みんなのシネマレビュー
mohnoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
ホームページ https://mohno.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

221.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 グリーンゴブリンJr、サンドマン、カメラマンと敵を増やしたため、ストーリーが散漫になってしまった気がする。最後でサンドマンとカメラマンにタッグを組ませてまとめているが、ちょっと無理やり感がある。ベン・パーカー殺しの真犯人を警察が黙っていたというのも、普通は考えられない(その設定はよいのだが、前作以前で伏線がほしかった)。スパイダーマンもMJも、お互い信頼なさすぎ。人間臭さをあらわす設定なのだろうが、別れてもおかしくない成り行き。しかし、市長の娘が意外にまともだったり、性悪にみえた大家が親切だったりするところはうまい。映像もよく、点数は前作と同じ。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 01:46:13)

222.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 割と好評だった前作を受け継いだだけにプレッシャーもあっただろうが、映像も脚本もよかった。ドック・オクのエピソードに無理を感じてしまった反面(制御チップが壊れ易すぎ)、列車を止めるシーンの映像などには圧倒された。もう1点足してもいいところだが、前作と同点評価。最後は、そうならないと困る、というエンディングではあるものの、宇宙飛行士の彼氏は何も悪いことをしていないので、ちょっとかわいそう。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 01:33:58)

223.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 漫画を原作にしたものとしては、よくできていると思う。ビルを飛び回る映像は、やはり爽快。わざわざ遠くに行って着替えてからやってくる、という不自然な行動も追及しない。キルスティン・ダンストは、モデルとして十分に個性的だと思うが、子供が「天使」と感じるような設定としてはいまひとつだったかもしれない。ただ、続編を見ていると、そうした印象は薄れる。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 01:19:09)

224.  ベオウルフ/呪われし勇者 映画館で3Dで見たが、3Dであることを活かそうとすることにばかり力を注ぎすぎている感じがする。ディズニーランドのアトラクションならばよいだろうが、(頭が固いと言われようと)「映画」として高評価は与えられない。脚本も、それほど印象深いものではなかった。[映画館(字幕)] 4点(2008-06-16 00:43:23)

225.  ボディガード(1992) 《ネタバレ》 展開に無理がありすぎ。そんな都合よく恋仲になったり、離れたりされても。関係ないストーカーを交えたのは話の広がりを狙ったのかもしれないが、うまく生かされていない。そもそも犯人は本当に殺したいのなら、いくらでもチャンスがあったはずで、間抜けにもほどがある。 [DVD(字幕)] 3点(2008-05-29 03:35:17)《改行有》

226.  チャーリー・ウィルソンズ・ウォー 《ネタバレ》 凡作。CIA/ガストの切れ者ぶりが目を引いたが、実話ものにありがちなストーリーの単調さはいかんともしがたい。戦闘機視点の映像など、戦地のシーンはよかったが、今回の映画ではあくまで脇役だろう。ジュリア・ロバーツの役柄も、よくわからなかった。[映画館(字幕)] 5点(2008-05-29 03:26:55)

227.  NEXT-ネクスト- 《ネタバレ》 凡作。映像はそこそこだったので駄作とまでは言わないけれど、2分だけ先が見通せるという話で、どうやって核爆弾を見つけるところにつなげていくのかと思ったら、「ずっとテレビを見続けさせる」って、FBI が直接核爆弾を探すことを後回しにしてまで探した彼にやらせることが“これ”かよ! 爆発してからニュース映像で流れるまでに2分かかって死んでしまうわ。瞬時に放送されたとしてもどうやって2分で現地に行くんじゃ。それじゃ無理があるってんで、どうするかというと、結局ずっと先まで見通せる設定に変わっていて、そりゃあもう何でもできるよね。しかも、最後も、こんなオチって。[映画館(字幕)] 5点(2008-05-23 23:38:09)

228.  メリーに首ったけ 佳作。再会までの話が、かなりじれったく、遠慮のない下ネタで少し引いてしまったけれど、後半が意外にだれることのない展開だった。キャメロン・ディアスかわいいだけに収まらない展開だったのは好感。ハッピーエンドっぷりも、この映画なら許せる。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-20 03:19:40)

229.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 面白い。テンポよく話が進むところもよいし、キャスティングもよい。とくにメリル・ストリープの好演に脱帽。アンドレア役の代わりはいても、ミランダ役をやれる人はいないんじゃないだろうか。ミランダが、たんなる鬼上司ではなく、その世界のリーダーたる素養を有しているさまを伝えているところもよい。アンドレアをあっさり叱るナイジェルのシーンは、とくによい。もっとも、エピソードとしては“努力していない頃”の失敗(暴風雨のフライト)と“努力している頃”の成功(ハリーポッター)は、どちらも結果は“運”でしかなく努力は関係ないじゃん、のように気になる点はある。また、編集長人事の攻防についても、突然サスペンス映画の種明かしのような展開になってしまい、ちょっと違和感がある。最後に、ミランダがアンドレアを自分の後任と考えたんじゃないかという描写があるが、もともとファッションに何の素養もなかったアンドレアには無理な話。もう少し“手前”でおさえておけばよかったと思う。とはいえ、爽快感のあるよい映画。¥[DVD(字幕)] 8点(2008-05-20 03:08:07)

230.  大いなる陰謀 《ネタバレ》 すでに指摘されているとおり、内容をミスリードする邦題こそが「陰謀」だろう。予告編の作りも、オリジナルとはかなり違うようだ。その点に戸惑わされてしまったという点を除けば、全編を通じて緊張感のある作品ではある。ただ、戦場の兵士の最後のシーンは、いかにも「これで映画は終わり」という締めくくり方に見えてしまったし、ストーリーとしては意外性に乏しい。そんな中、レッドフォード扮する教授が「授業に出なくていいから、オールBを上げよう」と提案するところは、学生の性格を印象付ける良いシーンだと思う。[映画館(字幕)] 7点(2008-05-13 00:24:07)

231.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 そんなに嫌いではない。とはいえ、(2作目の最後に戻ってしまうのだが)やはり現実世界(ザイオンのある世界)でも、ネオが超能力を持っていると設定してしまったのは違和感がある。たまたま、マトリックスの制御が完全には及ばない体質(あるいはマトリックス側の不具合)があったからこそ、ネオはマトリックスの中で超能力が発揮できるとしておく方がよかった。映像的にはザイオンでの戦いはよかったと思うが、それに比べて、ものすごくお金がかかったらしい“最後の17分”はいまひとつ。考え落ちしてしまった気がする。なんだかもったいないラストという感じ。[DVD(字幕)] 5点(2008-05-12 20:53:34)

232.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 絶賛された前作のプレッシャーがあることや、3作目を想定した2作目であることを考えたら、なかなかよく作られていると思う。途中、やたらと説明くさいのが残念だが、大勢のスミスとか高速道路のシーンは凄い。落ちるトリニティを助けに行くシーンで、ネオが飛ぶ勢いでたくさんの車が巻き添えになっていますけど、いいんですかね。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-11 01:18:37)

233.  スパイダーウィックの謎 《ネタバレ》 初っ端から、おばさんの状況をわざとらしいセリフで説明しまくる双子の兄弟にがっかりした。そういうシーンが必要なら、もっと自然な場面を用意すべき。そもそも、彼らが双子である演出が1度しか活用されておらず、無理して双子にする理由がない。おばさんに会いに行くときも本を持ち出したことが、状況の改善にむすびついていない。本を持ち出さなければ問題が深刻化しなかったはず。“ペット”やら“トロール”やらも、いかにもご都合主義。映像的にはよくできていると思うのだが、何しろストーリーに入り込めないという点がきわめて残念。お姉さん役のサラ・ボルジャーの今後には期待。[映画館(字幕)] 4点(2008-05-10 00:07:20)

234.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 個人的に好みに合わないことが多いジョージ・クルーニーなので、あまり期待せずに見たが、そこそこの出来。凄腕の黒幕が次々に活躍する話かと思ったが、まったく違った。原題は、あくまで「マイケル・クライトン」であって、「フィクサー」が全面に押し出された話ではない。ストーリーとしては、マイケルが車を離れて難を逃れたところに何の脈絡もなかったり、いくら時計を放り込んだって肝心の“体”がないのに“死亡”が確認されるとは思えないとか、オチもいかにもありがちなパターンで意外性がまるでないといった具合で、アカデミー賞候補にしては、このように雑な部分が散見されたのは残念。ついでにいえば、最後は、ちゃんと令状を取って囮捜査しているはずなので(でなきゃ証拠能力がない)、重要な会話を携帯を通じて聞かせるというのはリアリティに欠ける(マイクくらいは付けるはず)。また、守秘義務を守れなかったマイケルや法律事務所の将来は真っ暗だろう。さらに、カレンの演技は「うまく演技している」感じが見て取れてしまい、印象はよくなかった。[映画館(字幕)] 6点(2008-05-08 01:31:27)

235.  ロケッティア 《ネタバレ》 映画らしい良い映画(なぜ、こんなに評価低いの?)。善人(主役)+別の善人(FBI)+悪人(ギャング)+本当の悪人(役者)という設定を、うまく組み合わせて作られたストーリー。政治的背景がややステレオタイプすぎるきらいはありますが、あくまでフィクション。娯楽映画と思えば、とても楽しめます。映像が安っぽく見える部分は、当時の技術と思って割り引きましょう。[レーザーディスク(字幕)] 9点(2008-05-05 01:02:35)

236.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 予告編だけを見て、自分の好みと違うかと思い避けていたのだが、なんだか評判がよいらしいという話を聞いて、つい見にいってしまった作品。いかにもディズニーらしく、そつのない作りの良作。主人公の彼女が登場するときの“イケてなさ”具合で、その先の展開の予想できてしまった感じはあるけれど、おとぎ話の要素をうまく盛り込んでいると思う。ところどころに盛り込まれる“幸せいっぱい”のエピソードやリスの“演技”もよい。あえて苦言を呈すとすれば“お姫様”。演技はすばらしいが、おとぎの国から飛び出してきた“お姫様”と見るには、少し厳しかったのではないか。[映画館(字幕)] 7点(2008-05-02 02:06:06)

237.  ビッグ 《ネタバレ》 よく考えたら、これはSF映画なのだろうけれど、そういう印象はどこにもない、ほのぼのとしたいい映画。トム・ハンクスの子供っぷりが素晴らしいのは言うまでもないのだが(おそらく演出も)、友達との関わり、思いがけぬ昇進や恋愛など、ありえない話なのに、不自然さを感じることなく、受け入れられる。「市場調査ってなんです?」「そうだな」という社長とジョッシュとの会話がとてもいい。[DVD(字幕)] 8点(2008-04-22 22:11:00)

238.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 えてして評価が絶対的なものではなく、観る前の期待値に対する相対的な感覚になってしまうものということを前置きしておくと、かなりがっかりした作品。たしかにCGは凄いのだが、CGを見にきたわけではなく、やたらと説明口調な展開は、きっと原作を飛ばしながら脚本を作っているのだろうなあと推察させてしまう。クマの戦いとか実に予定調和的であるし、そんなに危ない橋を無理やり渡らせて落ちたらどうする、というか、そんなに時間をかけずにやってこられる道があるなら、そこまで急がずそっちを渡ればよかっただろうとか、これで続編を観に行くかというと相当に微妙。[映画館(字幕)] 4点(2008-04-22 22:00:18)

239.  ペリカン文書 《ネタバレ》 ジュリア・ロバーツやデンゼル・ワシントンの演技はよかったが、いかんせん脚本がよくない。なにしろ最後のほうまで明かされないペリカン文書の中身が、それまでの話の筋とは何の関係もない。伏線も張られていなかったので「そこで真犯人登場させるなんてアリかよ」とすら思わなかったけれど。そもそも殺された弁護士の奥さんがビデオをメディアに送っていれば、ペリカン文書がなくても終わっていたよね、とか、そもそも文書は出回っているわけだが、何もせずにほうっておくほうが闇に葬りやすかったのではないか、とか。まあ、それでは映画にならないけど。 [DVD(字幕)] 5点(2008-04-15 02:51:41)《改行有》

240.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 アカデミー賞を受賞しただけあって、よい映画とは思うが、脚色が過ぎる感がある。わざとなのかもしれないが、どこまでが統合失調症による幻覚なのかわかりにくい。彼の功績も、意外にあっさり紹介されているけれど、「天才の思いつき」程度のものと誤解されないだろうか。星に図形を描くシーンはよかった。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-08 01:27:59)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS