みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ベイマックス 《ネタバレ》 驚きました。幾多のオタク向け映画の要素を詰め込んでも、土台がしっかりしていれば素晴らしいエンターテイメントに昇華できるんだと。そういう意味ではタランティーノに近いかも知れません。 舞台は架空の都市、サンフランソーキョー。名前から一発で判る通りサンフランシスコと東京をごちゃまぜにしたような都市で、横浜の中華街とか新橋とか道頓堀辺りの外観があたかもアメリカに溶け込んだ様なビジュアルは実にユニークです。 日本の外観を輸入しているだけあってか、明らかに日本アニメから影響を受けてるであろう箇所も多いです。ベイマックスのロケットパンチは当然『マジンガーZ』、マイクロボットの動きは『AKIRA』、ハニーレモンは名前からして『キューティーハニー』。ベイマックスの見栄の切り方もいかにも日本のロボットアニメらしい格好良さ。『パシフィック・リム』の時もそうでしたが、やっぱり日本文化の一つであるアニメにリスペクトされている映画を観るのは楽しいし、嬉しいです。 あとはオタク映画からの引用が目白押し。ゴー・ゴーのブレードを使ったアクションは『TRON』、怪獣オタクのフレッドのビジュアルはコーマンのZ級映画怪獣チック(変に格好いい怪獣にしないのが抜群に良い!)、ベイマックスへの技のダウンロードは『マトリックス』、……いかん、書き切れない! そもそもベイマックスの見た目がとても魅力的。戦闘ロボットとして活躍するのに本質はケアロボットでつい抱きしめたくなるような、まん丸な可愛い見た目。最初はケアロボットとして身体的な傷が無ければ任務終了、肉親を亡くした心の傷を「思春期ですね」と診断(ここは爆笑しちゃった)していた彼が、最後にヒロを心から気遣ったラストは素晴らしかった。ヒロの成長は勿論ですが、ベイマックスもケアロボットとして成長していたのだと思います。 少し気になったのは、お兄さんが火事で亡くなるまでの所謂お話の前提部分の描き方が性急過ぎると思えたことでしょうか。とにかく土台となる設定を積み上げている様で、システマティック故の違和感を感じてしまいました。例えば、お兄さんが火に飛び込んだ途端に爆発してブラックアウト→葬儀シーン→いじけるヒロ、という描写なんかは急ぎ過ぎじゃないでしょうか。脚本としては良い仕事なのでしょうけど、矛盾している様ですがもっとアドリブ的な無駄が欲しかった。[映画館(吹替)] 8点(2014-12-23 10:03:28)《改行有》

2.  ベガスの恋に勝つルール 《ネタバレ》 世界でも簡単に結婚できる有数の都市として有名なラスベガスを題材にしたロマコメ。ハリウッド映画らしく、キャメロン・ディアスとアシュトン・カッチャーを度々対比させる演出や、何も賭けてこなかったアシュトン・カッチャーがダイスを転がす場面など、実に分かり易くも、観客をバカにするほど分かり易過ぎない丁寧な作りとなっていると思います。 しかしながら不満点も多々ある作品でした。一つは余りにも荒唐無稽な要素が入ってしまっていることです。「300万ドルを25セントで当てる」→「結婚してるから折半せざるを得ない」という流れは百歩譲って分かるものの、判事が「近頃の若いもんは結婚の重要さが分かってないから、結婚生活してみんしゃい!」と言う理屈はさっぱり分からん。つまり「好き合ってもない男女が否応なしに結婚生活をしなければならない」という状況を作るためのプレマイズがとにかく適当なのです。 もう一つは脇を固める役者が全く有機的ではない。主人公夫婦の互いの親友は常にいがみ合っているのですが、単にそれだけで終わってしまう。エンドロールで適当なオチがありますがあの程度のネタなら丸ごとカットした方がスマートかと思います。今や売れっ子俳優のザック・ガリフィナーキスの役柄も本当に背景に過ぎなかったな……。 昔メグ・ライアンに次ぐロマコメの代名詞とも言えたキャメロン・ディアスが、そろそろそのイメージから脱さなければいけない段階で、こんな凡庸なロマコメに出演しているのはファンとして胸が痛みます。[地上波(字幕)] 5点(2013-09-02 08:59:17)《改行有》

3.  ベリー・バッド・ウェディング 《ネタバレ》 笑うに笑えないギャグが連続する所謂トラジェディックコメディ(悲喜劇)。平均点が豪く低いですが、個人的にはメチャ面白かったです。画面内では酷いことが行われて観客が「ウゲゲー」と思っている場面に平気で笑いを被せてくるので不快に感じる人が多いのでしょうか。監督のピーター・バーグは間違いなく鬼畜根性を持っているというか、まあハッキリいって嫌な奴でしょうね。なんか感覚的にはスティーヴン・スピルバーグに通じるセンスのような気がしました。あの人も凄惨なシーンに平気でギャグ入れて困惑させてくるし。ただスピルバーグはキッチリ感動もさせてくれますが、ピーター・バーグは最後の最後まで観客に嫌がらせする様な監督ですね。そういう作品も面白いと思います。[DVD(字幕)] 8点(2012-10-13 23:12:21)

4.  ベスト・キッド(2010) リメイクとしては非常に良心的な作りだった様に思います。舞台がアメリカから中国に移ったこと以外は特に改変を加えず、安定した少年漫画的なストーリーについついテンションも上がってしまいます。ベストキッドはオリジナルも本作も結構真面目にイジメにどう対処したら良いかを描いている気がするので、昨今各地で問題になっているイジメ問題に悩んでいる少年少女がいたらかなり教育効果もあるのではとか思ってみたり。「強いだけでは只の暴力、しかしやられっ放しなのも良くない」そんな難しい問題にホントにこの映画は上手く着地点を設定しているなあ。ただ大人げないツッコミなのですが最早「THE KARATE KID」でなく「THE KUNG FU KID」では?[地上波(吹替)] 7点(2012-09-07 23:46:06)

5.  ヘルプ 心がつなぐストーリー 《ネタバレ》 笑って泣ける上質な作品でした。深刻な展開と笑いの展開のバランスが絶妙で、シリアスな話の中にもつい笑ってしまう演出があったりして不思議です。苦境は笑い飛ばすという黒人独特の空気感なのかも知れません。一部観客全員が爆笑したシーンもありしたし、こういう映画って劇場で観ていて面白いですね。個人的にとっても良かったのは、キャラクターの二面性を非常に上手く描写していたこと。こういう黒人差別に関する映画ではとにかく白人が威張っていて、黒人は哀れで可哀そうな人達に描く作品が多いのですが、この映画に限ってはそういったことが殆ど無い。ヘルプさん達の境遇をルポしようとする主人公も自宅ではヘルプさんにちょっと傲慢な態度を取っていたりするし、その逆で最初は頭カラッポのギャルとして登場するシーリアは実は誰に対しても真正面からコミュニケーションを試みる良い娘なことが段々わかってくるし、流産を繰り返す自分の体に強い不安とコンプレックスを抱いていることが伝わってくる。最初は超嫌な奴として登場するボーイフレンドのスチュワートも同様。サロンで日々バカ騒ぎしているヒリー一派もそうで、特にラストに生粋のレイシストであるヒリーがエイヴリーンに「あなたそんなこと(差別)してて疲れないんですか?」と強く迫られ泣き出してしまう辺りは素晴らしかった。とどのつまり差別は生まれてきた環境が作り出すのではなく、人が差別する姿勢を取っているから生まれるものなのでしょう。だからヒリーは「疲れませんか?」と聞かれて泣いてしまった。普通の映画だったらこんなレイシストは最後まで最低の誰も感情移入できないクズ野郎として描き切るでしょう。悪役の細部まで実在感のある“人間”に仕上げた脚本の素晴らしさに驚かされました。[映画館(字幕)] 8点(2012-04-01 21:55:41)(良:2票)

6.  ベイブ 子どもを映画の最後まで集中させるだけのアクション、キャラクター、コメディが詰まっているので、ファミリー映画としては良く出来ていると思います。[地上波(吹替)] 6点(2011-09-23 17:23:01)

7.  ベスト・キッド(1984) 《ネタバレ》 面白い!なぜなら映画の作りが非常に丁寧だから!一人の少年が空手を学ぶことで成長していく様をキッチリと魅せてくれる。それは喧嘩が強くなるとか、いじめっ子を倒すとか、そういう事ではなく、本当に強い人間とはどういう人間なのかという事。力が強いだけが良い事なのか、答えはNOです。誰にだって分かります。じゃあ弱くてもいいのか、いじめられていても耐え忍ぶことが良い事なのか、その答えもNOでしょう。本当に大切な事を子どもに分かり易く伝えるのは結構難しい事でしょう。でもこの映画はハッキリとその答えを導いてくれる。皆にいじめられて、自分に自信が無くなってしまったとき、この映画は人生の道標になってくれると思います。大げさかな?[DVD(字幕)] 8点(2011-03-31 00:02:46)

8.  ヘイヴン 堕ちた楽園 監督が脚本も兼任しているので、パルプ・フィクション以後のことをやりたいのはハッキリしているのでしょうが、最終的に作品として大して面白くないのが玉にキズでしょうか。元々はスラップスティック・コメディと相性がいい題材に悲恋という要素を突っ込んだアイデアは面白いと思うのですが……。これ見よがしな撮影・編集テクニックも無かった方が良い様な気がします。でも初監督らしいのに、有名俳優を使ってやりたいことをしている姿勢は好きですね。[DVD(字幕)] 5点(2011-03-15 01:00:38)

9.  ベン・ハー(1959) 《ネタバレ》 物語は「かつての友情と裏切り」、「身分違いの恋」、「人生の転落と再生」等、非常に王道(悪く言うとベタ)な作りです。絶望から希望と憎しみを糧にして、エルサレムへの帰還を果たすベン・ハーの人生には心打たれるものがありますし、有名な終盤の戦車戦のクオリティは今観ても血沸き肉躍る様な素晴らしさ。物語が壮大である為、240分の長い上映時間も気になりませんでした。しかし原作に忠実とはいえ、最後のキリストの磔刑のシーンは個人的に蛇足だと思ってしまいます。私はキリスト教信仰者では無いので、キリストが天に召されて奇跡が起こり死病が治るってのは、只の都合の良い展開としか思えなかった。[地上波(字幕)] 7点(2010-09-19 12:43:05)(良:2票)

10.  ベオウルフ/呪われし勇者 テラテラ光るジョリ姐がエロい!それだけ!![映画館(字幕)] 6点(2010-06-28 00:54:07)

11.  ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー 《ネタバレ》 全く期待していなかった分、出来の良さに驚いた一作でした。独特の世界観がツボにはまり面白かったです。不気味な形のクリーチャーが所狭しと出てくるのが良い感じ。また主人公サイドのキャラクターも不気味なのに愛嬌があって結構かわいかったです。一見化け物みたいなビジュアルの二人が"I can't smile without you"を歌うシーンなんか最高!モテない男二人の哀愁漂う姿が可愛いです、化け物なのに……笑。 何も考えず気楽に観れるのがうれしい。[映画館(字幕)] 8点(2009-01-30 02:00:19)《改行有》

12.  ヘアスプレー(2007) 《ネタバレ》 観てると、底が無い明るさのトレーシーが可愛く見えてくるから困ります。トラボルタの女装は流石に笑いました。ミュージカル映画としては楽曲の出来は良く、俳優さん達も歌の方を頑張っています。少し気になったのが、色々なテーマを詰め込みぎかなあと思いました。特に夫婦愛の部分は削ってもよかったかなあと思ってしまいました。トラボルタ歌ヘタですし。[映画館(字幕)] 6点(2008-08-03 22:18:26)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS