供のためにやっていることなんだから、勘弁してあげてね(微笑)。7点(2003-12-28 00:13:36)

15.  ジム・ヘンソンのストーリーテラー<TVM> これはレベルの高い作品ですよね。毎回、怪しげなメークのジョン・ハートが暖炉の前で語り、その犬(これも見事な作り物)が聞いている形で話は始まるのも好きでした。観た当時は、あんな暖炉が欲しいと思いました(笑)。どの話かは忘れてしまったけど、ジョン・ハートが持っていたカップの絵から人が落ちるシーンがあったと思うんですが、それがおとぎ話の中の人物とシンクロして、その演出には、思わずため息ものでした。こういうクオリティーの高い作品はぜひいろいろな人に観て欲しいものです。後悔はしませんよ(微笑)。9点(2003-12-25 18:14:51)(良:1票)

16.  ショコラ(2000) あれ?書いていたと思ったのに。 女性版「ペイルライダー」か「荒野のストレンジャー」かって? いや撃ち合いなんかありません(笑)。よそ者が旧習を打破していくというのは、映画の典型的なパターンのひとつであり、それを演じるストレンジャーをどう描くかが重要なポイントであるわけですが、本作の母子はかなり好い線いっているんじゃないですか。フランスの小さな村の雰囲気もとてもよく出ているし、主人公に反感を持つキャリー・アン・モスもなかなか好かったです。でもジョニー・デップがいつ出てくるんだ?と思っていたら、後半になってやっとですね。このキャスティングに関しては、別に彼でなくてもよかったと思うのは、皆さんと同じ。節制された食生活よりも糖尿病を選んだ老婆の気持ちはわかります。私だって、「高血圧になるからひかえろ」と言われても、醤油を手放せません(笑)。8点(2003-12-06 02:16:27)

17.  ジョニーは戦場へ行った 第一次世界大戦で傷病兵となったジョー(ティモシー・ボトムズ)の悲惨な運命と、彼が想い出す楽しかった過去の美しい風景を織り交ぜ、戦争のもたらす悲劇と、人間の尊厳を訴えた名作ですね。わたくし事として、今年(2003年)の夏以降に一時的に歩けなくなったり(今は回復)、トイレに行くのも苦労した経験からして、あんな状態になったらどうしようと真剣に考えてしまいます。8点(2003-12-02 01:32:58)

18.  勝利への脱出 《ネタバレ》 「大脱走」と「ロンゲストヤード」を足して2で割ったものでしょう。当時の一流サッカー選手が技を見せるシーンは楽しかったですね。どうせなら勝ってから脱出すれば好かったのにと思うのは私だけ?7点(2003-12-02 01:25:07)

19.  ショート・サーキット 無機物であるロボットを擬人化して生命を感じさせる手法というのは、昔から映画で扱われたテーマであり、本作もその系列ということになるでしょう。戦闘用に開発された”ジョニー5”がステファニー(アリ・シーディ)と知り合い、”人間的”になっていくというありきたりなストーリーですが私は好きです。”ナイト・フィーバー”するシーンは笑えます。「E.T.」と「ウォーゲーム」が好きな人なら楽しめるのではないでしょうか(微笑)。7点(2003-12-02 01:23:12)

20.  十戒(1956) 壮大なテーマを扱った一大スペクタクルなのだが、今の目で見ると、どうも中途半端に終わってしまった感じが否めない。有名な出エジプトの紅海が割れるシーンは圧巻だが、それ以外が印象に残らなかった作品。ユル・ブリンナーのエジプト王は好かった。7点(2003-12-02 01:16:55)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS