みんなのシネマレビュー
mohnoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
ホームページ https://mohno.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

181.  プルーフ・オブ・ライフ 《ネタバレ》 全体的にそんなに悪いとは思わないのですが、色恋沙汰は持ち込まない方がよかった気がしますね。そもそも契約切れに気づかずに交渉人を派遣したり、一度は帰ったのに、情にほだされて戻ってくるという設定も無理があります。だから色恋なのかもしれないですが、せめて秘めた思いにしておけばよかった。それに、「夫が生きているかも」と言われて「もう死んだんだから悲しませて」なんて言うかなあ、といった基本的な疑問もあります。助けてくれたんだから金払えよ、とか。う~ん、そんなに良くもないわけですね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-19 04:45:02)

182.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 佳作。クリストファー・リーブの作り上げたスーパーマンのイメージを損なうどころか、いかにもスーパーマンやロイスらしい人選がよいです。ほかの方も書いているとおり、前半の飛行機救出シーンなどの展開がよい割に、後半のストーリーがちょっと雑な上に、長いというのが難点です。まあ、そこそこ楽しめる、というところでしょう。[DVD(字幕)] 6点(2008-01-23 01:20:46)(良:1票)

183.  ムーラン・ルージュ(2001) 《ネタバレ》 予備知識なしで見たため楽しめたのですが、それは80年代の洋楽が使われていたからでしょう。個人的に、この時代の音楽には個人的な思い入れがあり、こんな風に使われるとは考えもしませんでした。ただ、終わってふと気がつくと感動的な場面があまりなかったような気がします。 [DVD(字幕)] 6点(2007-12-22 02:29:46)《改行有》

184.  モーテル 《ネタバレ》 エンドタイトルが出た時「え、これで終わり?」と思ってしまった。つまらなかったとは言わないが、面白いところを予告編で見てしまった感じ。それに、この手の映画は脚本が重要なのに、ちょっと粗すぎる感じがする。泊まるときにIDを(コピーはしても)預けたりしないだろうし、預ける必然性もない。管理室のビデオも多すぎで、あれだけ殺人事件が起きてたら、絶対バレそう。奥さんをかくまって出て行くところも、今までの慎重さと違って無防備すぎる。そもそも、腹を刺されて血を流して気絶していたのに、あんなに何時間も生きていられるのだろうか、などなど。犯人がしぶとく生きていた、といったクドい展開がない点はよいのだが、もう少しひねりがほしかった。[映画館(字幕)] 6点(2007-11-21 02:26:03)

185.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 アクション映画としての迫力はある。でも、なんだか消化不良。ご都合主義が多いからかもしれない。冒頭、ハッカーの抹殺がまわりくどい、リモート操作できる爆弾を仕掛けておけばよいだけなのに、とか(いくらなんでもウィルスでパソコンが爆発したりしない)。サイバーテロの扱い方にしても、現実離れしすぎではないか、とか。[映画館(字幕)] 6点(2007-07-28 01:36:11)

186.  インターステラー 《ネタバレ》 凡作。だいぶ前に見てつまらなかった記憶しかなく、あまり話を覚えてもいなかったところ、興行収入も評判もよいということなのでもう一度見たが印象は変わらなかった。 【ネタバレ注意】相対性理論を持ち出して時間のずれが生じるところ、そこまでの時間のずれが生じるほどに重力の影響を受けているなら、生存可能かどうか考える余地がある気がしない。ブラックホールのそばを通るときには宇宙船が「重力遮断装置」を持っていたとしても、到着した星では宇宙船から出て宇宙服だけで活動してたよね。宇宙服を着たまま生活するつもりだったとでもいうのか。信号を発信し続けたのが数分前からというのも、たどりつく信号の間隔が極端に長くなっていたはずで、なんらかの異常を感じ取れたはず。だいたい何らかの星にたどり着いたとして人が目視で居住可能かどうかを判断する仕組みだったんだろうか。それに「プランA」の星が見つかったとして、どうやって大勢を連れていくのか何の説明もなかったのでは。「プランB」だって現実的ではないと思うけれど。津波が来てるのに、もたもたして流されるドイル。23年も眠らずに一人で過ごしたドイルもアッサリ退場。(食料はあったの?) しめくくりは命がけでアメリアを守ったクーパーが五次元世界で地球の自宅に戻ってくる。どこをどうしたらそうなるというの? 科学的な監修を受けたという話だったのに、あちこちご都合主義の理屈で埋め尽くされておりガッカリ。[インターネット(字幕)] 5点(2020-10-19 11:29:10)(良:1票) 《改行有》

187.  アリー/スター誕生 《ネタバレ》 評判がよいということだったので視聴した。レディー・ガガが好きな人にはいいのだろうが、駄作とは言わないけれど、まったく好みではなかった。【ネタバレ注意】序盤で恋に落ちたり、スターになるくだりは、実にあっさりしたものだった。その後のストーリーも、設定から想像できる範囲のものだし、突然ステージに呼び出す部分などは予告編でも流しているわけで、意外な展開はほとんどない。サム・エリオットがブラッドリー・クーパーの“お兄さん”というのが意外といえば意外、という程度。クライマックスなど、ショッキングな場面をあえて描写しないという演出は面白いと思うけれど、全体的には可もなく不可もなくという以上のものではなかった。[インターネット(字幕)] 5点(2020-02-17 02:08:17)

188.  空飛ぶペンギン 凡作。ジム・キャリーの作品は好きだから見たけど、ビデオスルーとなったのも分かる感じ。つまらなくはないが、取り立てて意外な展開とか心に残るものがあるわけではない。[インターネット(字幕)] 5点(2019-10-20 22:38:55)

189.  ジグソウ:ソウ・レガシー 《ネタバレ》 「ソウ」シリーズじゃなかったら普通のホラー映画かな。【ネタバレ注意】過去作もだんだんスプラッターな描写だけが目立つようになってきたから、あまり変わらないかもしれないが、せっかく「ファイナル」で締めくくったものを復活させてまで作るほどのストーリーはなかった。[映画館(邦画)] 5点(2019-10-20 22:37:41)

190.  MEG ザ・モンスター 《ネタバレ》 凡作。全然面白くない。【ネタバレ注意】ご都合主義を全否定するわけでもないけれど、設定そのものがよくない。「ジョーズ」のときにも言われていたが、あんなにエサが効果的なら、エサに爆弾付けてしまえば簡単なんじゃないだろうか、というあたりの疑問から始まり、シリアスな場面でもストーリーの底が浅いし、アクション部分でも、なんか適当な設定で海に落ちてる感じとか、終盤など、あそこまで人が多い海岸に近づいてるなら血の海くらいになるんじゃないだろうかとか、そもそもメガロドンが“下”を進めるほど深いところに人が大勢いないだろうとか、ツッコミどころが満載だった。全体的に「ドタバタアクション」という感じである。あと、別にいいんだけど中国マネーへの配慮がすごく目についた。[インターネット(字幕)] 5点(2019-10-20 20:13:40)

191.  オリエント急行殺人事件(2017) 《ネタバレ》 イマイチ。私自身、あまり覚えてはいなかったが旧作を知っているなど結末を見た人にとっての新鮮味がない。【ネタバレ注意】原作は読んでいないが、旧作も同じような結末だったことを思うと、原作に忠実なストーリーなんだろう。それはそれで凝った話ではあるのだが、ある意味わざとらしいわけで、どう変えるわけにもいかなかったのだろうが、リメイクの意義が感じられなかった。[インターネット(字幕)] 5点(2019-01-15 13:07:01)

192.  大脱出(2013) 《ネタバレ》 凡作。2013年制作というのが意外。もっと古い映画だと思っていた。【ネタバレ注意】プロットが古臭い。どんな状況で、シースルーの監獄なんてものを思いついたのか。しかも、あれだけ厳重に監視されているはずなのに、こっそり金属を盗み出しても引っかかるセンサーすらないとか、ザルすぎる。終盤では囚人や悪役の部下たちがあっけなく殺されまくるし、そこまでして「ひとりを脱走させたかっただけ」とか。いや、それ、巻き添えになった人たちに謝れよ。[インターネット(字幕)] 5点(2018-11-10 18:37:03)

193.  フローズン 《ネタバレ》 凡作。シチュエーション・ホラーとしてはそこそこ面白いと思うが、その程度。色々投げっぱなしなのもツラい。【ネタバレ注意】予算の問題かもしれないが、寒さの描写がイマイチだった。そもそも「寝るなー、死ぬぞー」というありがちな進め方にならないと思ったら、一晩寝ても死ななかった。ブルドーザーに色々投げつけてかえって状況を悪くするというのはよかったが、“僕が助ける”という思いがあったとはいえ、あの高さをまっすぐ飛び降りて無事で済むと思うのはどうか。せめて着てるを脱いでで紐にするとか、少しでもぶら下がる形にするなど高さをどうにかするくらいは考えてほしかった(その上で失敗するとか)。ホラーという状況を作り上げるために必要だったのだろうが、スキー場なのにオオカミの群れがやってくるというのも気になった。そんなに飢えたオオカミがいるなら、人がいっぱいのときにも襲ってくるんじゃないのだろうか。週明けに閉鎖するからって、オオカミを入り込ませるわけじゃないよね。先に降りた男がどうして戻ってこなかったのかも説明が欲しいところ。[インターネット(字幕)] 5点(2018-10-23 22:03:37)

194.  タキシード(2002) 《ネタバレ》 これは厳しい。【ネタバレ注意】もともとジャッキー・チェンのいいところは本人が生身でアクションをやるところなので、それを非現実的なレベルの機能を備えたタキシードがやらせてる、というところが決定的にダメなんだが(一応、最後にそういう場面もあるのだが)、それ以上にストーリーが破綻しすぎている。それに、やや古い映画とはいえ、無駄に人を殺し過ぎ。[インターネット(字幕)] 5点(2018-08-22 00:24:54)

195.  ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 凡作。スターウォーズは4,5,6と1を視聴。あまり評判もよくないし、スピンオフなので、たいして過去作に関係なく作られているのではないかと思って鑑賞。ハリウッド映画ってこんなもんじゃない? スターウォーズって過去作もそんなによく練られたストーリーという感じはないんだけど……と思うと、この作品がそこまで悪評なのはよくわからない。[映画館(字幕)] 5点(2018-07-20 20:14:43)

196.  シェイプ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 え?これがアカデミー作品賞?というような内容だった。デル・トロ監督は、やはり「パシフィック・リム」の続編をやらせておけばよかったんじゃないかと思う。現実に作品賞を取ったのだから、そうとばかりも言えないが。【ネタバレ注意】半魚人というテーマはもとより、サスペンスあり、ラブストーリーありという内容とは聞いていたが、どれも中途半端。何より“恋に落ちる”理由がわからない。もちろん“声が出せないものどうし”の心のつながりみたいな描写はあるのだが、ほとんど会話ができないのだから、虐待を受け続けた半魚人に対するナイチンゲール症候群?みたいなものなのか、あるいは興味本位でのアチラの相性がよかったのか、とかそういう感じになってしまう。それが高じて風呂場を水槽にしてしまうところは完全に迷惑な住人でしかなく、素で引いた。雨が降って水量が増える日がカレンダーに記されているとか、この当時の天気予報の精度がそこまで高いという気もしないし、ご都合主義がすぎるのではないか。手話で四文字誹謗とかあの状況で目立つことをするというのも解せないし、スパイ研究者の最期も、死の瀬戸際でなぜ彼女たちのことを明かしてしまうのか。それはないだろう、ということが多くて感情移入しにくい作品だった。また、R18+とかR15となっていたところも、そこまでの描写が必要だったか疑問。なお本題とは関係ないが、原文で「タージマハルものですよ」と言っていたところが、分かりやすくしようとしたせいか字幕で「世界遺産ものですよ」となっていた。この時代に“世界遺産”なんてない。[映画館(字幕)] 5点(2018-03-10 12:19:44)(良:1票)

197.  ターザン:REBORN 凡作。旧作のエッセンスを活用し、最後にスペクタクルを持ってくるという典型的なハリウッド映画。クソつまらないとは言わないんだが、何も残るものがない。みんな、本当にこんなものが見たいのか?[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-11-07 20:57:35)

198.  サバイバー(2015) 《ネタバレ》 凡作。たまたま気が向いて観たけれど、いかにも薄っぺらいハリウッド映画。【ネタバレあり】ストーリーが単純すぎる。ほとんどミラ・ジョヴォビッチが逃げ回るだけ。どんでん返ししてほしいわけじゃないけど、もう少し捻ってほしい。とってつけたような最後のメッセージも本編に関係ないよね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-24 22:36:30)

199.  バトルシップ(2012) そういえば話題になってたな、という程度で視聴。そういえばボードゲームがベースだったと思い出したこともあり、ストーリーが薄っぺらいとか、科学考証がどうとかツッコんではいけないのだろう。お金のかかっているB級映画なのであり、何も考えないでバトル映像を楽しむにはいい映画かもしれないし、そこそこ楽しめた。[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-24 12:11:14)

200.  ピクセル(2015) 《ネタバレ》 何この雑なストーリー。昔のゲームを最新のCGで見せて懐かしい音楽かけておけば皆喜んでくれるよ、って感じで作ったとしか思えない。いや、それで嬉しい人はいるかもしれないし、「こまけぇことはいいんだよ」とあまり考えず見る分にはいいのかもしれない。実際、予告編から推察される程度には映像はよかった。むしろ予告編で見せられすぎたため、終盤の展開まで予想できてしまって興ざめだったという面はある。【ネタバレ注意】マイナーっぽいゲームキャラがでてきたり、マックスヘッドルームのようなレトロなキャラが出てきたり、当時のヒット曲をBGMにしたりと、ノスタルジックな雰囲気はたしかに心地よいのだが、どうにもそこに頼りすぎな印象が強すぎる。しがない電気屋の友人が大統領という設定はともかく、そのままホワイトハウスに入れちゃうというところが何とも。あと難しい言葉を知らないとか、読み間違いとか、明らかにクエール元副大統領をネタにしてるように見えて大丈夫なのか心配になった(もちろん“そういうフィクション”なんだろうけれど)。それにしてもゲーマー3人が先頭に立つのはわかるけど、最後でヒロインが参戦するのはどうよ。別に元ゲーマーという設定じゃなかったよね。最後のカリスマ主婦カメオ出演のところは笑った。[映画館(字幕)] 5点(2015-11-28 00:21:08)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS