みんなのシネマレビュー
mohnoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
ホームページ https://mohno.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

201.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 さんざん書かれているけれど「実話に基づく」という映画で、あの終わり方はないだろう。かなり早い段階から創作だったということであり、騙された気分だ。「実話に基づく」と書いてなければ、あるいは「実話に基づくフィクション」と書いてあったなら、まったく違う感覚を持てただろうに。海に落ちた太っちょを犬猿の仲が助けるというシーンも何の伏線でもなかったのは実話ベースだから仕方がないと思っていたくらいなのに。結局、実話に基づいているのは、ヨットと救助隊の話くらいなのだろうか。荒れた海の表現は、非常によくできていると思うだけに残念。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-04 02:15:44)

202.  コン・エアー 《ネタバレ》 ハリウッドは、どうしても間抜けな捜査官を用意しなきゃいかんのかと思うところではある(もはやお約束?)。冒頭の設定部分に、やや無理を感じるものの、ジョン・キューザックの“切れ者”感やアクションがよい。スティーブ・ブシェミの使い方が、少しもったいなかった気がする。もっとも、現実にあんなラストになったら、ただでは済まないと思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-02 02:10:29)

203.  ゾディアック(2007) 《ネタバレ》 ああ、実話をもとにしているんだった。しかも未解決事件。たいていの事実は小説より奇ではないので、盛り上がりの足りなさや締りの悪さは、できるだけ事実に沿って作ろうとしたことの裏返しだと思うことにしよう。そういう意味では、色々な犯人像を推察させようとする“努力”が垣間見える。ただし、そのせいで見せたい部分が発散してしまっているような気もするのだが。どうせ解決しないのなら、もっと人間関係を見せる方に力を注いでもよかったと思う。謎解きが、まったく素材になっていないのも残念。[DVD(字幕)] 6点(2008-10-02 01:58:27)

204.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 「ダークナイト」に魅了されて鑑賞。役者陣が豪華で、脚本も悪くないし、なかなかうまい作りだと思う。ただ、毒を流して気化させるというのは、いまひとつピンとこない(吸引して毒なら、普通に飲んでも毒なのでは?)。無実の自動車やら道路やら建物を壊しまくっているのも気になると言えば気になる。それにしても、マイケル・キートン版しか知らなかったので、新シリーズには期待できる。 [DVD(字幕)] 7点(2008-09-30 03:50:29)《改行有》

205.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 映像は面白いと思う。弾丸の衝突を何回も繰り返すのはどうかと思うけど、カーチェイスも銃撃戦も列車も迫力があった。もともと、ある種の“超能力”を備えているSFと考えれば、弾道が曲がるのも、よしとしよう。それが最後への伏線にもなっているのだし。それより、名前が出てくる仕組みの方が問題だ。そもそも名前だけって「同姓同名」が出てきたらどうするんだ。列車にもたくさん人が乗っていたはずなのにいなくなっちゃうし。最後だって、あの状況を引き受けるオトリがいるわけないじゃん、とか、ストーリーの突っ込みどころは色々あるけど、まあ、映像がそれなりに面白かったので、そこそこかな。[映画館(字幕)] 6点(2008-09-30 00:28:09)

206.  ディパーテッド 《ネタバレ》 かなりガッカリ。なぜ、これがアカデミー賞(しかも作品賞)を取れたのか、わからない。ジャック・ニコルソンの迫力はあるものの意外に凡庸な展開かと思っていたのが、デカプリオが CITIZEN の封筒を見つけたあたりから盛り上がるのかと思いきや、だんだん筋がわからない展開に。コステロ側のネズミじゃないのにネズミにされて沼に沈められた奴は、なぜネズミだと思われたのか。女医に渡した封筒はどうしたんだ。そうでなくてもプール(?)に沈めた隠しマイクは伏線かと思ったぞ。結局、女医の子供は誰の子なんだ。伏線回収しなさすぎ。それに、マーティン・シーンは、あんな録音を持っていたなら誰がネズミがわかっていたんじゃないか。用心しろよ。それに、なぜ警察側のもうひとりのネズミは別のネズミ(マット・デイモン)がネズミだと知っていた上に居場所がわかったんだ。しかも相手が知らないことまで知っているみたいだし。最後の展開がグダグダになり、もう1点上げられるかと思うところが、1点減点。まあ、役者はよかったですよ。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-24 00:01:01)

207.  ザ・コア 《ネタバレ》 SFとは言え、非科学が過ぎる印象がある。あんな乗物を作る物質も、破壊性のあるビームも非現実的であるというのは目をつぶるにしても、衝撃に脆いはずのダイヤモンドに傷つけられてしまうとか、傷ついたユニットを切り離す仕組みって操縦ユニットが傷ついたらどうするんだとか(せめて傷つきやすい後ろにしておけ)、何より地球の中心に行けば無重力になるはずだろうと思っていたのに、そういう演出が何もなかったのは拍子抜けしてしまった。無難な話の進め方をしているので、まったく楽しめない映画ではないが、誰かにお勧めできるものではない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-09-22 18:15:56)

208.  マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 《ネタバレ》 え、これで終わり?というのが正直な感想。映像はよく作られていると思うし、ダスティン・ホフマンはそれらしい雰囲気を醸し出しているが、あまりに話が単調。おじさんが“いなくなる”までにそれなりに引っ張ってはいたが、さて、ここからどう展開していくのか、と思ったら、ちょっと挫折して、すぐに回復して、あっさり終了。ホットドッグの話も、少年の買収話も、たいした意味を持っていない。ナタリー・ポートマンは演技は悪くなかったが、クライマックスの踊りがいまひとつ。[DVD(字幕)] 4点(2008-09-20 03:20:35)(良:1票)

209.  フラッド 《ネタバレ》 そんなに悪くないと思う。トラブルが起きて、ギリギリのタイミングで命拾いし、カーチェイスならぬボートチェイスがあり、裏切りが発生し(しなかったら間がもたない)という、いかにもな脚本ではある。とはいえ、特段おかしな展開もなく、クリスチャン・スレーターとモーガン・フリーマンなので、それなりに安心して見られた。それに、あの洪水の撮影は大変だっただろうと思う(ミニチュア・ダムを除く)。まあ、逆にとれば、洪水という状況でもなかったら、なんの変哲もないストーリーではあるのだが。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-19 01:45:10)

210.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 評判がよいという噂は聞いていたものの、事前の予備知識まったくなし。いったいどんな映画なのかを全く知らずに見たので、冒頭でジョーカーが出てきても、バットマンが出てきても、しばらくバットマンの映画だと気がつかなかったくらい(『バットマン・ビギンズ』は未見)。それにしても凄い映画。まず俳優陣が凄い。あのマイケル・ケインまで出てきたのは驚いた。ジョーカー役のヒース・レジャーが、また良い。かつてのジャック・ニコルソンを見て、彼を超えられないのではないかと思ったが、あっさりとジョーカーをものにされてしまった感じだ。レイチェル役のマギー・ギレンホールも知的な女性という印象があるし、ゲーリー・オールドマンやモーガン・フリーマンは、改めて語るまでもないだろう。脚本は「バットマン」の骨子を守りつつ、あえて漫画調をやめ普通の都市の話にしたというのも結果論的ではあるがよかったと思う。ジョーカーが無茶をしすぎるので、「放っておけばまた無実の市民が殺されかねないのに生かしておく」ことにやや疑問を感じたものの、遠慮のない映像にもどんどん引き込まれていく感じで、映画館で見てよかったと感じる作品だった。[映画館(字幕)] 9点(2008-09-17 23:50:52)

211.  ミスト 《ネタバレ》 宗教おばさんが半主役なのだとは思わなかった。恐怖につつまれる中で、あんなに喋り続けられたら、たしかに盲信してしまう人はいるかもしれない。が、それを話の中心にもってこられると辛いなあ。ああなる前に何とでも対処しようはあった気がするのだが。ニューヨークの弁護士は、あっさりいなくなってしまった。それにしても最後、なんでいきなり心中しちゃうのさ。「怪物に殺させないで」って、「その前に殺してね」という意味じゃないだろう。最後まで守ってくれって話じゃなかったのか。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-17 03:44:49)

212.  ハンコック 《ネタバレ》 苦悩するスーパーマン、という設定は面白いが、脚本が無理やりな感じ。ハンコックが自宅を訪れるときに、メアリーが意味ありげな顔をするので、その後の展開は予想できなくもなかったのだが、超能力を持つ二人が引き寄せあう、って言っても、あのPRマンを救ったのはただの偶然じゃないの? そもそも冷蔵庫を放り投げたりしなければ(ただ、ヤメテ、と言っておけばよかった)、メアリーの素性がばれることもなかったわけで、もうちょっと納得できる理由がほしい。何より気になったのは、二人が一緒にいると普通の人間になって超能力がなくなって普通に歳をとるはずなのに、なぜ3000年前から“長生き”できたのか。どこか見逃したポイントがあったのかなあ。あと、“お兄さん”が遠く離れていたら、ジェイソンとメアリーは一緒に歳をとれないわけですね。子供が赤ん坊の頃から歳を取っていないのであれば、どうせ、そろそろ気づく頃なのかもしれませんが。[映画館(字幕)] 5点(2008-09-17 03:32:46)

213.  マディソン郡の橋 《ネタバレ》 いい映画だと思う。メリル・ストリープ演じる「田舎のイタリア出身の主婦」が何より素晴らしい。この人は何でも演じられるのではないだろうか。しかし、そういう設定ではあるのだろうが、不倫で噂が広まったルーシーと仲良くしてはいけないんじゃないか。田舎なんだから、それ自体が皆の噂になるのは当然で、夫は気に留めない“フリ”をしていただけなんじゃないだろうか。夢を与えられなかった負い目があるからなのかもしれないが。という細かい点を除けば、(不倫とはいえ)すぐれたラブストーリー。[DVD(字幕)] 8点(2008-09-15 23:11:25)

214.  レオン/完全版 《ネタバレ》 素晴らしい映画。初見は数年前。仲間内で集まってワイワイガヤガヤやっているときに、テレビで放送がはじまりかけていたのをなんとなく見ていたら、「ちゃんと見た方がいい」と言われてテレビを消した。そのあと、改めて見て、その意味がわかった。トニーが食わせ者なのかどうかわからないのが少し不満ではある。そういう設定なんだろうけれど。ラストシーンで、レオンとスタンスフィールドが初めて会うという筋書きは秀逸。ベスト・アクターはゲーリー・オールドマンでしょう。[DVD(字幕)] 9点(2008-09-15 22:04:29)

215.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 あまり期待していなかったが、そこそこ見られる。冒頭の展開が、あまりにも予想通りだったので、ありきたりな展開なのかと思ったが、新米捜査官の使い方がうまい。ヒロインもよい。銃撃戦で“不死身”になってしまうのは、しかたがないところか。しかし、終わり方はいただけない。あの写真をマスコミに流せば、関係者の社会的“生命”を絶つことはできたはず。あまりに安直な終わらせ方。[DVD(字幕)] 6点(2008-07-29 12:40:37)(良:1票)

216.  シャフト(2000) 《ネタバレ》 短いシーンで考えれば「かっこいい」といえるのかもしれないが、全体的にはかなり厳しい。最後のオチがそれなら、最初にやっていれば、巻き添えで(というわけでもないが)死人が大量に出ることもなかったわけで、後味がよくない。主人公も警察を辞めたのかどうかもわからないまま(というか、辞めたと思ったら、そうでもなかった)話が進むし、そうでなくても、あんなに“積極的”に殺していたら相当問題なんじゃないだろうか。そもそも「金は腐るほどある」悪役が、たかが4万ドルごときで真剣になるなんてセコすぎ。とにかく、かっこいい“だけ”の映画を作りたかったのかもしれないが、話に期待するとガッカリする。[DVD(字幕)] 4点(2008-07-29 12:31:11)

217.  スピード・レーサー 「『マトリックス』(の続編)は、SF映画ではなくアニメの実写映画化」という意見を聞いて、見方は色々だなあと思っていたウォシャウスキー兄弟の作品。色遣いといい、動きといい、まさにアニメの実写……いやCG映画化だと言える。のっけから「わざとらしい説明シーンが多すぎる」という点で脚本には大いに文句を言いたい。しかし、その点に目をつぶれば意外にまとまりのある話になっており、十分楽しめる。オープニング&エンディングの音楽もよい。トリクシーはとてもよかったが、真田広之はいかにも無駄遣い。まさに“役不足”と言えよう。[映画館(字幕)] 7点(2008-07-16 01:44:11)

218.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷 《ネタバレ》 面白い。24年も前の映画なので、ところどころチープな印象を受けるのはしかたがないが、“秘宝探し”にやたらと時間をかけるというありがちな展開にならず、その前後で楽しませる仕掛けがよい。よくできた娯楽映画。[DVD(字幕)] 7点(2008-07-07 02:30:05)

219.  ワールド・トレード・センター 《ネタバレ》 印が付いているとはいえ、いきなりネタバレを書いて申し訳ないが、ああ2人とも助かる映画だったんだ、と思った。まあ、そうでなきゃ「実話をもとに」できないわけだが、あまりに2人に焦点を合わせすぎている気がする。あの事件では、色々なエピソードがあったはずだろうに、家族愛とか死の恐怖といったことだけが強調された凡庸な内容になってしまった。[DVD(字幕)] 5点(2008-07-07 02:23:43)

220.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 あまり前評判がよさそうでなかったという点を踏まえて鑑賞。面白くもなんともない、とまでは言わないが、その一歩手前。とにかく脚本がひどい。冒頭に事件があって、途中にカーチェイスがあって、一作目のヒロインが出てきて、最後に“宝物”を見つけると大崩壊がはじまる……って、それが「インディ・ジョーンズ」なのかもしれないが、もうちょっとひねってくれ。冷蔵庫ひとつで核爆弾から逃れられるって設定もかなりどうかと思うが(あんな勢いで飛んでたら即死するって)、飛んできた冷蔵庫からインディが出てくるのも、「そうなるだろう」と思ってしまうだけに、インパクトがない。いまどき、その手の「撮影・編集の妙」で驚かないんじゃないか。なんだか、過去へのノスタルジィに頼りきった作品になってしまった気がする。[映画館(字幕)] 5点(2008-07-01 02:24:54)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS