みんなのシネマレビュー
kiryuさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別 女性
年齢 42歳
自己紹介 リドリー・スコットが好きです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  アイズ ワイド シャット キューブリック作品の中で一番、愛があるなと思ったのですが……ラストの二人での会話、てっきり夫婦決裂なのかと思ってたもので、なんだかちょっと嬉しかった。私だけ?(笑) 配役が実にピッタリでお見事。[映画館(字幕)] 8点(2007-11-24 00:10:26)《改行有》

22.  パフューム/ある人殺しの物語 《ネタバレ》 私はとても面白かった。 大きな声で言いたくけど楽しく拝見しましたよ。 絶対に人には勧めないけど、稀有な作品だと思います(笑) 主人公のジャンの孤独と純粋さ。ダスティン・ホフマンの滑稽さ。アラン・リックマンの溺愛ぶり。キャストもはまり役だったと思います。 でも本当にグロテスク、エロティック、フェティシズム全開なので、苦手な人には苦痛でしょうね。 私はグロが苦手なので序盤の魚市場ちょっとキツカッタ。 この主人公、きっと卑劣なわけでも変態なわけでもないのでしょうね。 彼は愛も正義も秩序も知らず、ただ嗅覚だけが全てだった…… 母も家も何も無く生まれた悪臭の極みの魚市場で生まれ、 此の世の全てが手に入る香水を手にして、そこに戻る主人公。 彼は究極の香りを作ればその空虚な心を満たせると思っていた。 体臭も無い(=価値も個性も無い)自分が生きたと言う印を残せると思っていた。 そう考えるとあのラスト、実に哀しく暗示的。 文字通り、本当に彼は何も残らなかったなんて……。 それにしてもこの監督、 よくもまあエキストラにあんなことさせられましたね。 ちょっと驚いたよわたしは。 そうそう、この映画公式スチールに多用されている写真には、カメラマンが処刑場でジャンを激写してる姿が写ってるのであります。 公式サイトでも確認できるので、興味ある人は見てみよう(笑)[DVD(字幕)] 8点(2007-10-27 23:57:55)《改行有》

23.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 ファンタジーと言うには生々しい戦争のシーンが多く、かなりイタイ描写がありますね。間違っても子供連れで行っちゃダメです……口裂け縫い縫いは直視できなかった(>_<) 二つ目の試練で出てくる怪物は気持ち悪いグロい怖い!! ゾンビに追いかけられるより百万倍嫌だあれ(笑)掌の目はともかく、あの動きと皮膚のたるみが気持ち悪いわぁ。母親の栄養を吸い取って大きくなる胎児のイメージなんでしょうかね。あんなのが居る前でよく葡萄なんか食べられるな~どーしても食べたくなったとしても、もし私ならせめて脱出してから食べます(笑) あんな愛の無い男にすら頼らずにはいられなかった弱い女性だった母、愚かで悲しい存在ですね。オフェリアの作り出した幻想世界の母には弟はいなかったのが印象的。 不思議の国のアリスやオズの様な作品で主人公が迷い込む幻想世界も、決して明るく楽しい世界ではありませんでしたが、オズのように幻想世界に逃げ込むことで現実世界を肯定していた作品と違いオフェリアは戻ってはこなかった。 作り物、嘘で作り上げた「物語」が必要なのは人間だけだけど、それを作り出すのは必死で生き延びたいと叫ぶ小さい命なのかもしれない。 うーん、何とも切ない。[映画館(字幕)] 8点(2007-10-06 18:58:02)(良:1票) 《改行有》

24.  アイアン・ジャイアント 《ネタバレ》 噂で良い良いと聞いていたので半信半疑で観ましたが、ちょっとホロリとさせられる良作でした(^o^)小さい子と一緒に安心して鑑賞できますね。[ビデオ(吹替)] 8点(2006-08-28 22:39:24)

25.  バッファロー'66 《ネタバレ》 ヴィンセント・ギャロのヘタレ炸裂!! クリスティーナ・リッチのキャラ炸裂!! 誘拐されてんのに(してるのに)主導権が逆転していて笑った。情けないのに胸を打たれるシーンが多かった。モテルのシーンとても好き。ビリーの最後の行動も、思わず脱力するくらいヘタレの極みなんだけどすごくいい。浮かれて滑稽であるくらいで丁度いいと思う。幸せなんだからそれでいい(笑)愛して欲しかったんだねビリーは。からっと乾いた映画化と思いきや滅茶苦茶甘いチョコ味って感じの映画でした。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-03 19:25:58)

26.  ブラザーズ・グリム 《ネタバレ》 評判がすごーく悪いけど、私はとても好きですこの映画。こっちが赤面するようなべたべたコメディでかつファンタジーなのがイイ(笑)グリム兄弟のへたれっぷりがイイ(笑)登場キャラの漫画っぽい独特の濃さがイイ(笑)アンジェリカも可愛いし、モニカも美しいし(登場自体は少ないけど)。確かに内容が薄いとか盛り上がりに欠けるとかギャグが寒いとか妙にグロいとか・・・見る人を選ぶかなとは思います。[映画館(字幕)] 8点(2005-11-15 00:48:22)

27.  アザーズ 《ネタバレ》 最初の方で分っちゃったですが面白かったです。陰鬱な雰囲気と独特の美術、あとニコールが美しかった。DVDを購入して吹き替えも見ましたが日本語もなかなか。[映画館(字幕)] 8点(2005-07-26 18:21:05)

28.  風と共に去りぬ 原作のイメージをそこなわない名作映画ですね。 スカーレットの強烈なキャラクターの魅力につきると思います。[DVD(字幕)] 8点(2004-09-18 23:48:07)《改行有》

29.  ナインスゲート 《ネタバレ》 先に原作読んで好きだったのですが、映画は原作とは別のいい作品になってます。 原作のデュマの部分をばっさり切ってオカルトにしたのは正解ですね。映像も綺麗だし、キャストもぴったり!ジョニーはこういう役似合いますね。翻弄されて、ここぞという時にあれっ?という感じが可愛い。老けめと巷ではいわれてますが私はオールバックひげ眼鏡のこのジョニー好きです(笑)「書物狩猟家」で善人でなく、LCFに選ばれた人間。オカルト 、古書というキーワードが好きな人はきっと楽しめるのではないでしょうか。DVDに特典として入っていたゲームも凝ってて楽しいですよ♪ ですが、起承転結のはっきりしたエンターテイメントを期待する方にはお勧めできない作品ですね。あの後を作るのも無理な話なのですが...(笑)8点(2004-09-18 01:57:56)《改行有》

30.  ゲティ家の身代金 《ネタバレ》 あの彫像が安価なレプリカだったというエピソードは実話なのか気になります。ゲティの鑑定眼はその程度のものだったのか、価値があると信じて与えたのかどうか……。ローマ帝国に憧れ偉大な皇帝になりたがっていたけれど家族はバラバラ。誰も信用できず絵画の幼子に話しかける孤独な守銭奴。大きすぎる資本に支配された哀れな老人ですね。 誘拐犯の一味チンクアンタが最後どうなったのかも気がかりです。無事だといいんだけど。[映画館(字幕)] 7点(2018-05-28 00:02:05)(良:1票) 《改行有》

31.  ゴースト・イン・ザ・シェル 《ネタバレ》 少佐の名前が素子じゃないなんて……ヨハンソンは綺麗だけど別人になっちゃってるんじゃないの大丈夫なのこれ攻殻になってるの……バトーがまばたきできるなんて……。押井守版は何十回も見ているくらい好きなので心配でしたが、気になって劇場へ。そしたら心配してたことは伏線で、改変は多々あるもののちゃんと攻殻じゃないですか! 謡が流れるじゃないですか! とおかみえみじゃないですか! 原作やアニメ映画への敬意を感じます。特に押井版はそのまま実写にしたかのような場面が多くていいですねえ。あえて不満をあげるなら、バトーには素子へ上着を掛けて欲しかったし(この義体はあまり裸体がリアルな造形ではないとはいえ……あ、これは残念な人も多いかも)、義体は重くして潜水するならフローターつけて欲しかったかな。[映画館(字幕)] 7点(2017-04-09 01:24:13)

32.  モアナと伝説の海 《ネタバレ》 海の描写がとても綺麗で、船旅気持ちよさそうだな~!いいな~!絶対日焼けしそうだけどやってみたいな~!とワクワクしました。マウイのナルシストで傲慢な言動とヒーロー(なのか?)らしからぬ体形と顔もユニークですね。マオリの方々から批判が出ていたというニュースを聞いていましたが、悪意や偏見は感じませんし、敬意を払っているように思えました。(私がマウイの伝説や文化を知らないからかもしれませんが) 子豚のキャラが中途半端にしか登場しなかったり、海やマウイの行動がときどき不可解だったり、ココナッツのお化けがあっさり退場したり(私はてっきり数匹仲間になるのだとばかり)、脚本は練り切れてないと思います。勿体ないです。 あ、ココナッツのお化けは確かに怒りのデスロード的なヒャッハーテンションでしたが、マウイとマウイの入れ墨とカニのテンションにも既視感。こちらはヘラクレスとリトルマーメイド。壺の絵が入れ墨にシフトして、タコのおばさんがザリガニに化けてカラーチェンジしたような。そう思ったら同じ監督さんでした(笑)心の石を捧げるシーンは宮崎駿のリスペクトでしょうか。[映画館(吹替)] 7点(2017-03-13 00:33:16)《改行有》

33.  ドクター・ストレンジ 《ネタバレ》 まさか主人公からボスキャラまで全員で観客を笑わせにかかってくるとは思いませんでした。 あれ、私アメコミ映画観に来たんだよね。コメディじゃないよね? そんな感じ。 ビヨンセ事件の辺りから怪しい気配は感じました。 怪しい魔法グッズを手に睨み合ってからのボスキャラ突っ込み。 マントを着てカッコよく飛んだと思ったら主導権奪われてモタモタ。 主人公の幽体離脱オペ応援~ヒロインがパニックの間は劇場の周囲はみんなクスクス。 キメ顔の主人公にマントがぺちぺちしたときなんかもう、みんな爆笑してました。 最後の俺様神様さんと飲んでアベンジャーズを匂わすときですらも笑いを忘れない、意外なくらい楽しいアメコミ体験でした。 ラスボスはきちんと約束を守るジェントルマンですし、この映画の真の敵は脇見運転ですね。 「コンスタンティン」の真の敵が煙草だったように。(そういえばあのティルダ様も強かった) それにしても、空飛ぶヒーローの添え物には定番のマントですが、なんかこのマントは強すぎて、そのうち喋りだすんじゃないかと冷や冷やしました。[映画館(字幕)] 7点(2017-02-05 01:40:48)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

34.  シンデレラ(2015) 昔からディズニー版シンデレラが好きな人も、ロマンティックな映画が観たいカップルも、お姫様や魔法に憧れるお子さんも、安心して子供に見せられる実写映画を求める家族連れも、きっと期待通りの作品です。大きな冒険はしていないけど、古臭くならない程度の味付けはされており、画面も華やかでドレスもお屋敷もお城も可愛らしく、魔法のCGも効果的に使われていて楽しいし、いい塩梅の実写映画になっていると思います。ケイト・ブランシェットの鬼継母ぶりもなかなか見もので、何よりあんな綺麗な未亡人ならお父さんが再婚したくなるのも無理もないかな……なんて。[映画館(吹替)] 7点(2015-05-17 01:48:40)

35.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 私はどうもストーリーの進行上仕方ないような脇役の死に妙に動揺して集中できなくなる癖があるみたいで、デビーの死に様があまりにも気の毒すぎて終盤ずっと同情してました。こんな女に惚れたら終わりだなぁ。最初と最後に同じエミリーのカットがあるのはいいですね~全然印象が違って見える!あ、でもこれ、割と笑いのある映画でしたね。映画館でも周囲の人がけっこう笑ってました。妹さんの鋭い突っ込みや枕フンガーエミリーを見ると、ブラックコメディでもいけるかもなって思いました。[映画館(字幕)] 7点(2015-01-04 00:34:04)

36.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 これは映画館で正解でした、3Dは嫌いなので避けるのですが、これは劇場で見ないと半分も楽しめないんじゃないかと思います。 まず良いなあと思ったのが、この手の作品にありがちな恋愛描写、家族描写が少ないこと。上映時間があまり長くないこと(長すぎるとだれそう)そして出演するキャストが少ないこと。地球で祈ってくれる愛すべき存在や、頼りになる管制室なんかが出てこないことにより、ジョージ・クルーニーの存在がより重要に感じられる。そして彼がくるくる浮遊しながら遠ざかっていく寂しさときたら!彼がガンジス川の美しさを語りながら消えていくのが本当に切ない(内心は恐怖で一杯だったろうに)窓をたたいて入ってくるシーンでは、夢なんだろうとわかっていつつも生きていて欲しいと願ってしまいました。最後、湖から這い上がって重力を感じるシーンもとてもいいですね。 でも突っ込みどころは満載。 私が一番気になったのは、ソユーズに乗り込んで酸素を吸った主人公が胎児の格好でくるくる回るシーン。確かに絵になるけど……クルーニー助けに行こうよ!すぐ行こうよ!行くならすぐ行かないと届かなくなっちゃうよ!スターチャイルドしてる場合じゃない!と気が気じゃなかったのはワタシだけ? それから死体の描写はただのドッキリみたいでいらない……宇宙空間に放り出された死体ってあんなに綺麗なのか……?宇宙飛行士の人とかはこれ見たくないだろうな。 あと脱線しますが、これを見たあとは機動戦士ガンダムの死んでいくモブキャラへの感情が若干変化しますね……なんて恐ろしい死に方……。[映画館(字幕)] 7点(2014-01-01 00:46:02)(良:1票) 《改行有》

37.  ジャケット 《ネタバレ》 テーマとしては「バタフライ・エフェクト」系統なんだけど、こっちの方が好きです。 エイドリアンがとってもはまり役。このヘタレ顔というか困り顔というか、ちょっといっちゃってないですかって感じの表情がイイ(笑)この人あまり普通の役は似合わない気がします。プライベートでもアカデミー賞取った時とか、はしゃぎ過ぎてハル・ベリーにセクハラしてたしね(笑) キーラ・ナイトレイも珍しく普通の格好での出演で可愛かった。 あの拘束衣でなんでタイムスリップするのか? とか、医師の行動とか、謎は色々残るものの、この映画はほんわか後味がいいので細かいことはあまり気になりませんでした。[DVD(字幕)] 7点(2011-01-01 22:00:16)《改行有》

38.  パブリック・エネミーズ 巷の評判がいまひとつですが、面白かったです! ただ宣伝の仕方がさあ…… 「今度のジョニーは銀行強盗 ハートも盗む」 何ていうどうにも甘~い文句で、 それにつられたミーハーな客が楽しめたかどうか疑問。 硬派な男くさ~い映画です。 でも全編デップの素顔が観れるのでファンは満足かもしれません(笑)[映画館(字幕)] 7点(2010-01-08 23:30:32)《改行有》

39.  インクレディブル・ハルク(2008) 《ネタバレ》 エドワード・ノートンがアメコミ~!? よりにもよってハルク~!? ……て心配してましたが面白かったです! 悩むアメコミヒーローの姿がこれほど自然に思えたのは初めてかも。 変身したら持物は一切合切失くしてしまうし、カッコよくもスマートでもないし、 服はビリビリ、靴はズタズタ、ズボンは伸び伸び(笑) 恋人といいムードになっても心拍数上がってストップかかるし これは困るよねぇ……。 ノートン自身が華奢だから余計に気の毒。 でもズボンが伸びちゃって困る姿は妙にリアルで笑える。 というかけっこう笑いどころがありますねこの映画。 でもとにかくノートンのファンにとっては非常に嬉しい映画でした。 捨てられた子犬みたいな目をしたヒーローなんてご馳走様って感じですハイ。 だんだん緑色の怪物もラブリィに見えてくるから不思議(笑) だって比べてみて下さいな! ブロンスキー(ロス)のハルクなんて! 緑色じゃなくてゴラム(指輪物語)みたいな在り来たりな色だし! ハゲハゲ(緑ハルクはフサフサでサラサラ)だし! 背中にトゲみたいなのあってゴツゴツだし!  ズボンも履かないなんて恥じらいなくて可愛くないわ! それにしても、自分で 「ハルク・スラ~ッシュ!!」 とか言うのってどうなんだろうか。 必殺技音読ってあんまり見ないよね。 ヘリコプターから落っこちながら色々考案したのだろうか。 あ、あと最後に日本版dvdでひとつだけ不満なところ。吹き替え見たけど吹き替え酷過ぎ。下手過ぎ。声優にはプロ希望![DVD(字幕)] 7点(2009-03-27 22:20:16)(笑:1票) 《改行有》

40.  フルメタル・ジャケット とても面白かった……けど、こんなお下品な字幕を見続けると自分の言葉遣いに悪影響が出るのではないか、と不安になりました(笑) 「泣いたり笑ったり出来なくしてやる」他、あの有名なハートマンも凄いけど「女子供も殺すのは簡単だ。動きがトロイから」ってのがなんともスサマジイ。[DVD(字幕)] 7点(2007-11-18 18:09:40)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS