みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145

561.  ノア 約束の舟 《ネタバレ》 映像特典で監督が語ってましたけど、13歳の時にノアの箱舟に関する詩を書いたら国連のコンテストで優勝し、それ以来ストーリーテラーの自信がついたんだみたいな話をしていましたので、彼にとってこの聖書のお話は特別思い入れが強いものなんでしょうね。いくつかの国では上映禁止になったそうですが、物語からリイマジネーションして新たな解釈で再構成する野心は認めたいです。ただ、序盤のストーリー説明の映像から中盤までがなんとなく上滑りしてる感があって、かったるく感じちゃいました。悪い人たちが箱船を乗っ取ろうと押し寄せてくるシーンからようやく面白くなり、家族の不協和音が繰り広げられる後半はそれなりに考えさせられます。普通に考えたらノアの箱舟伝説って色々と無理あるよねって思うんだけど、船の建造を「番人」にやらせたりとか、船内に乗った動物達は変な煙で寝かせることが出来るとか、そういう要素でとりあえず乗り越えてます。壮大な話だけど、結局のところ「一人の父親」の生き様の物語なんですよね。正義と慈悲の間で揺れ動くノア。でも、父親としては、その両方が必要なのですよね。だから「人間」なのだ、と。飲んだくれ描写が一人の人間としての悩ましさを現しておりました。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-09-20 23:42:16)(良:1票)

562.  セイフ ヘイヴン 《ネタバレ》 「親愛なるきみへ 」でも思ったのですが、ラッセ・ハルストレム監督の ラブストーリーはほんと良いですね。 語り口が絶妙で、鑑賞してる自分のこれまでの恋愛模様を、 ついつい重ね合わせてしまう。 特に切なさとか、愛してたのになにかの出来事で 別れてしまうとか、そういう展開にぐっときますね。 本作は、刑事だと思っていた人物が実は○○で、 犯人だと思っていた彼女が実は○○というどんでんが 中盤で披露されます。でっちあげで指名手配とか勝手に出来るの?という 疑問はさておき、このどんでんはなかなか巧い。 そしてそれ以上に驚きだったのはラストのもう一つのどんでん。 「え!?」って思わず声が出ちゃった。 これがまた不思議な余韻となってストーリーを終わらせるんだな。 このラストで評価分かれそうな気はするけど、 自分は割とすんなり受け入れられたので7点いれときます。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-09 09:53:22)(良:2票) 《改行有》

563.  フローズン・グラウンド 《ネタバレ》 実話だということだそうですが、 こういう連続殺人鬼は普段どういうことを考えてるのか。 その人となりは気になるものですが、 本作は犯人にはスポットがあたっていません。 頭がいい、という点は描かれてるのですが、 なぜそんな異常な人間になったのか、そのへんは わからずじまい。 本作でスポットが当てられてるのは、 刑事さんと娘の関係、そして二人の心境。 かつての出来事があり、刑事さんは娼婦をどうしても助けたい、 そして娼婦は、今まで誰も信じることが出来なかったけど 今度こそは誰かを信じたい、そういう二人の思いが描かれる。 なので、「犯人は誰か」というサスペンス映画ではなく、 犯人は最初からわかっていて、それよりもこの二人の 葛藤を描く人間ドラマというスタンスであります。 意外と良かったのはジョン・キューザックですね。 こういう役回りは初めてなんじゃないと思いますが、 いつもの二枚目感が全然なくていかにも変質者っぽい オーラを出して巧かったです。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-09-08 19:52:03)(良:1票) 《改行有》

564.  リベンジ・フォー・ジョリー 愛犬のために撃て! 《ネタバレ》 個人的にはとても楽しめました。 殺された愛犬のために復讐するという話なのですが、 ハリーにとってはただのペットではなく、 完全に伴侶そのものなんですね。 大切なパートナーが無惨に殺されたら、 そりゃ怒りに震え上がるのも無理はない。 でもジョリーは犬ですから、ワンちゃんとの思い出を 語ったりそのために人を殺しまくる様が 実におかしみあっていいのです。 冷静に見ると、誰これかまわず殺しまくってるわけではなくて 相手から攻撃してきた奴をやっつけるという一定のルールを 保っているようなので、なんとなく許せちゃう。 ハリーとセシルはいってみれば掛け合い漫才みたいなもので、 犯人を捜す上でこれまた漫才トリオ(事務所の人たち)やら 夫婦漫才(結婚式の二人)なども出てくるという、 そういう不条理漫才劇なんだと見ることも出来ます。 犬のためにそこまで!?というところから始まって、 終始「変な人たちによる面白会話と妙な世界観」に笑わされる 良質なコメディ映画に仕上がっていたと思いますよ。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-08 19:39:44)《改行有》

565.  ビューティフル・クリーチャーズ 光と闇に選ばれし者 《ネタバレ》 パッケージだけを見て、「トワイライト」っぽい 映画なのかと思って観たのですが、 イメージとは少々違いました。 まぎれもなくティーン向けではあるのですが、 トワイライトよりは全体的に地味。 VFXもたいしたことなく、少なくとも 目に楽しめるような内容ではありません。 主人公とヒロインにしても、お世辞にも 美男美女とは言えず、華がない印象。 魔術師と人間が別個の存在して語られていて、 それもなんかいまいちピンとこないというか。 魔術師ってなんなんの?とずっと思いながら見ていました。 彼を守る為に自分の存在を忘れさせ、 最後にまた思いだす展開は良かったですけどね。[DVD(字幕)] 5点(2014-09-08 19:38:14)《改行有》

566.  エージェント:ライアン 《ネタバレ》 可もなく不可もなくの平凡な映画でした。テンポは良く緊張感もあったけれども、アクションが地味で派手さがない。個人的に気になったのは、ガールフレンドがひょっこりやってきちゃって、そのまま敵との食事に顔を出させる展開。さすがに強引だろと思うし、向こうは顔知らないんだから、CIAの女性とかを連れてきて相手役させるのが普通じゃないのと。まぁフィクションなのであまり突っ込むのもアレですが、ストーリーそのものはまさに定番を踏んでる流れで意外性がなかった。久々にケヴィン・コスナーが光っていたことだけが収穫か。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-09-01 19:26:07)

567.  ラッシュ/プライドと友情 《ネタバレ》 やはりロン・ハワードは素晴らしいなストーリーテラーですね。性格的にも、レースに対する挑み方も全く正反対の二人。ひよっこの時から宿命のライバルだった二人とのことで、序盤はそんな二人のいがみ合いといいますか、言い合いが度々あって、それを傍観する感覚でそれほど面白味は感じなかったのですが、ニキが生死の境をさまようほどの大事故にみまわれる展開からぐっと面白くなるわけです。彼の火傷、そして肺への手術シーンなど、凄くリアルで痛々しい。そしてまた心配する妻。いやがおうにも、ニキと妻に感情移入しちゃいます。んで、あれだけの傷を負ってもすぐにレースに復活するわけですね。これが凄い。彼の負けん気とか、闘争心の凄さ、それはもう相当なものですよね。復帰した彼の顔を見て表情が変わるハント。そしてニキに失礼な質問をした記者をボコボコにするシーン。もうね、ほんとぐっときたね。それまで、単に言い合ってただけに思えたのに、あの事故で二人の関係に変化が生じる。真のライバルであり、狂おしいほど嫉妬する関係であり、かけがえのない親友となる。ニキはレース中、妻の顔が思い浮かびリタイアしたけど、悔いはないという言葉に嘘はないでしょう。今まで見たレース映画で一番良かったです。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-08-30 22:26:04)(良:1票)

568.  LEGO ムービー 《ネタバレ》 LEGOの映画化ということで興味本位で拝見しました。レゴのカクカク感を表現したフルCGアニメということかな?凄く良く出来てます。特に海や水や煙なんかの表現がレゴらしさを出してて面白かった。それから、「くもりときどきミートボール」の監督コンビというだけあって、もの凄くテンポが速い。気抜いてたらすぐ置いてかれそうなノリと密度の濃さであります。声優さん大変だっただろうなぁ。後半になって人間の世界とシンクロする展開も意外。バットマンやスーパーマンをはじめとした色々な映画キャラも登場し、それぞれのファンもニンマリものでしょう。笑かしてくれるシーンも度々あり、個人的には頭に車輪つけて自分がタイヤ代わりになるシーンが凄く笑えた。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-08-29 18:12:15)

569.  荒鷲の要塞 《ネタバレ》 いや~、エンターテイメントですね~。戦争映画じゃなくて、一種のスパイアクションですわな。とにかくドイツ軍が弱いのなんのって(笑)。個人的に好きなのはロープウエイの上で格闘するシーンかな。ハラハラと楽しませていただきました。[地上波(吹替)] 7点(2014-08-28 23:16:44)

570.  ラスト・ワールド 《ネタバレ》 オリジナリティは認めたいと思います。こういうタイプの作品は他になかったですし、映像的にも粗なく作られていて、シェルターの内部デザインも印象的でした。哲学における実際の思考実験を映像で見せる序盤から引き込まれ、誰を生き残らせるのか、見る者にも考えさせる展開で「お、これは傑作かも」と思いました。しかしながら、思考実験が2回目、3回目となるごとにもはや論理ではなくなり、この話の着地点も結局は恋愛に終止してしまいました。これはちょっと残念。感情でなく論理的に考えろといっていた先生が実は~という流れでどんでんを生みたかったんだろうけど、個人的には硬派なドラマ展開で貫いてほしかったな。まぁ、見て損はない映画です。[DVD(字幕)] 6点(2014-08-26 20:11:16)

571.  LIFE!(2013) 《ネタバレ》 一番良かったシーンは、やっぱりデヴィッド・ボウイの名曲シーンかな。使い方が巧いなぁって。くだらない妄想の度にクスッと笑かしてくれる。ショーン・ペンはちょい役だけど、良い役柄でしたね。ある種の達観者みたいな。ライフ紙の表紙になる写真が明らかになったときも、いゃぁ巧いなと思いましたね。単に「新しいことにチャレンジしよう」的な映画なのかと思いきや、いけ好かない経営者に対するラストの台詞や表紙でもわかる通り、これまで地道にやってきた、彼のような普段は日の当たらない人たちに対する賛美みたいな、そういうメッセージが込められてるのね。字幕でみたので吹き替えの出来は知りません。6点献上。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-08-23 20:22:55)

572.  アメイジング・スパイダーマン2 《ネタバレ》 前作よりも楽しめましたね。テンポも良いし、時折ユーモアを交えつつ、アクションは満載。そしてなにより、ストーリーが割りかししっかりしていたし。特に、仲の良かった友人と敵同士になる、その苦悩と葛藤が巧く描かれてましたね。これまでの映画のせいか、スパイダーマンって中身がスカスカなイメージしかなかったけど、本作を見て「あ、こういう人間ドラマが込められてるんだな~」ってわかった気がします。原作に忠実なのかな?ヒロインが亡くなるという展開も意外だったし。スパイダーマンの、ヒーローとして抱える悩み、一人の男として抱える悩み、そしてまたそれを乗り越え立ち上がっていく成長、終盤はそれがちゃんと描かれていて伝わりました。 エレクトロの悪役としての魅力もきちんと備わってました。一言で言えば電気マンですわな。なかなか格好いい。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-08-22 23:05:43)

573.  なんちゃって家族 《ネタバレ》 なかなか楽しませてもらいました。アメリカのローカルネタはわかんないけど、下ネタは私の好物なので、ほぼ全編に渡って繰り広げられるお下品ネタはずっと笑いっぱなしでした。序盤のほうの、現地の警官の下りが好きだなぁ。フ○ラのおねだりに、実は男のほうが~ときて、そんで息子にやらせようとする流れが最高でした。それからキスを教えてる最中に意中の女の子が入ってくるシーンかな。ベタな流れだけど、あれは笑わずにはいられないよね。本作の見せ場はやはりジェニファー・アニストンのストリップシーンでしょうか。この女優さんがこんな役をやるなんて驚きであると同時に、いい意味で一皮むけたなぁと。それに負けず劣らずの衝撃だったのが、息子のタマ○ンが膨れ上がるシーン。普通、モザイクかけるでしょ?でも、2回ぐらい映ったよね?アレが。日本でもあのシーンが劇場で流れたのかと思うと、なんともいえない喜びを感じる。やはり自分も変態なのだな。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-08-16 20:51:30)

574.  MUD -マッド- 《ネタバレ》 アメリカ映画と一言で言っても、こういうタイプの作品もあるからあなどれませんね。マシューマコノヒーも、そして子供達も自然でいい演技してました。子供は純粋ですからね。割り切れない大人達の関係に翻弄されながらも、その中で成長をしていく。二人の男の子にとって、この冒険が今後の人生にいい方向に向かうしるべになればいいけど、どうなんだろう。マッドが生きてることをどこかで知ってほしかったな。いや、これからどこかで、また再会することがあるのかな、なんて、登場人物の先のことを想像させる、そんな作品でした。[DVD(字幕)] 6点(2014-08-15 21:32:54)

575.  ウォルト・ディズニーの約束 《ネタバレ》 見る前はウォルトディズニーが主役の映画なのかなと思ってたのですが、実際はメリーポピンズの原作者が主役のお話でした。しかしこのトラヴァース夫人とやら、とんでもない偏屈おばばなんです。最初のうちは見ていてイライラしちゃったのですが、なぜ彼女がこんな性格になったのかが少しずつ明らかになっていきます。あぁ、そういうことだったのかぁ、と理解した次第ですが、それでもやっぱあんなおばちゃんが近くにいたら嫌だな。本作で感じたのはウォルト・ディズニーの器の大きさでしょうか。ずっと子供の心を持ち続けたディズニーは、とっても大人な精神の持ち主だったんだなぁ。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-08-14 23:31:52)(良:2票)

576.  キリングゲーム(2013) 《ネタバレ》 予告編を見る感じ、強烈な恨みを抱えた男による復讐劇という内容でかなり面白そうだったので観てみたんですけど、悪い意味と予想が違ってましたね。いや、このオチ自体はいいんですよ。戦争は全てを人を罪人にさせる、それ故に相手を赦すというそのメッセージはちゃんと伝わったし、合点できる意図ではあるんだけど、こちとら普通に娯楽作品を目的にしてましたからね。トラボルタからはそれほど怒りが伝わってこないし(ただの狂人ぽい感じ)、なにかの拍子で立場が入れ替わって形勢逆転することが度々あるのですが、それがどれもこれもまぬけなんですよ。何してんねんこの人たち、って思っちゃう。そんで終盤の夜中のアクションも暗すぎてよくわからないし。「貫通」する痛々しいシーンだけがやたらと脳裏に焼き付いた、そんな作品でした。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-08-12 22:18:04)

577.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 いや~もう、アナ雪旋風とやらが吹き荒れてて、毎日毎日「レリゴー」をどこかで耳にする始末。一体何がそこまでヒットする要因だったのだろう、と興味本位で拝見致しました。感想から言うと、まぁ面白かったけれども、ごく普通のディズニー映画だな、と。個人的には「塔の上のラプンツェル」のほうが好きなんですけど。じゃあなんでこんなにヒットしたんだろう、と色々考える。アナが髪ぼさぼさで、ふわ~とあくびしながら口はむにゃむにゃ。なにこの人間くさい主人公。これは今までのディズニーキャラと少し違う、と思う。遭ったその日に結婚、そして嘘ついたとわかったら、ワンパンですよ、男にワンパンでノックアウト。あの自由奔放キャラに女の子達は惹かれたのかな?と思う。ただ一つ腑に落ちないのは、あの名曲のシーンですよ。王国をおわれ、妹ともあんな風に別れて、それでいきなりハピネスに唄いだす展開がどうにも違和感があるのと、「ありのままの姿見せるのよ~」って、お前がありのままの姿さらけ出したから王国が全部凍って大変なことになってるのに、なに呑気に唄っとんねん!てつっこんじゃいました。その後の展開からいうと、彼女のあの時点では「愛」を忘れてたので、ありのままではなかったとも言えるし。ま、雪の結晶がメリメリ育ってお城になるシーンは確かに綺麗でしたし、最初の氷運びの唄とか「ゆきだるまつく~ろう~」の唄とかも良かったんで、とりあえず7点はつけときましょうかね。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-07-27 21:59:51)(笑:1票) (良:1票)

578.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー 《ネタバレ》 監督さんが変わったらしいけど、スタンスは全然変わってなくて見事に引き継がれていましたね。馬鹿馬鹿しさやお下品さは前作のほうが凄かったけど、ストーリー的には本作のほうがよく出来ていたんじゃないかな?いろんなキャラクターが出てきて、それぞれ魅力的だったけど、でもやっぱり一番はマザー・ロシアでしょう。あれ、完全に神取忍じゃないですか(笑)。キックアスとの一騎打ちも良かったけど、警察達を次々とやっつけるマザーロシアが凄かった。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-07-20 22:57:03)(笑:1票)

579.  ホビット/竜に奪われた王国 《ネタバレ》 巨大蜘蛛との格闘シーン、樽に乗っての川下りシーン、そして終盤のドラゴンとの格闘シーン等、目に楽しませるシーンが多くて良かったですね。特にそのドラゴンは実に巨大で、小さなビルボとでっかい竜の対比が効果的。でも竜スマウグはやたらと饒舌で、あの会話好きはスマウグの怖さを低下させていたような気もします。風景的な美しさは前作のほうが多かったかな。あの終わり方は、いやがうえにも先が気になるね。早く完結編が見たい。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-07-19 20:55:40)

580.  フェイズIV/戦慄!昆虫パニック 《ネタバレ》 なんとなく、巨大な昆虫が人類をワ~っと襲うパニック映画を想定していたのですが、全く想像とは違っていましたね。知能を持った蟻と科学者が地味ながらも頭脳戦を繰り広げていくという、他に類を見ない内容。語り口もシリアスで、「カルト」作品と言われるのもわかるような気がします。ただ、個人的にはシュールすぎて入り込めない面も。どアップで映し出される蟻たちのシーンだけ見ると、なにかの教育映画みたいですけど(笑)。今だったらCGでなんでも写実的に表現されるんだろうけど、当時はそういう技術もないからか、冒頭やらラストやらの表現がサイケデリックなのよね。こういうのもまた時代を感じさせます。[DVD(字幕)] 5点(2014-07-19 19:58:01)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS