みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  モービウス 《ネタバレ》 さほど期待していなかったせいか、思っていたよりは良かったかなと。 ストーリー運びは及第点のように思います。 主人公とその親友の、想いと対立。凄まじい能力を手に入れたことの代償。 完全悪キャラよりも、こういうヴィランの方が共感が持てて良いです。 ただアクション的にはさほど印象深くもなく、特に終盤の一騎打ちは 画面が暗すぎてあまりよく分からずもったいなかった。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2023-05-12 17:34:05)《改行有》

2.  モータルコンバット(2021) 《ネタバレ》 格ゲーであるモータルコンバットをどんな風に映画にするか興味本位で鑑賞しましたが、 予想していたよりは面白かったなと。真田さんのアクションを久しぶりに見ることができて良かったです。 特に終盤の炎と氷の戦いは見応えありました。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2021-11-13 17:48:00)《改行有》

3.  モンスターハンター 《ネタバレ》 全然期待していなかったからか、意外と観れたなぁという印象です。 元々がそんなストーリーのあるゲームではないので如何様にも料理できると思いますが、 現実世界からモンハンの異世界に転生するという設定を聞いてヤバさしか感じていませんでした。 でも観終わってみれば、これもアリかなと。少なくともモンスター達のCGやヴィジュアルに関しては言うことなしです。 もちろん、もっとこうすれば良かったのにと思う点はあります。 特殊部隊の隊員達の背景描写が薄く、そしてハンター軍団達の取り巻きの人たちもお飾り程度の存在感で、 全体として人物描写が乏しいですよね。唯一、最初は殴り合っていたハンターの彼と仲良くなって 二人で助け合う関係になる、そこの微笑ましさは良いのですが、それだけです。 もし続編があるのなら、ハンターの彼にチョコをたらふく食べさせてあげたいですね。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-08-24 15:43:49)《改行有》

4.  モンスター・ホテル クルーズ船の恋は危険がいっぱい?! 《ネタバレ》 このシリーズには全然思い入れがなかったのですが、本作観て断然好きになりました。 モンスターのキャラを生かした笑いもいいのですが、エリカが武器入手するシーンでドラさんが常に守るという流れでダンスになっていく展開とか、 それからDJバトルのシーンですよね。あの武器を入手して何が起こるのかと思ったら悪の音楽でクラーケンを操るという斜め上の展開が始まり、 それから良い音楽でDJ対決を始めるというさらに斜め上の展開。1回目2回目の粋なジャブからのマカレナですよ。そんでみんな楽しく踊り出す。 いや〜やられました。笑いを超えて感動すら覚えました。8点献上。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-12-12 19:21:04)(良:1票) 《改行有》

5.  モアナと伝説の海 《ネタバレ》 「安定のディズニー」という感じですね。 今回は南の島が舞台。島の掟で村長になることを期待されているモアナ。 でもモアナは海の向こうに行って見たいと願う。この流れで海に飛び出す選択で行けば 何だか伝統を軽んじてるみたいになるけど、実は元々は沖に出ていく海洋民族だったんだよって終わり方は巧いですね。 これなら丸く収まる。 それから、主題歌がとても良いです。[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-07-15 22:16:48)《改行有》

6.  モンスター 変身する美女 《ネタバレ》 割と楽しめましたね。 献身的に介護してたお母さんが亡くなり、働き場である飲み屋で悪いのに絡まれてクビに。 いいやつなのに不憫な境遇で、ふらっとイタリアに一人旅する主人公青年にすんなり共感。 イタリアの歴史的な街並みや農園を舞台に、美しく魅力的な女性に出会う。 その彼女が変身する様が生っぽいグロさに富んでて、映像的にも巧みでしたね。 なんとかこの恋が成就して欲しいと思う反面、あんな女性?を果たして信じていいものか、、、、。 ある種不死身だし、これまで数え切れないほどの男性と付き合ってきたわけでしょ。 自分が主人公の立場だと、ものすごく悩ましい思いをするなぁ。 モンスター映画だけど、普通にラブストーリーとしても見応えがありました。[DVD(字幕)] 6点(2015-10-17 20:29:29)《改行有》

7.  モネ・ゲーム 《ネタバレ》 昔ながらの知的お洒落系コメディをなぞらえながらも今風のスタイリッシュさも加味させる、そんな作風を目指した感じでしょうか。実際、眼鏡姿のコリン・ファースはビリー・ ワイルダーの映画にでも出てきそうな雰囲気でしたもんね。そしてキャメロン・ディアスがさらに老けたなぁということを再確認。でも、体つきは運動をきちんとしてるのか、良いスタイルを維持してましたね。下半身丸出しでホテルをウロウロするとか、強面なのに露出癖のアラン・リックマンとか、掃除のおばちゃんのゲップとか貴婦人のおならとか、冷静に観ると実にベタで下品なものばかりなんですけど、それでもやっぱり笑ってしまう。あ、でもやっぱり変な日本人集団が一番笑えました。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-12-03 19:10:50)

8.  モンスターズ・ユニバーシティ 《ネタバレ》 前作の続きから話が始まるのかと思いきや、二人が出会う過去の話に絞るというのは 意外でしたし、最初の頃は実は仲が悪かったというのも意外性あって良かったと思います。 お互いそれぞれの悪いところを言い合っていた関係が、 自分の悪い点を吐露し互いに共感することで変化していく。 そして、二人で協力してそれぞれの強みを生かすことで、最高のパートナーになっていく。 マイクの勇気とサリーの才能が結託することで、最強タッグの誕生に。 いつもながら、とても教育的なストーリーで感心します。 ただ、涙が出るほど感動した前作に比べるとどうしても見劣りするなと思うので、 6点ということにさせていただきます。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2013-11-29 20:40:53)《改行有》

9.  もうひとりのシェイクスピア ローランド・エメリッヒ監督作品だけど、 全然エメリッヒっぽくない。終盤に ちょっとだけドンパチやら遠景があるものの、 終始手堅い作りで新しい路線で打ち出したんだな、 と察します。 映像的には、その当時の蝋燭だけで過ごしていた人々の 室内空間をなるべく忠実に再現しようとしているのが 見て取れ、その点も興味深い。 ただ、内容はかなり難しい。人間関係もややこしいし、 特に英国王室の歴史や英文学の知識がないと 苦しい面がある。 映画の始まりと終わりを実際の劇が始まり、 終わるように締めくくる構成は感心したけど、 自分の教養のなさが仇となり、終始入り込めなかった。[DVD(字幕)] 5点(2013-06-12 22:44:43)《改行有》

10.  モンスター・ホテル 《ネタバレ》 今まで見たソニーピクチャーズ製アニメの中では、一番面白かったと思います。ちょっと過剰かなとも思えるほどのテンポの良さで終始飽きずに見せてくれるのですが、このドラキュラと娘さんの双方の気持ちがよく理解出来て、すんなり感情移入が出来る。お父さんからすれば、恐ろしい人間から娘を守るためにやっているわけで、なんの悪気も無く親としては当然の行いだし、娘さんからすればいつまでも閉じ込められるは我慢ならないし、ましてや嘘をつかれたり恋する気持ちを認めてもらえないのは悲しいこと。よくある親子の葛藤そのものですね。吹き替えでみたのですが、山ちゃんは勿論のこと、オリラジの藤森がかなり巧かったのも驚き。役柄にぴったりと合ってました。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2013-03-22 01:28:37)

11.  ものすごくうるさくて、ありえないほど近い 《ネタバレ》 序盤は、「なんだこの偏屈な子供は~」とか、「なんでそんなに鍵にこだわるんだよ」だなんて思ったりもしたのですが、見終わってみれば心がぽっと温かくなるようないい映画だなと感じました。お父さんの電話怖くて出られなかったというあのエピソードが実にぐっとくる。鍵穴を見つけ出そうっていう少年の旅を最初は奇異に感じたけど、その鍵を捜していたおっちゃんに鍵を渡すことが出来て、まずおっちゃんは癒されたはず。オスカーはあの結末に最初落胆してたけど、彼の行為はその後の手紙をもらった人たちを見てもわかる通り、癒しの輪を広げた。オスカーのお父さんは911の被害者だけど、あの事件に限らず、皆多かれ少なかれ、病気や事故で大切な人を亡くしているのよね。オスカーの行動が、人々の喪失を埋めていってくれた。そしてまた母ちゃんも、母親らしい愛情を見せてくれたね。こういう素敵な行いが広がっていけば、世界はもっと良くなるなのになって。そんな風に思わせてくれる作品でした。[DVD(字幕)] 7点(2012-07-02 21:56:16)

12.  モールス 《ネタバレ》 ヴァンパイアの少女がね、普通のときは可愛らしい女の子なんだけど、変身すると化け物みたいな面になって、その変貌ぶりが恐ろしいですよね。特に、トンネルで男を襲うシーンは、CGなんだけど動きをわざと昔のストップモーションアニメみたいなカクカクした感じで表現してる。人によっては、そこに違和感を覚えたりもするかもしれないけど、あれはあれで非現実的な感じが出ていて怖い。オリジナルのほうは観てないので何とも言えないけど、ヴァンパイアっていうのは子供特有の感覚を具現化したものなんだろうなと思う。ひ弱な子が、いじめっ子に対する憎しみとか、自分自身へのコンプレックスとか、芽生えた恋心をうまく扱えない不甲斐なさとか、子供というのは世界が狭くて経験が浅いから、そういういろんな思いが凄くプリミティブに出てくる。そのグロテスクさの具現化としてあの女の子がいるんだろうなと。[DVD(字幕)] 6点(2012-01-13 01:50:31)(良:1票)

13.  モーテル2<OV> 《ネタバレ》 「モーテル」が個人的には結構面白かったので見てみました。前作の数年前を舞台にした、最初の犯行を描いた内容。こういうタイプのやつで勝手に続編が作られて、それがどうしようなもない出来だというのはほとんどお決まりなのですが、この作品は意外とちゃんとした作りで最後まで飽きずに見る事は出来ました。あくまでも、オリジナルビデオとしては、なかなかのクオリティだった、ということです。[DVD(字幕)] 5点(2011-06-09 23:49:21)

14.  モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 ゲバラの政治思想の背景には、この作品に描かれてる様に、彼が元々は医者で青年期に南米各地を旅行をした折、厳しい現実を目の当たりにして心に潜む正義感に火がつくという、そういう体験が根本にあるのかもしれません。ただ、どこまでが事実でどこまでが創作なのかがわからない。たぶん終盤の川を泳ぎ渡る下りは創作なんじゃないかな。おそらく隠喩的な意味合いとして持ち込んだ話なんだろうと。まぁでも映画的には成功してるといえるんじゃないかしら。青年期の話だから、キナ臭いイデオロギーは全くでてこないもんで、お固いものを期待すると肩すかしですけど、あのような人物がどんな青春を過ごしたのかとか、その経験がその後の彼にどんな影響を与えたんだろうかとか、そういうことを想像して見ればより興味深くみれると思います。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-14 00:33:37)

15.  モーテル 《ネタバレ》 ゾクゾクする面白さがあって、個人的には楽しめました。冒頭からヒッチコックテイストで始まり、はっとさせられる様なカメラアングルもちらほら。この監督さんの初めてのデビュー作だそうですけど、それにしては秀逸だなと感心致しました。85分という短い全編。テンポよく、アイデア一つで疾走したような作品。暇つぶしに観るのに最適です。ただ、下の方も書いてる様に、あれで旦那が生きているというのはちょっと無理があるような気がする。終わり方にあまりカタルシスを感じないので、結末の展開をもう少し考えてほしかった。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-01 21:31:14)

16.  モンスター・ハウス フルCGアニメなんですけど、このCGキャラ一人一人の顔の表情とか動きとかが凄くリアルで面白いんですよね。どうやって作ったからは知りませんけど、実際の生身の人間に演技させて、それをそのままCGにしちゃったみたいな、そんな感じなんでしょうか。馬鹿馬鹿しいアメリカンジョークもそれなりにグッドです。ストーリーは超シンプル。もう少し作品全体に厚みがほしかったかな。[DVD(字幕)] 6点(2007-06-29 23:37:28)

17.  モダン・タイムス 本当に笑える。本当に、チャップリンと女の子の関係が見てて微笑ましい。機械化への皮肉、か。そうだ、特にあの自動食事マシンが最高だ。7点(2004-04-09 01:41:24)

18.  もういちど殺して 最後の車爆発シーンだけ覚えてます。 4点(2003-11-19 17:07:02)《改行有》

19.  燃えよドラゴン この個性は確かにすごい。ストーリー性はもはやどうでもよく、ただ単にカンフーアクションを楽しめばいい。特にラストの鏡ばりの部屋でのシーンが見どころ。DVDの特典にあるブルース・リー語録をぜひ一度御覧下さい。彼の自己表現に対する考えを知る事ができます。それはそれは、素晴らしい人だなと思いました。6点(2003-06-01 01:17:25)

20.  目撃(1997) うむ、イーストウッドのアウトローぶり健在といったところかな。最初の目撃シーンはすごくよかったね。はらはらしたさ。でもそこだけだったなぁ。もっとハラハラシーンがちりばめられてんのかと思っちゃったからいかんのかも。5点(2003-05-09 23:44:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS