みんなのシネマレビュー
タッチッチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 691
性別 男性
自己紹介 鑑賞直後の感想を書き込むようにしています。映画館にはほとんど行かないので基本的には家庭内鑑賞になっております。年齢はくってますが映画を積極的に見るようになったのはDVDが普及してからの、にわか映画ファンです。なので映画に関しての特に過去の名作に関する知識が全くありません。今後の課題でもあり楽しみでもあります。26086

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

241.  ブレイクアウト(2011) ニコラスケイジニコールキッドマンの2大スターの共演、でなぜにこんな出来になっちゃったのか。両者の熱演はともかく、映画化してエンターテイメントのためのストーリーには無理がありすぎる。いくらなんでも犯人側がおマヌケ過ぎだろう。大オチにも乏しく、最後に哀愁漂わされても。[DVD(字幕)] 3点(2013-01-26 12:48:03)

242.  スターシップ・トゥルーパーズ バーホーベンらしい演出だなあ。とにかく悪趣味でグロいんだけどユーモアちっくにしてオブラートに包む。実戦とSFをごちゃまぜ感はいろんなアイロニー効かせているんだけど効きすぎて反戦メッセージにまでなってるかな。とにかくぼくには好きな作品ではある。虫のしぶとさなんかは本物に即して面白いなあ。対抗する武器がマシンガン系ではそりゃ苦しいよ。火炎放射系か殺虫剤だろうね。[DVD(吹替)] 7点(2013-01-26 10:28:54)

243.  ブルース・オールマイティ ジムキャリーらしい作りの作品。彼の作品ならもうちょっと神になったところでユーモアを放り込んでもよかった気がしないでない。ひねりや伏線もさほど多くなくて直球でテンポよく話を運ぶ。モーガンフリーマンの堂々とした神ぷりは主役の芸達者のジムキャリーをも食っているように見えました。平均点の作。[DVD(字幕)] 6点(2013-01-25 15:45:32)

244.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 米軍万歳!の映画だった。最後退役艦でいくとかなんかは感動押し売りのような感じで。ま、感動したけど。前半の軽いロマンス話ってちょっと古臭い米映画のような感じで現代では不要かなあ。エイリアンの最新兵器に対して人類が応戦勝利にはかなり無理があるな。また、エイリアンは基本先制攻撃がないようなフリとか単純な殺戮はしないとこなんかのフリはなんか置いてけぼりで食い足りなかった。コントラストのはっきりした青い空青い海の映像はすがすがしい感じがあった。 ま、基本ドンパチの画を楽しむ作品かな。最後のエンドロールあとにくっ付けたエピソードは何故に?バトルシップ2でもつくるフリなのか。それともユーモア入れたアメリカンジョークなのか、日本的に言えば「なんでやねん」ってつっこんでくださいっていう。[DVD(字幕)] 5点(2013-01-23 16:50:34)

245.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 観賞前は題名やあらすじからバリバリのSFを想像してたけど、内容は人間の内面をえぐるサスペンスがメインだったね。魔女狩りになってた。意匠やアイデアはエイリアンの影響大だったけど、時代もあるかな。本当に怖いのはいわゆる生き物(エイリアン)なのか、それとも恐怖がために理性や人間性を失った人間なのか。考えさせられた。そしてそれをリアルに感じさせる演出は見事。印象に残る場面は、血液検査させられている場面。そして怪物に変化して縛られたまま暴れる人たちの画も。犬の演技も良かったね。犬って普通追いかける動物なのに逃げているって人間のように知性があるように見せる演出も良し。たたずんでいる場面とか部屋を廻っている時は考えているように見えたし。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-12-24 21:12:41)

246.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 面白かったね。巧くクイズの問題に絡めている。アイデアがいいや。日本人作家が書きそうな原作脚本だと思った。でもその背景はまさしくインド。結構衝撃的なんだけど、人権というか人の存在価値の低さを当たり前のようにそしてたくましく描いている。日本人にはお馴染みのミリオネアのサウンドも有名ゆえに効果的になった。ラストの運命だったは締めとしてはバシッと決まったね。それとエンドロールのダンス、これには文化の違いなんだろうなあと驚いた! 賞獲り作品になったけど、いわゆるリアルなミリオネアである審査員が途上国はかくあるべし的に上から見てるようでもあって、ポイントかさ上げアップしたのかもしれないね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-12 14:08:06)

247.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) この映画って、以降出てくる、大型船パニック、水もの、脱出もの、それらの演出に多大な影響を与えていて、もはや直接間接にせよその影響下から逃れることは難しいくらいの偉大な作品になってしまってると思うんだよね。あ、これってポセイドンと思うこと多いし。。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-08-25 12:38:59)

248.  バンコック・デンジャラス なんかロケーションだけでなくシナリオ演出もアジアンテイストで彩られて、そこに無理やり大スターのニコラスケイジをキャスティングした感じ。あんまりコクってもんがなくてストレートな運び。レオンちょっと思い出したかなあ。表現したかったのって、孤独な殺し屋の哀愁てなところかな。ニコラスケイジだからなんとか5点もたすことができる。[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-22 16:25:01)

249.  サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 良い作品観たなあとしみじみ。トビーマグワイアはその後の活躍が理解できる繊細で素晴らしい演技だった。とにかく演出や人物描写が丁寧ですぐに映画に溶け込んでしまう。主役のホーマーの成長の表現やラーチ医師の老いと愛情は心に沁みいる。題名とおりの脚本をつくっているのには感心した。ホーマーの遵法心を冒頭でさりげなく振って、あとはそれに対する問いかけ。ルール紙を燃やすシーンは上手く象徴してる。最後のラーチ先生の大ネタはオチにふさわしい。作品をあとで振り返るのも楽しいし、いろいろ考えさせてくれる良い作品だった。なにげに女子子役メアリーアグネスのホーマーに恋している描写の演技演出が好き。ベタだけど。[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-08-22 09:08:49)

250.  センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演) 明らかに子供向けで、しかも対象年齢は低いけど、それでも夢や冒険心にあふれた作品ではある。こころどころ勉強になる豆ネタがあるのも微笑ましい。ツッコミどころももちろん満載だけど指摘は野暮。子供向けなのに、胸の谷間はサービス。おっさんはそこに癒される。[地上波(吹替)] 6点(2012-08-21 16:32:36)

251.  ダークナイト(2008) ここでのあまりの高評価にビックリ。原作とか背景とか知らないからなのかなあ。映像美はあった。ジョーカーのキャラクターや意匠も十分に評価できる。でもさっさと殺っちゃえそうなのに十分にジョーカーしぶとすぎる。普通に楽しめた娯楽作品でした。自分にとって。6点 20/11/23 再見 ジョーカーの悪っぷりが良かった。とはいうもの、そのほかの腐敗っぷりに胸焼けする。アーロンエッカートはどうもこのくらいの蔵が似合う。7点に変更。[地上波(吹替)] 7点(2012-08-20 18:11:43)《改行有》

252.  告発 重い作品だった。筆舌に尽くしがたい虐待は、こちらも心閉ざさないとそのまま受け入れるには心にダメージくらいそうになるくらいだ。ケヴィンベーコンの演技は素晴らしいものがあった。賞取りになってないのが不思議なくらいだ。拘置所でのヘンリーが幸せそうに見える。演出演技の妙でもある。たぶん、自分の好みからこの作品はこれきりでもう見ることはないけど、だけど1度は見ておいて良かったと思う。[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-07-16 14:45:29)

253.  ショウタイム 映画としての格としては低いんだけど、でも退屈せずに面白く観ることができた。テレビドラマのような感じだったな。エディマーフィーのお調子者キャラに対して、デニーロは重厚だったなあ。でもむしろ、デニーロがエディに引き立ててもらっているというか助けてもらっている。最初はメディアへの皮肉が効きすぎてどんなものかと思ったけど、次第にそのハチャメチャぶりが面白く感じてきた。皆が楽しめる平均的娯楽作品だけど1点おまけした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-07 22:53:36)

254.  インベージョン 《ネタバレ》 ただ単なるゾンビ映画風になっちゃって残念。寝たら終わりっていうのでは浅過ぎるし。なんとかならんかったのかなあ。最後の最後で意味ありげに教訓をいれて、どや?とメッセージ性放りこまれてもなあ。ニコールキッドマン見るだけの映画になっちゃったな。ちょびっと脱ぐというのがサービスなのか作品に対する言い訳なのか。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-06-19 13:42:34)

255.  デイライト なかなか面白かったよ。ポセイドンアドベンチャーになっちゃったね。水攻めで余計意識しちゃった。シルベスタスタローンは好演でした。面白いけど、オリジナリティには欠けるな。設定や、登場人物キャラ含めて。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-16 13:48:58)

256.  シックス・センス 初見の時はほんとに驚いた!オチだけは絶対人には言ってはならんと思った。それ以降の観賞はオチを踏まえて諸々の伏線を確認、楽しむと言う作業にもなる。この作品は本当に良くできてる。それ故に、以降のシャラマン監督作品への期待のハードルが著しく高くなったのも事実だ。丁寧な脚本や絵作り、演出。面目躍如だ。誰もが観賞すべき映画史に残る一本ではある。でも点は8点。[地上波(吹替)] 8点(2012-06-15 18:46:13)

257.  2001年宇宙の旅 美術の大勝利だ。10年ぶり以上になる2度目の鑑賞だけど、やはりラスト15分の解釈がまだできない。哲学的な作品だなあ。芸術は難解なものだ。凡人には容易に理解できないもの。だから素晴らしい有難いと祭り上げられてるにしても。 68年、うーん今から50年前の作品かあ。驚異だね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-12 20:32:36)

258.  食べて、祈って、恋をして 内容的に共感できるところが少なく、観ながらイラッとくるようなもどかしいとこも多かった。なんか見入るような場面がないんんだよね。ダラーと流しているのみ。ロケーション的には画的にも興味をひくところもあるのだが。ジュリアロバーツのキャリアに傷をつけたのでは。ジュリア自体も年齢的なものからくるキャラチェンジの壁にぶつかっているのでは。女性誌のなんとか特集を見せられているようで、特に男性にはつらい作品であろう。[CS・衛星(吹替)] 3点(2012-06-11 17:22:54)

259.  6デイズ/7ナイツ 点が低いのはよく解る(笑)。ご都合炸裂。夜は孤島なのに照明バンバン使ってるし。でもぼくこの作品好きなんだよなあ。テレビで放送されるたび見てる。南の島の画のきれいさと、アンヘッシュのエロさ、お気楽なコメディ、見るもの退屈はさせないんだよね。こういう作品も映画界には必要なんだよね。その類を大俳優のハリソンフォードが主演してる。いいじゃないか。またいずれ見るんだろうなあ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-09 11:36:34)

260.  デスカッパ 0点献上すると制作側の狙い通りになりそうなので、2点を。日本的映画の過去の逆の意味でのリスペクトオマージュ作品。お笑いのスベリ芸的な作品って感じか。でも確実に狙いにきてるんで、天然で制作されてるわけではないんだよね。だから珍作見たという感じはしない。見どころはないんだけど、いろいろシュールな面白さはある。かっぱ様の意匠と動きは素晴らしいね。ぼく自身はエロもトッピングされてて面白い提案作と思ったけど、普通の真面目な映画ファンはふざけ過ぎている、製作費をどぶに捨てていると切って捨てられるだろう。正直言うと自分の中にもそう考えるもう一人の自分がいるから。[CS・衛星(邦画)] 2点(2012-06-05 17:21:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS