みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145

1981.  80日間世界一周 なぜかこの映画、見ていてハラハラしました。闘牛のシーンもインディアンのシーンも最後のシーンも。途中、日本描写がでてきますが、この時代にしてはとても忠実に描いていると思います。ただ最後の終わり方はどうも腑に落ちませんでした。7点(2003-03-06 00:49:54)

1982.  ウディ・アレンのバナナ うーむ。僕にはちょっと笑いのレベルが高かったようだ。5点(2003-03-06 00:46:31)

1983.  サイコ(1998) あの名作をリメイクだなんて、といろいろ言われた本作ですが、普通に見ればちゃんと面白いと思います。やはりシナリオがすばらしいため、どう撮っても基本的に面白いのでしょう。ですが本作はショットから音楽から、まさにリメイク元に忠実に似せているため、果たしてリメイクては何なんだ?と個人的に考えてしまいました。7点(2003-03-06 00:44:49)

1984.  13日の金曜日(1980) 記念すべき13日の金曜日の第一作目。ストーリーはいたってシンプルですが、一人になったら殺されると言う基本パターンはまさに原点そのもの。あんまり怖くなかったがその功績に7点差し上げよう。7点(2003-03-06 00:37:20)

1985.  アニー・ホール どうやったらこのような映像表現、ストーリー、会話が思い付くのでしょうか?面白い面白くないというより関心しました。6点(2003-03-06 00:34:06)

1986.  カクテル バーテンダーの話って以下にないですよね。でも実際にはバーテンダーそのもより、恋愛が中心の話ですね。あのカクテルさばきも練習したんだろうなぁ。トムの努力に6点。6点(2003-03-05 12:22:03)

1987.  死霊の盆踊り 語り手のおっさんカンペ読んでるよ!夜だったのに昼になっちゃったよ!意味不明な裸踊りが延々続けられるよ!ハリウッド史上最低の映画「死霊の盆踊り」に祝福あれ!そして何より、今はビッグな配給会社ギャガが最初に配給したのはこの作品だというその逸話に感動した!0点(2003-03-02 00:38:23)(良:1票)

1988.  エネミー・オブ・アメリカ やっぱ僕はトニー・スコットが苦手のようです。こういうこ難しいアクションは駄目みたいです。でもちゃんと最後にはこの映画の言いたい事を伝えてましたね。監視、、、、。5点(2003-03-01 23:17:51)

1989.  エクソシスト3(1990) 前半だけだとなんかホラーというより刑事サスペンスものって感じです。あのラスト以外は正直つまらんかったです。4点(2003-03-01 22:16:40)

1990.  エクソシスト2 なんとなく深淵な感じはするのだが、話が全然理解できない。ウィンウィンいうあの電球を見ていたらあんなものが見えるのだろうか、、、、。エンリオ・モリコーネのラストの映画音楽も、なぜかまぬけに聞こえてくる。興行的に駄目だったのは、やはりあの前作の続編ということで、より一層ショッキングなものをのぞんでいた観客を明らかに裏切った内容で、結果ちっとも怖くないしろものになってしまったのが原因であろう。てんこ盛りのイナゴちゃん達に3点。3点(2003-03-01 22:13:36)

1991.  不思議の国のアリス/アリス・イン・ワンダーランド<TVM> あの不思議な世界をなんとか実写化しようとがんばってるのはわかるんですが、しかしつまらない。なぜかワクワク感がない。やはりアニメの方がずっといいです。3点(2003-02-28 22:38:41)

1992.  007/美しき獲物たち 最初の車で追走シーンと、はしご車のはしごにつかまるボンドと、最後の飛行船のシーンはなかなかよかった。007シリーズの中では普通といった感じですが、ちょっと異色の主題歌が僕は好きです。6点(2003-02-28 22:20:43)

1993.  ドンファン(1995) ドンファン、あんな奴が友達にいたら面白いな。すぐにからかいたくなる。もちろんずっと夢想していてほしい。6点(2003-02-28 22:17:36)

1994.  スリーパー 面白い。知的コメディとでもいいましょうか。このばかばかしさは見ていて触発されました。なんとなくウディ・アレンは敬遠気味だったのですが、今後はたくさんウディ映画を見ようと決めました。7点(2003-02-28 22:15:18)

1995.  エクソシスト/トゥルー・ストーリー<TVM> つまんねー。なんにも怖くねー。つまんねー。1点(2003-02-27 22:51:47)

1996.  ヘアー その時代が、ロック・ミュージカルによって、見事に表現されてます。6点(2003-02-27 10:32:24)

1997.  ザ・スタンド(1991) ジョン・マクティアナン作品の中では異色ですね。アクション映画ではありません。イマジンさんの言うように、基本的に二人の会話がほとんど。ジェリー・ゴールドスミスの音楽がなかなかよかったですね。6点(2003-02-27 10:23:57)

1998.  ドラッグストア・カウボーイ 映像表現、そして音楽が実にクールです。やっぱヤクはいけませんね。6点(2003-02-25 00:20:35)

1999.  スコーピオン・キング うーむ、つまらない。画的にはよくできてるかもしれないがやはりストーリーが、、、。ただ定番の話をCGで派手にしているだけで、感情移入も葛藤もない、、、。最後の爆破シーンはよかったが。5点(2003-02-24 22:29:12)

2000.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 やはりなんといっても一番の見せ場は終盤の戦いのシーン。もうほんとすごいです。こっちも一緒に戦ってる気分です。ただそれまでが長い。やたらひっぱる。ストーリー的には前作より面白いと思います。自然のきれいなこと、CGのすごいこと。あまりにすごいんで見終わった後、頭が枯れました(笑)8点(2003-02-22 23:21:00)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS