みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

321.  アニマル・ハウス 《ネタバレ》 バカな愛すべき落ちこぼれ達が最後にクソったれ市長に逆襲するクライマックスは胸がすくような気持ち。ジョン・ランディスらしい切れのあるスラップスティックコメディでした。しかし物語の要所要所の倫理性ギリギリのギャグで笑っていいのか困りましたね 笑。結局笑いましたが。ただ死んだ女の子をダシにして女とヤろうとするのにはどうしても納得いかず。もしその場にいたらぶん殴っていると思います。[DVD(字幕)] 7点(2011-10-08 08:47:29)

322.  スリーデイズ 《ネタバレ》 ポール・ハギスの監督作品としては珍しく完全なアクションスリラーとなっておりエンターテイメント性抜群。アッという間の2時間でした。ヒューマンドラマとアクションが良い配分で混合されている感じは新007シリーズに近いものを感じます。以上のようにポール・ハギスらしく脚本の妙を存分に堪能できるのですが、それよりも驚くのが言わずもがなラッセル・クロウの演技力。共演者の中でも白眉としか言い様がありません。妻との面会での遣る瀬無い表情や刑務所からの脱走案を試行錯誤する時の疑心暗鬼な行動等は流石アカデミー俳優といった印象でした。いつもは勇ましい役かアウトロー役を演じるラッセルですが、平凡な父親を演じても完璧な辺りが素晴らしいですね。ちなみに最後に脱走が完遂するとは思わなかったですねー。オチは奥さんが実はホントに殺人者だったと思ったのに。見事に外れてしまいました。[映画館(字幕)] 8点(2011-09-26 22:40:31)

323.  トゥルー・グリット 《ネタバレ》 まずコーエン兄弟がこのような正統派の冒険物を作ったことに驚きます。主人公サイド全員に強い尊厳と意思を感じる映画でした。父親を殺されたことへの復讐を誓ったマティ、いつも飲んだくれているもののやる時にはやる老保安官、最初のいけすかない奴といった印象が物語が進むにつれて180度変わるテキサス・レンジャー。全員がそれぞれに強い意志を持ち悪党に立ち向かう姿が印象的でした。コーエン兄弟らしく銃撃戦に迫力があったので、劇場で観れなかったことが唯一の後悔です。[DVD(字幕)] 7点(2011-09-25 21:44:50)

324.  怪盗グルーの月泥棒 《ネタバレ》 完全に子ども向きにカテゴライズされた作品になっています。もう少しグルー自身のトラウマ、親との軋轢等を丹念に描けば面白くなったかも。折角キャラクターが立っているのに勿体無い様に感じます。あちらこちらを走り回るウンバルンバみたいなキャラクターが可愛い。[DVD(吹替)] 5点(2011-09-24 22:12:27)

325.  ベイブ 子どもを映画の最後まで集中させるだけのアクション、キャラクター、コメディが詰まっているので、ファミリー映画としては良く出来ていると思います。[地上波(吹替)] 6点(2011-09-23 17:23:01)

326.  ガタカ 《ネタバレ》 私は、自分で言うのもなんだけど、結構親に期待されて育ったタイプだと思う。逆にその期待に応えられなくて自分の素質の無さに嫌気が差すことが少なからずあったと思う。今でも何をやるにも飲み込みが悪いと感じることが多いし、人よりも映画とか小説とかにチョッピリ詳しい位しか能が無いと思ってる。この映画「ガタカ」はそんな私の様な人間には福音であると思う。少なからず私にとってはそうだった。この映画の世界は最早人間の優劣は遺伝子、即ち生まれ持った素質によってのみ決まる世界。近未来という設定だが、今の世の中も同じことが少しは言えると思う。誰もが或る程度は社会にランクを付けられて生活している。それが時に学歴であったり、年収であったり、地位であったり、世間体であったりするだけのこと。そんな残酷な世界を見せてこの映画は始まるが、どんなに素質に恵まれなかった人間であっても、その未来だけは計り知る事が出来ないというメッセージで映画は終わる。この映画を観ると下らない運命なんて乗り切って生きようという気持ちがフツフツと湧いてくる。頑張ろう。[DVD(字幕)] 10点(2011-09-23 13:03:13)(良:3票)

327.  或る夜の出来事 《ネタバレ》 いつの時代にもラブコメは不滅ですねー。自由奔放な金持ちお嬢様と記者の恋と言えば「ローマの休日」ですが、この映画のヒロインのアンドリュース嬢は初めピーターに何でも金で解決する甘ったれた世間知らずと評されていて、それからの旅を経て彼女が人間的に成長するという点が違っていて面白いですね。個人的にはこちらの方のシナリオが好きです。[DVD(字幕)] 8点(2011-09-23 07:03:38)

328.  恋におちて 《ネタバレ》 不倫を只のロマンスで無く、一種の悲劇としても描いている所が好きです。ただコメディ要素が全くと言っていいほど抜け落ちていたのが少し残念。やっぱり恋愛ってのは楽しくなきゃ![DVD(字幕)] 7点(2011-09-19 12:50:27)

329.  メリーに首ったけ 《ネタバレ》 ファレリー兄弟の映画だし、基本的にはバカなロマコメであることは判っているけど、本当に好きな映画だから真面目にコメントしちゃいます。この映画は非常に真面目に「愛とは何か」を突き詰めた映画だと思います。主人公テッドはプロムナイトを最悪な形で迎えてしまい、パートナーであったメリーと疎遠になってしまう。彼は13年間どうしても彼女が忘れられず私立探偵に現在の彼女の調査を依頼する。それからはメリーを取り巻くストーカーとのすったもんだが続くのですが、ラストの纏め方が非常にスマート且つ心に残る。テッドの言う通り、ストーカーたちは彼女に夢中だっただけだった。誰も彼女の幸せを願っておらず、俺が俺がと彼女を付け回すばかり。人を愛するということは、その人の幸せを願うこと。主人公のテッドは自分の幸せよりも彼女の幸せを誰よりも願うことができた。だからメリーもその気持ちに答えてくれた、ということでしょう。自分のことだけ考えてるようじゃだめなのだ。それから余談ですが、DVD特典のタマとサオがジッパーに挟まれた状況に関して真面目に考察しているメイキングは滅茶苦茶笑えるのでおススメです。心理学者や医者、弁護士まで登場してあのシーンの悲惨さに迫る!男なら背筋がゾーッとくること間違いなしです。[DVD(字幕)] 8点(2011-09-18 16:18:05)(良:1票)

330.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 起こっていることはID4(インデペンデンス・デイ)と殆どオチまで同じですが、この映画は闘いを一小隊の視点からのみで描いている点が大きな相違点として面白かった。視点が常に最近流行りのドキュメンタリータッチであることも違いを強調させている。残念だった点を挙げますと……、音楽が一辺倒で常に感動を押しつけて来る感じがイラつく、アーロン・エッカートが軍曹にはどうしても見えない、あとこれは完全に私の映画の見方に問題があるのでしょうが、終盤に主人公の小隊がハンビーに乗ってエイリアン(人型)を轢き殺しながら「死ね~!」「まるでボウリングみたいね!」と狂喜乱舞する姿にはなにか嫌な感じを受け取らざる得なかった。演出のやり方は理解できるし正しいのでしょうけど、アメリカ映画の戦場でハンビーが出てきたらやっぱりイラク戦争を意識してしまいます。しかも相手は正体不明のエイリアン(外国人)。なんだかなー。[映画館(字幕)] 6点(2011-09-17 22:00:32)(良:1票)

331.  恋はデジャ・ブ 献身の心、簡単にいえば「たまにはイイ事してみれば?」という映画。ストレートなテーマが分かり易く、かつコメディとしても面白かったです。でも今日という日が永遠に続くって、映像で見せられると結構怖いもんですね。[DVD(字幕)] 8点(2011-09-04 11:23:16)

332.  ルクソーJr. 《ネタバレ》 発想の勝利としか言いようのないピクサーらしい映画です。[映画館(字幕)] 7点(2011-09-03 09:53:16)

333.  カンフー・パンダ2 《ネタバレ》 2Dで鑑賞。一作目と同じく、切り絵や2Dを織り交ぜた映像テクニックは素晴らしく、いくら見ていても全く飽きませんでした。今回の敵が前作のパワーキャラと同じだとマンネリ化すると踏んだのでしょう、暗器使いの達人風になっていた点もグッド。一匹一匹のカンフー・マスター達のキャラが相変わらず立ちまくっていた点にも大いに満足しました。ただ問題点を挙げるとすれば、「2」の宿命である「成長してしまった主人公にどうやって再び逆境を与えるか」ということでしょう。今回のポーについては出生の秘密となるのですが、これがイマイチ乗り切れませんでした。ポーは前作の時点で最強のカンフー使い、ドラゴン・マスターとなっているので、ただ昔の映像がフラッシュバックしただけで弱くなるというのには無茶な設定と言わざるを得ません。思い切ってドラゴン・マスターの力を完全に失ってしまう位にした方が盛り上がった気がしました。あとエンディングを見る限り、当たり様によっては続編を作る気満々な締め方でしたが、3作目の公開の暁には、是非声優の変更をお願いしたいと思います。いくらなんでも酷い部分が多すぎます。モブキャラの声の適当さなどは聞くに堪えませんした。もしくは字幕版も大々的に公開してほしい。[映画館(吹替)] 7点(2011-08-21 00:51:39)(良:1票)

334.  情婦 《ネタバレ》 オセロをプレイしていて一番面白い瞬間、それは一手で一気に表が裏にひっくり返る瞬間でしょう。つまりはどんでん返し。この感覚がこの映画は数回続くのだから、その時の興奮は堪りません。ビリー・ワイルダー監督らしくエンターテイメントにグッと寄っており、ストーリー運びのテンポが非常に良く、また個々のキャラクターが魅力的で、エンディングまで画面に釘付けにさせられました。そしてエンディングで見せつけられる究極の愛の形。暴走した愛情というのは心底恐ろしい。マレーネ・ディートリッヒの演技が白眉だとは聞いていましたが、あの髪を掻き上げた時の表情は本当に素晴らしく、また恐ろしかった。傑作です。[DVD(字幕)] 9点(2011-08-19 23:23:33)

335.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 観客の視線を操る天才、ヒッチコックの言わずと知れた傑作のひとつ。足の骨折で一日中満足に動けない主人公が、向かいの家を出歯亀趣味で覗いていたら、殺人らしき現場を目撃してしまうという設定がまずユニーク。また最後の最後まで犯人と目される男が本当に殺人を犯したかどうかを観客に明かさないという作りのため、主人公と共に観客も推理する必要があるので非常にサスペンス映画としても優れている。 本作においてもヒッチコック独特の観客に恐怖を与える演出には見事としか言えません。主人公の覗きの対象となるアパートには、件の殺人が起こる家の他にも、いくつかのドラマが展開する。それは、オールドミスのミス・ロンリーだったり、売れない作曲家だったり、エロい女(偉いぞ、ヒッチコック!)だったりするのですが、彼らのドラマを眺めていると画面の端で殺人に関する映像がチラリと絶妙なタイミングで映り、観客の視線はそちらに向く。つまり何度も偶然目撃してしまった様な不安感と焦燥感を抱いてしまう。この演出が素晴らしい。全ての事件が終わり、それぞれのアパートの住人のドラマもハッピーエンドに収束する辺りも鑑賞後に爽やかな印象を与えてくれ好みです。勿論、リザとすっかり仲直りした主人公もね(両足骨折になっちゃたけど)。 一部の人はこの映画が「覗きをする主人公なんて好きになれない!感情移入できない!」と言うかも知れません。でもそれは間違っています。主人公が他人の人生を覗き見する様に、私達だって数多の映画で他人の人生を覗いて、あーだこーだ感想言っている訳ですから。この映画が本当に怖いのは最後に殺人者が主人公の部屋までやってきてしまう所にある。私達がスプラッター映画で人が死んでいても楽しんでみれられるのは、そのジェイソンみたいな殺人者が私達に危害を及ぼす心配がないからです。でもこの映画において主人公は覗き見していたドラマの殺人者に襲われる。絶対安全だと思っていた領域が侵される恐怖。観客の立場に置き換えてみたら怖さ倍増かも知れません。[DVD(字幕)] 9点(2011-08-19 07:09:51)《改行有》

336.  ダイヤルMを廻せ! 《ネタバレ》 息詰まるようなサスペンス、そして推理とどんでん返し。全体を通して感じられる流麗なストーリー運びには惚れ惚れします。余りにも有名なグレース・ケリーが殺人を犯すシーンが非常に印象的。このサスペンスこそヒッチコックですね。名作です。[DVD(字幕)] 8点(2011-08-19 07:05:41)

337.  北北西に進路を取れ 《ネタバレ》 「陰謀に巻き込まれる主人公」とヒッチコックのお家芸的な映画ですが、イマイチ乗り切れず。一番の理由は上映時間の長さでしょうか。この手のアクションサスペンスで2時間超えはチョットきつかった。100分くらいの小品として纏めているとグッと評価は上がったと思います。[DVD(字幕)] 5点(2011-08-19 07:02:45)

338.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 タランティーノのダブル目串刺しには大爆笑しました。ロドリゲスは「サンゲリア」が好きなんでしょうね。[DVD(字幕)] 7点(2011-08-17 02:08:37)

339.  大脱走 《ネタバレ》 非常に悩みましたがこの点数です。この映画は小学生だった頃に鑑賞した時の記憶が鮮明に残っている映画です。私が所謂「名作映画シーン○○選」とか知る前から、マックィーンのバイクの大ジャンプは記憶に残りましたし、何よりバートレットがトラックから出されて蜂の巣にされるシーンは、主人公サイドが生き残るのが当たり前と思っていた私にとって、大変なショックでした。で、十数年ぶりに鑑賞したのですが、正直に言うと乗り切れなかった気持ちが残りました。まず言語の描写が結構適当なのは如何なものかと。収容所でドイツ空軍が英語を話しているのは、連合国軍将校の収容所内だからと納得できるのですが、脱獄した後のマックィーン(しかもドイツ兵に変装している)に英語で詰問するゲシュタポは有り得ないでしょ。それから収容所内があれ程に楽観的なムードに支配されていたのでしょうか。終盤で「この脱獄計画があったからこそ、俺たちは希望を捨てずにやってこれた」という台詞があります。非常に説得力がある台詞だと思います。でも収容所で酒盛りを始めたシーンが本当にあったのかは甚だ疑問です。本当だったらごめんなさい。でも全体に漂う楽観的なムードに乗りきれなかった気持ちは拭えなかったので、この点数です。[地上波(字幕)] 7点(2011-08-17 02:06:46)

340.  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 《ネタバレ》 観ていてずっと辛かった。映像は確かに凄いと思う。誰か仰っていたけども、バンブルビーが変形してスゲーとか言ってた昔が懐かしい程のCGの進化には心底感心させられます。それは最早このCGが凄いのか凄くないのかが分からなくなるくらい、神経が麻痺してくるようなレベルな訳です。しかし辛かった。何が辛いかって、これだけの凄い映像の魅せ方がとっても下手だと思えるからなんです。今まで映像革命は様々な映画で行われてきました。「ジュラシックパーク」、「ターミネーター2」、「マトリックス」、「アバター」色々ありますね。これらが傑作として今も歴史に残っている理由は、映像だけでごり押ししていないからでしょ。どの映画も主人公には感情移入出来るようになっていて、映画の彼らを本気で愛して応援したくなる。そこに革新的な映像美があればそりゃ画面は引き立ちますよ。ただしトランスフォーマーシリーズは映像だけが凄いから、文字通りお話にならない。適当なラブシーンをひっ付け合わせた2作目よりはまだマシだけれど、本作もしょうもないギャグを入れる位なら、ドラマの部分に力を入れたほうがいいと思いますよ。まず主人公サムの劣等感。自分は世界を何度も救っているのに誰にも評価されないという不能性を十分に見せつけるべきですね。彼女にも「何いつまでもバカなこと言ってんの」くらい突き放されるといいですね。そして自分の居場所が平穏な世界では不価値であることを知ってしまう(就職活動を通して)。そこまで主人公を追い詰めて、最後に世界を救うヒーローとして闘う。決して彼女を助ける為なんかじゃ無く、自分自身の居場所を見つける為に。これくらいやってくださいよ。素人でも考えられますよ。[映画館(字幕)] 3点(2011-08-01 22:58:44)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS