みんなのシネマレビュー
ヒナタカさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 252
性別 男性
ホームページ http://kagehinata64.blog71.fc2.com/
年齢 38歳
自己紹介 ブログを開設しました(2010年10月30日作成)。
映画と漫画のレビューブログです。
映画のレビューは一部抜粋して「みんなのシネマレビュー」にも載せています。


B級映画が大好きな20代前半、ヒナタカと申します。

かれこれ6~7年はみんなのシネマレビューを見ていたので、今回登録できて感激しています。(2010年7月11日登録)

好きな監督は
岩井俊二
クエンティン・タランティーノ
デヴィッド・リンチ
ティム・バートン
ロバート・ロドリゲス
などなど


↓自分の書いたレビューで特に気に入っているのは
・トイストーリー3
・クレヨンしんちゃん オトナ帝国
・死霊の盆踊り
・ジブリ作品の大体
です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ハンガー・ゲーム 《ネタバレ》 メインになるはずのゲーム部分がつまらない。 とりあえず言えるのは緊張感がありません。 死が隣り合わせの緊張感が伝わってくるのは、せいぜいゲーム開始後数分。 その後はご都合主義な展開ばかりで興ざめしました。 主人公が受けた傷はどう治すのだろう?と思っていたら、「差し入れ」の薬で治しちゃうし(効果抜群)、 結局食料や水不足を心配するシーンはないし、 「背後」を気にすることも全くない。 優勝経験者率いるチームが見張りも立てずに全員グースカ寝ているのは呆れました。 何よりひどいのはゲームの途中で「ゲームの優勝者は同じ地区の2人でもいいよ」とルールを変更すること。 そのルール変更にいたった理由もひどい。11地区の人間が、希望をかけていたプレイヤーが死んだことをきっかけに暴動を起こすというのは、まあ理解できます。 でも「他の地区の恋する男女を見たから興奮して怒りがおさまる」という意味不明な収束は納得できるもんじゃありません。 だいたい11地区の少女が死んだのは、もともと「同じ地区の人間同士でも殺しあわねければいけない」というルールにより、同じ地区の黒人の少年とはなればなれになったせいでもあると思うんです。 それなのに、少女が死んだあとで「やっぱり2人生き残っていいよ」っていうのは余計に反感を買うのではないでしょうか?オチにも心底がっかりです。 長い長いと噂のあった、ゲーム開始までの展開はなかなか面白かった(やたらとスポンサーを気にしなければならないところなど)のでこの点数ですが、大人の鑑賞に耐えうる作品になっていないのは残念です。[映画館(字幕)] 4点(2012-09-30 11:32:15)(良:2票) 《改行有》

2.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 主人公がアホで周りの信頼がゼロ、というのがいいですね。 ニートの上に貯金が65ドルしかなく、ドジで、その上悪びれる様子もない(でも彼女からはなぜかモテモテ)。 何の共感も持てないほどのすさまじいボンクラ具合なのですが、そんな彼が成長していく姿はなんともほほえましいのです。 冒頭20分はそんな能無し主人公の描写ばかりが続くので、なんの映画を見に来たのかわからなくなりますが、これはこれで面白いのでよし。 戦闘のバリエーションの多さも魅力の一つです。 艦隊の人間描写だけでなく、外界の人間たちの奮闘を描いているのがとてもいい。 画や展開が一本調子でないので、飽きにくいつくりになっています。 しかし宇宙人が無害なものを襲わないのはなんでだろう? バイザー(?)で緑色に光るものは「無害」と判断しスルーする宇宙人たち。 銃器そのものや、それを持った人間は赤く光り、攻撃の対象になります。 火の玉みたいなのがローリングしているときも、野球をしていた少年は襲わない不思議。 研究者・キャルがカバンを持っている時でも襲わない不思議。 そもそも見分ける必要があるかも疑問なんですが、ひょっとしたらエイリアンたちは「不殺」をモットーにした良識ある連中だったかもしれないですね。 でもそれにしては序盤では砲撃して人を殺しまくっているわけだし、中盤で明らかに無抵抗の車に乗った人襲っていたし、香港の街や高速道路を派手にぶっ壊しているよね。お前らの目的は何だよ。[映画館(字幕)] 7点(2012-05-01 22:36:43)《改行有》

3.  パラノーマル・アクティビティ2 《ネタバレ》 最っ低! 自分は「1」「日本版第2章」は結構好きなのですが今回はつまらなすぎる。 何がいけないって続編なのにアイディアに乏しい。 ジワーっと恐がらせるのではない突発的な「こけおどし」の率が今回は高すぎます。 今までのシリーズでも「音のビビらせ」はふんだんにありましたが、たまにゆっくりと怖がらせるシーンをはさんでいてメリハリがあったのに。 さらに許せないのは日本に輸入したスタッフたち。 この映画の初めに「エンドロール後に衝撃の事実が明かされます、エンドロール後まで席を立たないでください」と字幕が表示されます。 そして、エンドロール後に明かされたのは・・・なんと続編の予告です!(マジ) こんなに配給側に腹がたったことがなかった。観なくていいです。[映画館(字幕)] 1点(2011-02-14 21:21:20)(笑:1票) 《改行有》

4.  バーレスク 自分は普段洋楽も聞かないですし、クリスティーナ・アギレラという歌手についても全く知りません。 他のサイトのレビューだと「ファンは必見!」みたいな意見が多かったので、じゃあ全然知らない自分は楽しめるんかいな・・と思っていましたが、全然問題ないですよ!楽しかった! まあストーリーはたいしたことはないです。 しかし適度にラブコメ、適度に危機やサブキャラクターとの確執などが盛り込まれていて退屈しませんし、キャラクターはしっかりと魅力的に描かれているので自分はけっこう好きです。 そして売りのミュージカルシーンは100点満点をつけるしかない格好よさ! セクシーかつ大胆でノリがものすごくいい! ちゃんと日本語字幕で歌詞を見せてくれるのも良かったです(昨年に観た「THIS IS IT」は歌詞がなくてがっかりしたので)。 劇場で堪能できて幸せ。 ◆余談ですが予告編で 主人公が壇上に立つ→「何やってんだあのバカ、幕を下ろせ」→主人公が凄い歌声を披露→まわりが息をのみ、「幕をあげて」 というくだりがあります。 これ上手―く編集してあるのですが、実際の映画とはシチュエーションが異なっています。 嬉しいサプライズだったので、このシーンはぜひ劇場でご覧になってください。[映画館(字幕)] 7点(2010-12-24 17:19:53)(良:1票) 《改行有》

5.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 二十歳超えてから観たことを真剣に後悔した。子どもの時に観ていたら、子ども時代にもっと多くの映画を観ていたことだろうと思う。どれだけ面白いかは語り尽くされてしまっているので感想が思いつかない。 一つ言うなら、タイムマシンというザ・SFなものがあるのに、ぜんぜん物語が壮大な方向に行かないこと。「家族とその隣人」という非常にミニマムなところに世界が落ちついちゃってます。そんな内容でも最高の面白さを提供してくれた本作が大好きです。 ◆どうでもいいですが、なんでタイムマシンがロッキーのヒロインの名前なんだろうと真剣に思ってました。それはエイドリアンでした・・・えっひょっとして自分だけ?[DVD(字幕)] 10点(2010-10-31 17:01:33)(笑:1票) 《改行有》

6.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い 《ネタバレ》 アイディアがいいので下品なコメディが好きなら楽しめるけど、この手の映画を観る目の肥えた人を満足させるには至らない印象。 自分は悪役がスカッとぶっ飛ばされる映画が好きなので、下品な中国人が勝ち逃げしたことと、スタンガンの実験シーンでふつうに警官がむかついたのが消化不良でした。主人公側が「警官による虐待だ!」なんて言うくらいなら後で警官もあの手この手でひどい目に合わせて欲しかった。 ダグがいた場所の真相はなかなか好きですが、そこにたどり着くまでの伏線はひとつのみでちょっと驚きは少ない。たどり着くまでにあっちこっち右往左往するだけなんですよね。そこがコメディの主軸になっているのだけど、部分部分を工夫すればもっと面白くできたんじゃないかな、と。 エンドロールで記憶が抜けたときの写真を見せるのは楽しかったです。でもエレベーターのアノシーンはいらない。正直どんびき。 [映画館(字幕)] 6点(2010-09-27 22:37:21)《改行有》

7.  バイオハザードIII 第三弾はもっとも不評を買いましたが、序盤の10分だけはものすごく面白かった。このアイデアを思いついたのみで、風呂敷を広げまくって次回作にぶん投げしたようにも感じられるけど・・やっぱり主人公を強くさせすぎたのは失敗だったと。それでいて前作よりもアクションのスタイリッシュさが後退しているのも玉に致命傷。 「1」のファンサービスもあり、そこそこ自分は好きです。 ps:ウェスカーが活躍しなかったのが不満な方は是非「4」をご覧ください。めちゃくちゃ楽しいので。 [DVD(字幕)] 5点(2010-09-21 19:22:42)《改行有》

8.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 主人公はストーリーが進むにつれ、過去を変更するためには何かを犠牲にしなければいけないことを学び、その結論があのラストの選択になっています。 ちょっとの選択が人生を変えることは、とても多いけど、その選択で不幸感を味わっても、別のもっと悪い場合を考えれば、実はよかったことではないのか・・と考えれる映画になっています。 過去に戻って人生をやり直したいと思わない人はほとんどいません。この映画はそんな人たちのカンフル剤となると思う。実際過去を変えても、いいかどうかなんて誰にもわかんないですからね。 (持論ですが)人生に必要なのは努力と適切な選択。過去を変えるよりも、今からちょっとよくしていこうと自分は思います。でも今日も後悔してばっかりだ。 [DVD(字幕)] 8点(2010-09-12 19:44:52)(良:1票) 《改行有》

9.  バイオハザードIV アフターライフ 前作の出来がわりとハザード状態だったので全然期待しないで観たんですが、いやいやめちゃくちゃ面白かったですよ。 ストーリーはつっこみどころ&ご都合主義のバーゲンセールだけど、「3」のラストで多くの人が次回作どうすんのと思っただろうアレもきっちり消化されているのはよかった(今回から観る人は序盤の展開が意味不明だろうけど)。「前作でアリスが強くなりすぎたんで戻しました」という脚本の素直さも大好きです。 しかしスローモーションと3Dは相性がいい。スローで水の表現や飛んでくる刃物などのアクションを入念に見せてくれます。 とにかく「ありえねーアクションを3Dで観たい」という要望にばっちり応えてくれて、特に終盤はやりすぎの粋に達していてもう大爆笑! シリーズで一番のお気に入りになりました。[映画館(吹替)] 8点(2010-09-05 00:27:13)(良:1票) 《改行有》

10.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 ずっとタイトルをheart rockerだと勘違いしていましたが実際はhurt lockerでした。兵隊のスラングで「行きたくない場所」もしくは「棺桶」だそうです。 その行きたくない場所にいる3人の爆発処理班の話ですが、実にくせ者ぞろい。特に主人公はジェームズは爆弾処理の場に赴くことに中毒になっていて、妻に戦場に行く理由をいいわけっぽく言ったり、自分の独断で仲間がけがを負ったり、知り合いの男の子が死んだと勘違いするなどしています。結局は本人の欺瞞でしかないと強く主張するメッセージは受け取れました。 でも映画としていまひとつ面白く感じなかったのは爆弾処理の手順がなどが説明不足であまりハラハラ出来なかったり、話の上の山場が少なかったり(クライマックスもわりと唐突)、手ぶれの映像が観ててしんどかったり、主人公が一般人の奥さんにしばかれるシーンが何やねんと思ったことなどなどがあります。 娯楽映画を期待すると裏切られると思います。 [映画館(字幕)] 4点(2010-08-24 18:15:47)《改行有》

11.  パラサイト 個人的「ばかばかしい内容なのに、ついつい見ちゃう映画」NO1です。 学園がエイリアンに乗っ取られる?どうするいじめられっ子の主人公と仲間たち!とストーリーもごっついシンプル。 ・エイリアンは人間になりすます。一体誰に? ・○○もヤツラの仲間に! など、サスペンス部分が非常に楽しくできています 主人公のイライジャ・ウッドをはじめ、ジョシュ・ハーネットや、ターミネーター2の液体金属の人など出演者が豪華なのも魅力のひとつ。頭使わないで観れる映画を探しているときにおすすめです。[CS・衛星(吹替)] 7点(2010-08-03 22:46:05)《改行有》

12.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 微妙な評価が多いこの作品、自分は結構好きです。定点からの映像をじーっと見せて、「時間」で怖がらせるのも上手い方法です。でも寝室の扉は閉めたほうがいいよね。[映画館(字幕)] 6点(2010-07-16 19:55:02)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS