みんなのシネマレビュー
マー君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  オール・ザット・ジャズ 何が面白いのかさっぱりわからなかった.こういった,わかる人(がもしいれば)だけわかればいい,みたいな芸術家気取りな作品は,わからない立場として厳しく採点させていただきました. 一番の違和感は,ジョーズやブルーサンダーの主役を起用したことでしょうか.この役にはあり得ないと思うのですが.[DVD(字幕)] 2点(2017-12-03 11:49:47)《改行有》

2.  オーメン(1976) 子供の頃に観ていたら怖かったのだと思います。ただ、この時代に初めて観てみると、残念ながら恐怖度は標準レベルにすら全然達していない。 最初からあんな挙動不審な家政婦をずっと居座らせていることにも違和感。[DVD(吹替)] 5点(2016-10-29 11:09:05)《改行有》

3.  狼たちの午後 実話に基づいているらしいが、これだけ気楽な人質を見るのは初めてじゃないかな。ストックホルム云々という話もあるようですが、なんか現実離れしすぎていて緊迫感の欠片も感じられませんでした。 それは、犯人と警察・FBIとの対面交渉も同じ。人質を取って立てこもった犯人とこんな風に接触できること自体、我々が知っている「本当の事件」つまり現実とかけ離れていて違和感ありまくりでした。[DVD(字幕)] 4点(2016-04-30 11:29:29)《改行有》

4.  オデッセイ(2015) パッと見はアポロ13だが、ノリはアルマゲドン。細かいことは気にせず世界観を楽しむべし。こういうノリが好きなんです。[映画館(字幕)] 7点(2016-04-06 00:09:52)

5.  オー・ブラザー! なんとなくドタバタ騒ぎを楽しむ映画なんでしょう。音楽もちょっと古すぎました。途中出てくるやつらも悪い意味でマンガみたいなのばっかりだし。[DVD(吹替)] 5点(2015-03-01 12:17:18)

6.  オール・ユー・ニード・イズ・キル なんとなく原作を読んでみたくなりました。ということは印象は良かったのだと思います。この手のタイムリープものは古今東西ありふれていて使い古されている感はありますが、ここ数年目立たないブーム(?)が再来しているような気がしています。最近では「シュタインズゲート」がやはり面白かったかな。あとこの手のやり直し系を見ると、「かまいたちの夜」でピンクのしおりや金のしおりを目指して必死になっていた若き日の自分を思い出して、ちょっとだけ空しくなったりします。[映画館(字幕)] 7点(2014-07-23 00:10:33)

7.  大いなる陰謀 レッドフォードさんが作った映画なんですから,「講師と学生」編がメインなのではないかと推測すると,若い世代へのお説教のように見えてしまう.まあ,私も学生時代から今に至るまでテキトーに生きてきたので,大きなことが言える立場ではないですね.ところで陰謀というのはどこにいってしまったのでしょうか?「陰謀」ドラマが最近のアメリカ唯一の得意分野だったのでは?[DVD(吹替)] 4点(2009-02-01 16:51:32)(良:1票)

8.  お熱いのがお好き ただの下品なデブにしか見えませんでした。あんなんじゃ勃ちもしません。[DVD(字幕)] 4点(2008-01-26 14:51:07)

9.  オーシャンズ12 前作よりは少しましかな。でもこの映画は一番最後の飲み会のシーンがもっとも象徴しているように,豪華メンバーが一堂にかいして楽しんでいるだけで,外にその楽しさが伝わってこない非常にコストパフォーマンスの悪い映画という感じです。[CS・衛星(吹替)] 5点(2007-01-21 15:26:07)

10.  オペラ座の怪人(2004) よくあるミュージカル映画と違って,歌だけで台詞がないので,「何の前触れも無く,突然歌い出す」あの不快感が大幅に軽減されてる点は,ミュージカルアレルギーの私にとって幸いでした.ただ逆に言うと,これを映画と呼べるのか?という素朴な疑問が残ります.そもそも歌って踊って誤魔化さないと保たない程度のお話だからミュージカルなワケで,そのお話を映画に焼き直すのは,始めから駄作決定ということに何故気がつかないのだろうといつも思ってしまいます.[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-04 15:34:04)

11.  オーシャン・オブ・ファイヤー よくある冒険モノかと思ってたら,お馬さんレースの話だったんですね.内容的には5点なんですが,「マスタング」という車名の由来が判ったのと,時々振り返るお馬さんの目が可愛かったので+1点.[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-10 15:18:08)

12.  オールド・ルーキー 全体的には間延びした感じがしますが,メジャーでのデビューが敗戦処理という所が野球が大好きな私としては,現実的でいい感じでした.下の方の情報によると,実際もそれほどパッとしなかったみたいですしね.長嶋ジャパン金メダルとるぞ~!6点(2004-08-21 16:15:35)

13.  オーバー・ザ・トップ 「腕相撲かよ!」と観る前は思いましたが,結構良い映画でした.大会のシーンや音楽など良い意味でこの頃の作り方だな~と思いますね.「In This Country」はF1ファンにはたまらない1曲でしょう.佐藤琢磨ガンバレー♪6点(2004-07-14 23:28:56)

14.  オーロラの彼方へ 皆さん書かれていますが,時空を超えた親子の対話という感動ファンタジーを単純に予想して,良い意味で裏切ってくれます.そういえば,この無線機ネタってリメンバー・ミーという韓国映画でも使われてましたね.7点(2004-06-18 20:05:10)

15.  オーシャンズ11 揃えばいいってもんじゃ・・・監督に期待した私がバカでした.4点(2004-06-16 21:04:35)(笑:1票)

16.  オータム・イン・ニューヨーク 不治の病で短い一生を終えるヒロインの儚い恋・・・といえば,女性受けはよさそうなんですけどね.男の私としては,なんだかな~って感じでした.映画と関係ないですが,リチャード・ギアってあの年であんなかっこいいなんて反則ですよね.5点(2004-06-12 23:00:21)

17.  鬼教師ミセス・ティングル 映画館の予告で,「オニキョウシドットコム」を聞いたとき,ビデオで絶対見ようと思っていました.客観的にはこのくらいの点数が妥当かと思いますが,このバカらしさは笑えます.変な映画を観てみたくなった人に.5点(2004-06-12 14:05:49)

18.  大いなる遺産(1998) 豪華な顔ぶれですが,どれも生かされてない感じ.デニーロに文句言っても仕方ないけど,この役が特に拍子抜けでした.4点(2004-06-09 21:20:43)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS