みんなのシネマレビュー
mohnoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
ホームページ https://mohno.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

241.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 アカデミー賞を受賞しただけあって、よい映画とは思うが、脚色が過ぎる感がある。わざとなのかもしれないが、どこまでが統合失調症による幻覚なのかわかりにくい。彼の功績も、意外にあっさり紹介されているけれど、「天才の思いつき」程度のものと誤解されないだろうか。星に図形を描くシーンはよかった。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-08 01:27:59)

242.  クリフハンガー 《ネタバレ》 クリフハンガー アクション映画としては、よくできていて、最後まで飽きさせない仕掛けがよく用意されていると思う。ただ、ちょっと粗いところはある。たとえば、冒頭の救助シーンなど、そのままヘリに引き上げてしまえば済んだ話ではないだろうか(それでは話にならないが)。それに、人が死にすぎる、とも思う。ヒロインの女優はきれいな人だった。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-04 01:18:19)《改行有》

243.  ジャンパー 《ネタバレ》 そんなに酷い映画だとは思わない。ストーリーは、これでもかというくらい薄っぺらいけれど、これは予告編を見た時点で予想できたことで、期待するところは、やはり“ジャンプ”の爽快さなのだと思う。その意味で、映像としては満足できるものだった。ただ、予告編であらすじがほとんどカバーされていたというのは、どうかと思う。[映画館(字幕)] 6点(2008-04-01 00:55:36)

244.  ミセス・ダウト 《ネタバレ》 ロビン・ウィリアムスだからこそ、という映画なんでしょうね。家政婦に変装した“彼”こそが理想的な父親の役割を果たすという皮肉を、うまく笑いで消化しています。ただ、“ブリッジズ”での変装切り替えなど、ちょっと展開が“ありえなさすぎ”。ピアス・ブロスナンは、ただただかわいそう。最後にヨリが戻りきらないところはよかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-03-23 23:38:08)

245.  パニック・ルーム 《ネタバレ》 最後まで楽しめる映画とは思いますが、あまり残るものはないですね。留守じゃないとわかったところで、予定とぜんぜん違ったわけですから、作戦を立て直すべきだったというか(それじゃ映画になりませんが)。最後に戻ってきたバーナムは、戻らなくてもつかまっていたのか(察しのいい警官はずっと待機していたのか)、息子はどうなったのか、風に飛ばされた銀行債権は誰が拾ったのか、気になりますね。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-23 23:24:10)《改行有》

246.  トゥルーライズ 《ネタバレ》 アクションとコメディの見事な融合。「核爆弾を持つテロリスト」という、本来なら重い設定が入っているのに(しかも爆発する)、まるでシリアスな場面がありません。そもそもメインストーリーが家族の生活のずれで、テロリストはそのオマケにすぎないというのが凄い。まさに娯楽大作です。[レーザーディスク(字幕)] 8点(2008-02-23 02:44:13)

247.  ホワイトナイツ/白夜 《ネタバレ》 とにかくダンスシーンが凄いです。グレゴリー・ハインズのタップもいいですが、ミハイル・バリシニコフのバレエは素人目でも凄さがわかります。そして、ダンスの凄さだけで引っ張っていく内容かと思ったら、意外にストーリーもよかったです。古い映画ですから、間抜けな監視員といったステレオタイプな設定はあるものの、最後まで楽しめました。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-22 03:55:39)

248.  スクリーム3 《ネタバレ》 またまた売れたから続編作りました、を超えられなかった映画ですね。とはいえ、1の残された設定をうまく使えた2に対して、ほとんど残された設定がない中で「黒幕」を編み出さなければならなかったという苦労があったのだろうと思うと、そんなに酷いとは思いません。愛すべき映画オタクのランディを無理やり登場させたところも、上等なファンサービスといえるでしょう。しかし、「犯人の出番が少ない上に印象が薄い」とか「後ろから刺せば殺せるのにわざわざ腕を回して反撃を食らう」とか「シドニーが憎いのなら4年も待たなくても2で大学で事件が起きる前にいくらでもチャンスがあっただろう」といった基本的な突っ込みどころが多いのは気になりますね。まあ、1、2を見たらついでに見てもいいんじゃないでしょうか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-20 04:00:26)

249.  プルーフ・オブ・ライフ 《ネタバレ》 全体的にそんなに悪いとは思わないのですが、色恋沙汰は持ち込まない方がよかった気がしますね。そもそも契約切れに気づかずに交渉人を派遣したり、一度は帰ったのに、情にほだされて戻ってくるという設定も無理があります。だから色恋なのかもしれないですが、せめて秘めた思いにしておけばよかった。それに、「夫が生きているかも」と言われて「もう死んだんだから悲しませて」なんて言うかなあ、といった基本的な疑問もあります。助けてくれたんだから金払えよ、とか。う~ん、そんなに良くもないわけですね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-19 04:45:02)

250.  K-19 《ネタバレ》 こんな作ったような話が実話だというところに驚きを感じます。もちろん、脚色されてはいるのでしょうが。ハリソン・フォードの過激な演習は、乗組員を鼓舞するためだけならよかったのですが、潜水艦に損傷を与えるほどとなるとやりすぎと感じます。最後の自国の助けが来た前後の展開が少し蛇足っぽい感じもしましたが、全体としてはよい映画だと思います。「ロシア人の英語」には、私も多少の違和感を持ちましたが、むしろ吹き替えで見ていたら問題なかったでしょうね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-18 00:09:26)

251.  スクリーム2 《ネタバレ》 売れたから続編作りました、という始まりに見えましたが、なかなかどうして1の設定をうまく活かしたストーリーになっていたのが驚きでした。1を超えたとは言いませんが、同じくらいには楽しめました。“続編”であることを自らネタにしたり、セリフを観客に向けてのメッセージとダブらせたりするのはとてもうまい。タネ明かしでは「そんな犯人わかるわけないだろ」感はあるものの、それだけ考え抜かれた脚本なのだという見方はできるでしょう。ただし、ランディを殺したのは、いかにも意外性を狙いましたという感じがします。軟弱な警官を生かしておくくらいなら、彼も瀕死の重傷くらいにとどめておけばよかったと思います。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-17 01:29:06)(良:1票) 《改行有》

252.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 《ネタバレ》 登場人物が皆善人でありながら、だれることなく話が進みます。教授も、セラピストも、友人も、それぞれの思いで、主人公の未来を考え、それぞれの間で意見の違いや葛藤が、これでもかというくらい真剣なセリフで語られます。派手な演出がないのに、印象的なシーンが多いのもそのためでしょう。細かい点で気になる描写はありますが、後味もさわやか。本当にすばらしい映画です。[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-02-16 03:03:30)(良:1票)

253.  スクリーム(1996) 《ネタバレ》 犯人がわかったときに“ずるい”と思わずにいられるかどうか、という気はしますが、やはりよくできた脚本だと思います。この犯人の設定あってこそ、冒頭のドリュー・バリモアに対する最終問題の意味もわかります。随所に埋め込まれた映画ネタも、楽しめる要因となっています。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-14 03:47:56)

254.  守護神 《ネタバレ》 機内映画として見ました。それなりの映像とそつのない脚本ではあるのですが、反目しあう共感と生徒、それぞれの女性関係、それを取り巻く仲間たち、という、ありがちな設定で、ありきたりなストーリーをつなげているという感じは否めません。設定と俳優を置き換えたら、そのまま別の映画になりそうです。ランドールが若者に対抗心を持ちつつも歳を感じているあたりの描写は好きですが。最後の(ランドールに)見守られていたというエピソードは、いかにもという感じがするのでないほうがよかったですね。[ビデオ(吹替)] 5点(2008-02-13 01:17:29)

255.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 初見は米国の映画館で、封切り日に見ました。英語が苦手な私でも、そこそこ楽しめる程度の映画というだけあって、映像は迫力ありますが、脚本がとってつけたようなエピソードだらけです。そもそも監督がエメリッヒだったということを知らなかったんですが。メインストーリーである息子との約束を果たすために苦労して図書館まで行く父親ですが、結局、何の役にもたっていないのでは? なにしろ、寒波が過ぎなければヘリを飛ばせないし、過ぎていたならどうせヘリで探しに行っていたのでしょうから。途中で仲間が死んでしまっていますし。途中の狼も、いかにも無理やりでちょっと酷い。[DVD(字幕)] 5点(2008-02-13 00:54:19)

256.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 秀作。点数は、ちょっと甘め。導入部の引き込み具合に比べて、序盤にもたつき感はあったものの、長尺を生かしてさまざまなストーリーが盛り込まれていました。その点では、もう少し精細な描写がほしかったとも思います(粗悪品を売っていたニッキーとか、妻ごと撃った相手とか)。実話モノは、最後に現実的な落としどころになってダレてしまうこともあるのですが、意外にうまくまとめられていました。ちなみに、デンゼル・ワシントンはどうしても善人のイメージが拭いきれなかったですね。[映画館(字幕)] 8点(2008-02-06 21:52:38)

257.  ウォーター・ホース 《ネタバレ》 なにしろ、あの題材が、あの「ネッシー」です。ネス湖のネッシー。もう面白くなりそうな気がまったくしないというところを、どうやって裏切ってくれるのかと思っていたのですが、そのままの映画でした。冒頭の「本当の話」という設定を、おじいさんの回顧話にしたことはうまい逃げ方だな、と思いましたが(おじいさんが話をしたのは本当でも、その話の内容が本当だとは限らない)、あとは成長し続けるクルーソーことネッシーと少年でエピソードを盛り込んだだけで、脚本家ストライキの影響かと思うくらいです。感情移入できるところがないので、食事の量と成長の度合いのバランスが悪いなとか、あんなに早く成長したら、寿命が短くて、ほんの数年ごとに卵→孵化→成長→産卵が繰り返されそうだとか、余計なことばかり考えてしまいました。回顧するおじいさんも、最初から名乗る方がよかったでしょうね。それ以外ないのだから、しらじらしすぎる感じがします。ネッシーがほんとうの生き物のように動いていたのは、なかなかよかったです。[映画館(字幕)] 3点(2008-02-06 02:35:46)

258.  ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記 《ネタバレ》 1を未見だったのですが、今どき、ハリウッド映画でこんなレベルのものを観ることになるとは思いもしませんでした。豪華俳優陣の無駄。どうせ「作り話」なのですから、「謎のスケールの大きさ」だけで面白いと思うことはありませんし、「宝物が見つかること」に驚くわけでもありません。謎が生まれ、謎が解ける設定が用意されていて、その謎を解き、次の謎につながる、という連鎖に何の関連性もなく、ひたすら世界をかけめぐるだけでは飽きます。脚本や演出に突っ込みどころも多く、クライマックスでもあれだけ明るければ天井が空いているはず、と思ってしまいました。そうでなくても、他の映画なら2人であそこから出て別の出口を探しに行くくらいの時間はありそうです。しかも、水門が支えきれなくなって水が噴き出すくらいなのだから、水中に埋もれていたのかと思いきや(それだと途中の深い谷が説明できませんが)、最後は普通のトンネルになっているなんて。アクションシーンをつなげて、どうだー、といっているだけの駄作です。[映画館(字幕)] 2点(2008-01-30 19:56:42)

259.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 ミュージカルと知って不安を感じてはいましたが、それが当たってしまった感じです。ミュージカルにでもしなきゃいけなかったのかなと思うくらい、伏線もへったくれもないわかりやすい展開で、さらに映像の激しさでごまかしている感じを受けてしまいます(鮮血よりも、落ちたときの頭が痛そうでしたけど)。あまりミュージカル好みでないためかもしれませんが。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-25 02:57:28)

260.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 凡作。映像もすごいし、ストーリーも途中まではハラハラしつつ、悪くないなと思いながら、どんな終わり方をするんだろうと考えていたのですが、それはないでしょうという結末。見終わって何かが残ったというわけでもありません。[DVD(字幕)] 4点(2008-01-23 01:33:39)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS