みんなのシネマレビュー
mohnoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
ホームページ https://mohno.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

181.  A.I. 《ネタバレ》 前半は説明的なシーンが多い上に、こじつけに近い設定が感じられ、駄作の雰囲気があった。なにしろ冒頭から子供が不治の病を理由に「身代わり」が“最適だ”と言ってしまう設定は、いかにも現実離れしている。どう考えても不妊あるいは妊娠許可のない夫婦を選ぶべきだろう。それじゃ映画にならなかったのかもしれないけれど。食べ物を詰まらせるシーンもあんな設計するとは思えないとか、終盤にさしかかっても、あんな水没した地域で人が働いていたり、“商品”が置かれているというところに興ざめしてしまっていた。そして、この話をどうまとめていくんだろうと思っていたその先の展開が、意外によかった。ご都合主義な展開ではあるのだけれど、親を慕う子供の夢をかなえたという、悲しいハッピーエンドで救われた映画だと思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-11-04 00:53:36)

182.  スウィート・ノベンバー 《ネタバレ》 いい映画。前半の理不尽な展開に対する理由づけは予想できるものではあり、要するに自分を記憶にとどめてほしいサラはヤケになっているだけに見えてしまう面はあるが、ネルソンがやり手の広告エージェントという設定をうまく活かしているし、サラの表情がよく、それをうまく回想シーンで使っている。チャズが意外に絡んでくるのもよかった。けっこう現実味がないという批判意見が多いけれど、映画だし、伏線もうまく回収しているし、ストーリーもわかりやすい。あえていうなら、キアヌ・リーブスのキャスティングが微妙かもしれないが、それほどひどいとも思わない。[DVD(字幕)] 8点(2008-11-03 01:31:33)

183.  メン・イン・ブラック2 《ネタバレ》 なんというか、あっさりした話。たまたまカタログに載っていた女性に化けて、そのまま最後まで続けるとは思わなかった。また、Kが記憶を取り戻すまでの過程は頑張っている感じがあったが、そこまでの長さに比べて後半があっさり終わってしまう。もう少し、話を膨らませてほしかった。マイケルの記憶が消されないのはなぜだろう?[DVD(字幕)] 5点(2008-11-02 01:27:28)

184.  X-メン 《ネタバレ》 普通の作品。原作がアメコミとわかっているので、多少ナンセンスな設定も受け入れられるし、それほど不条理な脚本というわけでもないのだが、この手の映画にしてはアクションが地味というか、迫力に欠ける気がする。原作からそうなっているのだろうが、ミュータントどうしにかなり力の差があるので、弱いミュータントが強いミュータントに負ける、という展開はちょっと素直すぎる。わかりやすいといえば、わかりやすい作品ではある。[DVD(字幕)] 5点(2008-11-02 01:10:29)

185.  ワイルド・ワイルド・ウエスト 《ネタバレ》 典型的につまらない大作。映像はお金も手間暇かかってそうだけれど、それ以上に迫力を感じないし、脚本にいたっては安っぽいギャグがちりばめられているおかげで本題の流れをぶったぎっている。西部劇らしさが感じられないわけでもないが、なにか「お金はかけました」感だけが突出して、ストーリーも演技もどうでもいい気がしてしまう。[DVD(字幕)] 3点(2008-10-28 01:26:45)

186.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 佳作。「文句ばかり言う選手に人々は感動しない。感動を与えればお金は付いてくる」といったセリフに代表されるようなベタな展開ではあるが、それがよい。これは映画なのだ。途中のこまごまとした演出が、またいい味を出している。まあ、クビになった会社のオフィスで、(携帯でもなく)会社の電話を使ってクライアントの引き抜きができるとは思えないのだが、そこは目をつぶろう。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-27 01:49:10)

187.  パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 良い映画。ブッチが子供に対してやさしい一面を見せる一方、子供に手をかけようとした相棒を殺したことで、「人を殺しかねない」という気持ちを植え付ける。車にとびかかって来た男が殺される前に手を噛んだのも、その思いを示すための伏線だろう。母親を現場に送るためにヘリを飛ばすというところで、冒頭のシーンとつながりを見せる。展開を予測させた上で、その緊迫感を活かして話を進める。暴力父を避けるために軽微な罪で少年院送りにしたレッドが、責任を感じて最後に丸腰で立ち向かっていく、などなど。なかなか見どころの多い映画だった。[DVD(字幕)] 8点(2008-10-27 01:40:11)(良:1票)

188.  ゴースト&ダークネス 《ネタバレ》 凡作。前半は多少期待させてくれるものの、後半の展開があっさりしすぎ。実話ベースだそうだが、だとしたら「実話の限界」がそのまま出てしまっているのかもしれない。映像からは、ライオンの恐怖も、あまり伝わってこない。 [DVD(字幕)] 5点(2008-10-26 01:01:26)《改行有》

189.  ノーカントリー 《ネタバレ》 かなり最後の方まで張り詰めた緊張感を保って凄い映画だと思っていた。みな、演技がすばらしいし、特にありがちな“対決”を見せずにすませるところなどは、その先に何が待ち受けているのかとハラハラしていた。しかし、結局、最後のまとめ方がいまひとつ。後味があまりよくない映画となってしまった。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-22 03:12:22)

190.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 予告編がすべて、という典型的な駄作。カーチェイスなど見どころはあるものの脚本がダメすぎる。なにしろ初っ端から「黒幕がアレだったらありきたりすぎるなあ」と思っていたら、そのとおりの展開になるし、あれだけコントロール力があるなら、最終目的のために、あんな回りくどい方法をとる必要がまったくないし、停止しにくいはずの装置が、棒でつついただけで壊れてしまうとか、次から次へと繰り出されるダメな展開に辟易してしまった。[映画館(字幕)] 4点(2008-10-22 00:38:13)

191.  イーオン・フラックス(2005) 《ネタバレ》 パッケージの表紙だけで買ってしまった面は否めないが、何の期待もせずに見たせいか、そんなに悪い印象ではない。あえて言うなら、パッケージはカッコよすぎ、ではある。なぜ、イーオンが超能力(みたいなもの)を持っている設定になっているのかわからないとか、いかにもご都合主義的な展開があるとか、結局反乱軍の存在意義は何だったのか、という点を除けば(←除いていいのか?)、全体的なストーリーは無難なものになっている。積極的にお薦めするほどでもないが、気軽に楽しめるのではないだろうか。[DVD(字幕)] 6点(2008-10-21 01:51:15)

192.  訣別の街 《ネタバレ》 秀作。派手なアクションシーンがあるわけでもなく、地味な作品ではあるが、引き込まれる。結局のところ真相は“お約束”どおりであったのだが、下手にどんでん返しを狙った脚本よりも、ずっとよい。問題は、そこにたどり着くまでの過程だからだ。手がかりが消えかけては、見つかるという点では、いくらかご都合主義的な要素も感じないではないが、見せ方はうまいと思う。下手に正義を振り回さず、あくまで政治的に決着させるラストもなかなかだ。[DVD(字幕)] 8点(2008-10-20 00:20:11)

193.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 初見は映画館。久々に DVD で視聴。つまらない映画ではないけれど、佳作。“懐中電灯を消せと言われているのに、下さえ向けないアホな姉”に代表されるような、間抜けな人物や行動でトラブルが起きていくという脚本に幻滅。だいたいネドリーが悪事を働かなければ、こんな大トラブルにならずに済んだのではないだろうか。ところで、「2000ドル、いや1万ドルでも」という弁護士をハモンドは「金持ちだけの場所にしない」とたしなめますが、コスタリカの西120マイルにある島って、そんなに気軽に行ける場所なんですかね。運営費用を考えたら、普通に、それくらいの値段がかかってもおかしくない気がするんですが。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-19 22:04:47)

194.  シックス・デイ 《ネタバレ》 凡作。クローンで「成長後の人間」を作ったり、記憶まで転送できたり(10時間も放っておいて記憶が残っているものか)、無理のある、かつ都合のよい設定を持ち込んでいる割に展開がつまらない。実は追いかけていた方がクローンだというのも読めすぎ。星新一を見習え。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-18 03:08:47)

195.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 ダイアン・クルーガーはきれいな人ですね。さて、続編を映画館で見たのだが、先にこっちを見ておけばよかった。そうすれば、続編に無駄金使うこともなかったのに。とにかく、何が面白いのかさっぱりわからない。何の伏線もなく謎が出てきて、その謎を解く、の繰り返し。独立宣言書をレプリカにすり替えたり、二手に分かれて一方が盗まれたりとか、分かりやす過ぎて興ざめする。というか、あれだけ言ったなら独立宣言書盗むなよ。あれ、ニコラス・ケイジがお膳だてしてなかったら、結局、盗めなかったんじゃないの?とすら思う。最後に宝物が見つかるのは、もちろんお約束。アメリカ史に詳しければ楽しめる要素はあったのかもしれないが、まったく合わない映画。[DVD(字幕)] 4点(2008-10-18 03:01:44)

196.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 いかにも映画らしい映画だと思う。かけたお金もそうだけれど、それだけ人の手間もかかっているわけで、映像の迫力が凄い。船が沈むことはわかっているのに、沈む過程にドキドキさせられる。ラブストーリーの部分は、いささか陳腐かもしれないが、実際の出来事をふまえたフィクションとしてはよく作られていると思う。ビリー・ゼインのキャスティングは秀逸だと思うし、ケイト・ウィンスレットもよい。ちなみに、用心棒の人の最期など腑に落ちない点はあったが、それらはカットされた部分にあったようだ。さすがにあれ以上長くしていたら見るのがつらくなるところだっただろう。[DVD(字幕)] 8点(2008-10-15 02:37:44)

197.  エントラップメント 《ネタバレ》 いい役者の無駄遣い。いい男といい女のラブシーンがどうということはないが、どんでん返しすればいいってものじゃない映画。そもそも悪事の証拠がつかめていないわけでもないのに、あんなに泳がせたままやり放題やらせるというのはあり得ない。マックもジンの正体が分かっているなら公衆電話盗聴してがっかりする必要もないわけだし、あちこちでどんでん返ししようとする無理が出ていて興ざめする。[DVD(字幕)] 3点(2008-10-15 02:12:31)

198.  アイアンマン 《ネタバレ》 カッコよく飛び回ったりとか、メカニカルな動きとか、よくできているし、期待が高すぎたための落差かもしれないけれど、いまひとつ。誘拐する相手もわからずに、ひとりだけ生き残らせるとか無理だろー、とまでは言わないけれど(←言っているが)、最初から取引のある身内が犯人なら、何カ月もかけて武器を作らせた意味は何だったんだろう。ロバート・ダウニーJrはなかなかハマリ役だったと思うが、グウィネス・パルトローの秘書は、ちょっともったいない感じ。、まあ、そこそこ楽しめたのでもう1点くらい上でもいいところだが、最後に出てきた日本語テロップに日本側の宣伝意欲を感じてしまい、ガッカリした。[映画館(字幕)] 6点(2008-10-12 23:44:09)

199.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 冒頭のシーンはよいけど、それまで。チャーリーズエンジェルでバカ映画を作るな、とは言わないけれど、それもやりきれていないというか、派手なアクションシーンが見もの、くらいなんでしょうかね。割り切って見ないと悲しい思いをしそう。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-12 23:42:12)

200.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 あの廃墟はCGなんですね。見とれてしまいました。とはいえ、結末が「いかにもありそう」という展開なのは、ちょっと興ざめでした。脚本も、ちょっとお粗末。低温で感染しないなら山奥以外にも生存者がいるはずだろうし、全滅しそうになる前に気がつきそうなもの。最後も自爆で道ずれにできるのはあの部屋の中にいたゾンビだけでしょう。地下室ですから、ほかのゾンビが後から部屋に入り込んできていたら、朝が訪れても、あの親子はずっと出られません。そもそも、効きそうなワクチンが見つかりかけていたところで、自暴自棄になったりしなければ、大勢のゾンビを回復させられたかもしれないわけですね。(DVDで視聴したので追記)廃墟はCGじゃないんですね。使っているところはあるんでしょうけど。それより特典映像だった別エンディング版で、回収されていなかった伏線の謎が解けました。いや、たしかに、あのエンディングはちょっと“ない”かもしれないけれど。[映画館(字幕)] 5点(2008-10-12 23:34:16)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS