みんなのシネマレビュー
mohnoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
ホームページ https://mohno.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 さすがアカデミー賞をとるだけのことはある。“フィクション”として、いわばご都合主義的を逆手にとって、うまく見せている。その構成も申し分ないし、ゲリラ撮影のため小型手持ちカメラを使ったという映像も迫力があった。【以下、ネタバレ】とはいえ、司会者の設定には疑問を感じる。何しろスタッフが全問正解に到達することで盛り上がり、それを望んでいるように見えるのに、司会者が蹴落とそうとしたり、嘘を教えるというのは信じがたい。(本物の)ミリオネアの番組側が、よくこの設定を許したと思う。エンディングもお国柄をあらわしているのかもしれないが、それまでシリアスに話を進めておきながら、何もなかったかのように“楽しさ”をあらわしているような表現は、やや興ざめである。[映画館(字幕)] 8点(2009-06-03 21:30:23)

2.  スウィート・ノベンバー 《ネタバレ》 いい映画。前半の理不尽な展開に対する理由づけは予想できるものではあり、要するに自分を記憶にとどめてほしいサラはヤケになっているだけに見えてしまう面はあるが、ネルソンがやり手の広告エージェントという設定をうまく活かしているし、サラの表情がよく、それをうまく回想シーンで使っている。チャズが意外に絡んでくるのもよかった。けっこう現実味がないという批判意見が多いけれど、映画だし、伏線もうまく回収しているし、ストーリーもわかりやすい。あえていうなら、キアヌ・リーブスのキャスティングが微妙かもしれないが、それほどひどいとも思わない。[DVD(字幕)] 8点(2008-11-03 01:30:35)

3.  スクリーム2 《ネタバレ》 売れたから続編作りました、という始まりに見えましたが、なかなかどうして1の設定をうまく活かしたストーリーになっていたのが驚きでした。1を超えたとは言いませんが、同じくらいには楽しめました。“続編”であることを自らネタにしたり、セリフを観客に向けてのメッセージとダブらせたりするのはとてもうまい。タネ明かしでは「そんな犯人わかるわけないだろ」感はあるものの、それだけ考え抜かれた脚本なのだという見方はできるでしょう。ただし、ランディを殺したのは、いかにも意外性を狙いましたという感じがします。軟弱な警官を生かしておくくらいなら、彼も瀕死の重傷くらいにとどめておけばよかったと思います。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-17 01:29:06)(良:1票) 《改行有》

4.  スクリーム(1996) 《ネタバレ》 犯人がわかったときに“ずるい”と思わずにいられるかどうか、という気はしますが、やはりよくできた脚本だと思います。この犯人の設定あってこそ、冒頭のドリュー・バリモアに対する最終問題の意味もわかります。随所に埋め込まれた映画ネタも、楽しめる要因となっています。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-14 03:47:56)

5.  スパイダーマン:スパイダーバース 《ネタバレ》 良作。とくに映像が面白かった。珍しく吹替で見たけれど、プロ声優だったのも高評価。【ネタバレ注意】序盤からバリバリのメタフィクションで内輪受けみたいな感じになってしまうかと思ったが、そんなことはなかった。スピンオフのような印象はあるけれど、たしかにスパイダーマンなんだろう。もともとそんなに思い入れがある作品ではない。映像表現がユニークなのは間違いなく、そこだけでも見るべきところはある。これで続編が見たいかというほどではないけれど。[映画館(吹替)] 7点(2019-03-19 17:21:57)

6.  スリー・ビルボード 《ネタバレ》 これは良作。アカデミー作品賞が取れなくてとても残念、というほどではないけれど、秀逸なストーリーだった。【ネタバレ注意】娘を殺された母親ばかりでなく、署長や警官たちの悪役っぷりが描写されているときから(フィクションとはいえ)彼らにも事情があるだろうと思っていたら、そういう形で描写されていったのがよかった。その端的な例が署長の手紙であり、そこから物語が新たな展開を迎えるのもよい。歯医者のエピソードはやり過ぎ感はあるが、ある意味、誰一人として善人ではないのに、それぞれの立場や状況によるフラストレーションで「しでかして」しまうという展開がリアリティを感じられる物語ともいえる。最後は、まさかご都合主義で終わるの?と思ったらそうでもなく、おおよそ予想された展開で進んだけれど、それぞれの登場人物に善悪が入り混じる感じの絶妙な作りこみを感じる作品だった。[映画館(字幕)] 7点(2018-03-10 12:14:40)(良:1票)

7.  スティーブ・ジョブズ(2015) 《ネタバレ》 これは面白かった。構成がいい。【ネタバレ注意】イベントに万全の準備で取り組んでいたというスティーブ・ジョブズを取り上げるのに、主要なイベントの舞台裏だけで構成するというのは新鮮。ジョブズの性格がよく表現されているとも言える。実話に基づく話は、現実がそうであるように終盤だれることもあるが、リアルがドラマチックだからそうしたこともなかった(あの締めくくりが史実かどうかわからないけれど)。嫌われ者のように見えて実はいい奴なんだ、と無理やり印象付けしようという印象もなく、エンターテインメントとして楽しめる作品。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-12-15 22:33:54)

8.  ズーランダー 《ネタバレ》 いい意味で馬鹿馬鹿しい映画。設定もストーリーも、しっかり馬鹿馬鹿しい。個人的には、ジョン・ヴォイドの親父役がよかった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-28 20:12:05)《改行有》

9.  推定無罪 《ネタバレ》 初見は映画館。久しぶりに DVD で鑑賞したが、なかなかよい映画だと思う。古いテレビドラマを現代風にアレンジして、うまく作り直していると思う。【ネタバレ注意】よい映画とは思うのだが、一度は家宅捜索してるんだから、最後にあっさり凶器が出てくるのはおかしい。どんな緩い“捜索”だったのか。原作の結末とは違うということで少し納得したが、今だったら DNA 鑑定で簡単に片を付けられてしまいそうな面もある。あと、登場人物のほとんどがロクでもない人ばかり。敵(?)役の方が普通に善人。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-10 02:17:21)

10.  スピード・レーサー 「『マトリックス』(の続編)は、SF映画ではなくアニメの実写映画化」という意見を聞いて、見方は色々だなあと思っていたウォシャウスキー兄弟の作品。色遣いといい、動きといい、まさにアニメの実写……いやCG映画化だと言える。のっけから「わざとらしい説明シーンが多すぎる」という点で脚本には大いに文句を言いたい。しかし、その点に目をつぶれば意外にまとまりのある話になっており、十分楽しめる。オープニング&エンディングの音楽もよい。トリクシーはとてもよかったが、真田広之はいかにも無駄遣い。まさに“役不足”と言えよう。[映画館(字幕)] 7点(2008-07-16 01:44:11)

11.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 グリーンゴブリンJr、サンドマン、カメラマンと敵を増やしたため、ストーリーが散漫になってしまった気がする。最後でサンドマンとカメラマンにタッグを組ませてまとめているが、ちょっと無理やり感がある。ベン・パーカー殺しの真犯人を警察が黙っていたというのも、普通は考えられない(その設定はよいのだが、前作以前で伏線がほしかった)。スパイダーマンもMJも、お互い信頼なさすぎ。人間臭さをあらわす設定なのだろうが、別れてもおかしくない成り行き。しかし、市長の娘が意外にまともだったり、性悪にみえた大家が親切だったりするところはうまい。映像もよく、点数は前作と同じ。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 01:46:13)

12.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 割と好評だった前作を受け継いだだけにプレッシャーもあっただろうが、映像も脚本もよかった。ドック・オクのエピソードに無理を感じてしまった反面(制御チップが壊れ易すぎ)、列車を止めるシーンの映像などには圧倒された。もう1点足してもいいところだが、前作と同点評価。最後は、そうならないと困る、というエンディングではあるものの、宇宙飛行士の彼氏は何も悪いことをしていないので、ちょっとかわいそう。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 01:33:58)

13.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 漫画を原作にしたものとしては、よくできていると思う。ビルを飛び回る映像は、やはり爽快。わざわざ遠くに行って着替えてからやってくる、という不自然な行動も追及しない。キルスティン・ダンストは、モデルとして十分に個性的だと思うが、子供が「天使」と感じるような設定としてはいまひとつだったかもしれない。ただ、続編を見ていると、そうした印象は薄れる。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 01:19:09)

14.  スタンド・バイ・ミー 名作といわれるので、いつかは見なくてはと思っていたものをようやく鑑賞。良作だとは思うけれど、期待値が高かったためか、思ったほどではなかった。時間が90分に満たないのはよいところ。[インターネット(字幕)] 6点(2020-10-29 20:45:12)

15.  スウィッチ/素敵な彼女? 《ネタバレ》 佳作。のっけから設定が飛んでるが面白い作品。今、オススメかというと微妙なので少し点は辛めにした。【ネタバレ注意】「L.A.LAW」に出ていたジミー・スミッツが出ていたので見ただけだが、のっけから主人公(男)が殺されて天国か地獄かの選択で女性として現世に戻るというぶっ飛んだ導入にビックリ。“古さ”を感じる部分はあるのだけれど、クソ映画まっしぐらかと思いきや、それなりに見せる展開で、オチもなかなか。[インターネット(字幕)] 6点(2018-11-10 18:37:34)

16.  スター・トレック(2009) 《ネタバレ》 トレッキーというわけではないが、普通のSF映画として面白い部類だと思う。映像はよくできているし、キャスティングもよい。ヒーロー/サイラーとか、ホットファズ/ニコラスは、思わずにやりとしてしまう。レナード・ニモイの役どころもすばらしい。もっとも、エンドロールが出るまで“ウィノナ・ライダー”に気付かなかった(たしかに綺麗な人だった)。ただ、脚本はいくらかストレートすぎると思う。冒頭のエピソードがよく、期待しすぎてしまったかもしれないが、本筋は善悪とか友情を直球で扱っているだけだ。たしかに、トレッキーが喜びそうなエピソードも随所にちりばめられているのだが、テレビ版はもう少し深みがあったような気もする。たんに、思い出を美化しすぎているだけだろうか。[映画館(字幕)] 6点(2009-06-07 22:35:14)

17.  スクリーム3 《ネタバレ》 またまた売れたから続編作りました、を超えられなかった映画ですね。とはいえ、1の残された設定をうまく使えた2に対して、ほとんど残された設定がない中で「黒幕」を編み出さなければならなかったという苦労があったのだろうと思うと、そんなに酷いとは思いません。愛すべき映画オタクのランディを無理やり登場させたところも、上等なファンサービスといえるでしょう。しかし、「犯人の出番が少ない上に印象が薄い」とか「後ろから刺せば殺せるのにわざわざ腕を回して反撃を食らう」とか「シドニーが憎いのなら4年も待たなくても2で大学で事件が起きる前にいくらでもチャンスがあっただろう」といった基本的な突っ込みどころが多いのは気になりますね。まあ、1、2を見たらついでに見てもいいんじゃないでしょうか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-20 04:00:26)

18.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 佳作。クリストファー・リーブの作り上げたスーパーマンのイメージを損なうどころか、いかにもスーパーマンやロイスらしい人選がよいです。ほかの方も書いているとおり、前半の飛行機救出シーンなどの展開がよい割に、後半のストーリーがちょっと雑な上に、長いというのが難点です。まあ、そこそこ楽しめる、というところでしょう。[DVD(字幕)] 6点(2008-01-23 01:20:46)(良:1票)

19.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 ミュージカルと知って不安を感じてはいましたが、それが当たってしまった感じです。ミュージカルにでもしなきゃいけなかったのかなと思うくらい、伏線もへったくれもないわかりやすい展開で、さらに映像の激しさでごまかしている感じを受けてしまいます(鮮血よりも、落ちたときの頭が痛そうでしたけど)。あまりミュージカル好みでないためかもしれませんが。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-25 02:57:28)

20.  すべてをあなたに 映画館でも見たけれど、やはり脚本が単純。最後は「もうおしまい?」と思ってしまう。悪人が出てこないという脚本は好きだし、「ほのぼのムービー」という感じが好きな人にはよいかもしれないけれど、もう少しひねりのある人間ドラマが見たかった。トム・ハンクスの脚本というところも売りだから、しかたがないのかな。あと、DVDのカバーにリブ・タイラー主演と書いてあるのがいまいち(点数には無関係)。[DVD(字幕)] 5点(2007-12-22 02:19:54)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS