みんなのシネマレビュー
eurekaさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 558
性別 男性
自己紹介 馬鹿の一つ覚えのように「映像ガー」「音楽ガー」「テンポガー」と言っております。お許しください!
目指すはレビュー数1000
社会人になってなかなかレビューを書けなかったのですが、また書いていきたいと思います。この数年間も変わらず映画が大好きだったので。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

41.  LOGAN ローガン 《ネタバレ》 X-MENファンとしては最初主人公の置かれている状況が飲み込めず…どうしてこうなった…ウルヴァリンもプロフェッサーXも目も当てられないほど悲惨な生活ぶり。前作までになかったレベルのリアルな戦闘描写、劇中にX-MENのコミックが登場、それに対する言及まであり、これまでの映画はコミックの中の出来事なのかと納得(せざるを得ない)。派手な能力バトルはどこへやら。切る・刺す・殴る・撃つのアクションシーンの連続で、西部劇+ロードムービー、あるいはバイオレンスな「ペーパームーン」。アメコミらしからぬ暴力描写と暗くて重くて凄惨なストーリー展開に気が滅入ったが、ラストシーンは胸を打つ。[映画館(吹替)] 7点(2017-07-02 15:41:21)(良:1票)

42.  スプリング・ブレイカーズ 設定とシチュエーションが派手なだけで、刺激的かと言われるとそこまでなく…… 繰り返される「スプリングブレイクよ永遠に…」(だっけ?)もしつこい。[DVD(字幕)] 3点(2017-07-02 15:11:07)《改行有》

43.  ハクソー・リッジ 《ネタバレ》 容赦ない戦闘描写が見所の戦争映画だった。鑑賞者の宗教観や倫理観で感想が左右されると思う。沖縄の地上戦が後半の舞台で、日本兵が一方的に鬼畜に描かれているため日本人としては複雑な心境(なんかモンド映画みたいだったよ……)。 主人公もアメリカ兵も綺麗に描かれ過ぎな気がしてちょっと腑に落ちないのでこの点数で。[映画館(字幕)] 6点(2017-07-02 15:02:21)(良:1票) 《改行有》

44.  アノマリサ 《ネタバレ》 カウフマンらしくかなり独特な映画。主人公のおじさんがまぁかなり自己中なやつなので感情移入はしにくいが、こういうエゴイスティックなところは男であれば多少引っ掛かるところがあるのではないだろうか。人間の愛や恋の残酷な本質を突いているように思った。人形アニメなので撮影するのにもかなり手間暇かけないといけないだろうに、これいる!?と言いたくなるようなシーンを長々とやる上、この人形の動きがかなりリアルで、演技している人間よりもリアルな人間の動きをしているのでおっさんのプライベートを覗き見をしているみたいで気持ち悪い笑。人形アニメであるのも主人公の境遇と最後のオチにうまくかかっていて効果的。しかしラストで日本文化が少々絡んでくるが調べ方が甘かったのか日本人にとっては?な終わり方になってしまったのが残念。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2016-12-24 00:08:06)

45.  わたしに会うまでの1600キロ 《ネタバレ》 だいぶ期待してしまっていたせいか、肩透かしを食らった。自分を変えるためにお遍路をするロードムービーなわけだが、「これまで」ばかりが描かれてあっさり終わりを迎えてしまうので「これから」がよく見えず説得力を感じないので、主人公はこれで何か変わったの?と思ってしまった。 そしてこの邦題は合っていない。おそらく生きるための指針を求めるアラサー女性をターゲットにしたのかもしれないが、このタイトルだとまるでラブコメ系のおしゃれ恋愛女子映画だ。[DVD(字幕)] 4点(2016-12-17 04:10:47)《改行有》

46.  はじまりのうた 良くできてはいることは間違いない。観客が望んでいる「観たい」ストーリーと展開になっているし、観賞後は爽快感があるが、あまりにも都合が良すぎて個人的に好きになれなかった。[DVD(字幕)] 6点(2016-12-02 19:59:38)

47.  デッドプール ヒーローものというよりはコメディ映画。デッドプールのキャラがハマれば楽しめる。OPからワクワクさせられ、回想しながらデッドプールになった理由を見せていくのは良かったが、ストーリーが冒頭に追い付いてからはテンポが悪くなり、あれ?意外と良い話っぽくまとまる感じ?と悪ふざけと真面目の降り幅がでかすぎる気がした。今回はさんざん低予算をネタにしたので次回は莫大な制作費で豪華に悪ふざけして欲しい![ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-10-21 06:50:02)

48.  シング・ストリート 未来へのうた 《ネタバレ》 個人的に80年代の音楽もファッションもダサいのであまり好きでは無かったけど、やっぱ青春モノかつバンドモノときてこの監督であれば爽快感があるし演奏シーンはかなりグッと来た! が、展開がトントン拍子に上手く運び過ぎて許容範囲を越えたご都合主義に気持ちが冷めたのも事実。最後の船のシーンなんて普通に危ないし転覆するだろと思っておいおい笑って手を振ってる場合かと冷静に観てしまった。 リアルだとイケてないグループのバンドオリジナル曲の演奏は冷たい反応をされ罵声を浴びせられ、結局イケてるグループのバンドがヒット曲の下手くそなカバー演奏をし女の子たちがキャーキャー言って超盛り上がります。(体験談)[映画館(字幕)] 5点(2016-10-21 01:18:36)《改行有》

49.  エクスペンダブルズ2 まさに80年代アクションスターの祭り。頭をからっぽにして楽しめる! シュワのターミネーターネタの発言やその他登場人物のメタともとれる発言にもニヤニヤしてしまった。 女はいらなかった。[試写会(字幕)] 7点(2012-11-21 17:55:08)《改行有》

50.  ディープ・ブルー(1999) ナイスな下着姿だったと記憶しております。[地上波(吹替)] 6点(2012-05-15 13:12:06)

51.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 ヘレナ・ボナム=カーターは好きな女優なんだけど…アレはキツい。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-15 13:04:18)

52.  ブロードウェイと銃弾 登場人物のキャラクターも立ってるし脚本も見事なんだけど、観終わったあと何も残らないというか、あまり印象に残らないというか…。 そういった意味で「もうひとつ」な作品。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-15 12:57:34)《改行有》

53.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 100分でこの重厚さ。 映画史に残る(残ってほしい)全裸の格闘シーンに圧倒された。[DVD(字幕)] 8点(2012-05-10 14:03:51)《改行有》

54.  パール・ハーバー 恋愛描写も戦争描写も酷い…[ビデオ(吹替)] 2点(2012-05-10 13:12:26)

55.  サイコ(1998) ヒッチコック版は観たことないけど、元が古い作品だからか…拍子抜けした[地上波(吹替)] 4点(2012-05-10 12:58:23)

56.  タイムマシン(2002) 後半から自分が何の映画を観ているのか忘れそうになったよ…[ビデオ(字幕)] 4点(2012-05-10 12:43:30)

57.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 《ネタバレ》 監督J・J・エイブラムス、製作スティーヴン・スピルバーグで宇宙人モノときたらもう期待するしかないでしょう!しかし…な、なにこれ。結構シリアスで深刻な状況にも関わらず、「子供たちの冒険活劇」に終始しちゃってるのが納得いかない。 子供たちは映画撮影でドタバタ、軍は宇宙人を捕まえようとドタバタ、大人たちは怪奇現象にドタバタ、お父さんたちは軍の陰謀を疑いドタバタ、宇宙人は地元に帰ろうとドタバタ、好きな子を助けようと主人公がドタバタ、主人公が宇宙人をなだめ(説得力はない)宇宙船ができたから帰るわ、じゃあいろいろ経験したことだしお母さんの死を受け入れます、ってそりゃないわ。 成長を描くために誰かを死なせてそれを乗り越えるっていう映画は数多くあるけど、母親の死を最初と最後に取って付けたようなこの作品には説得力がない。 大人でもビビるようなシチュエーションを好きな女の子のため(!)に怖気づく素振りも見せずクールに助けちゃう主人公、勇敢すぎでしょう。きっとこの賢者タイムの裏では中学生男子のリビドーが爆発していたことだろう。 ヒロインのエル・ファニングちゃん、生まれたのが1998年って…さっきやん! [DVD(字幕)] 4点(2012-05-06 12:28:20)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

58.  モンスターズ・インク 設定とキャラクターが秀逸で、この世界観にずっと浸っていたい気分になる。アカデミー賞はこっちではなくシュレックに賞を与えたと知ってびっくり。[ビデオ(吹替)] 7点(2012-05-06 11:39:49)

59.  マチェーテ こういう勢いがあってノリで展開していく映画は痛快。まあ、観たあとには何も残らないが…。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-06 11:34:33)

60.  E.T. 20周年アニバーサリー特別版 ETの造形をどうしても受け付けることができず感動できなかった。(ザ・フライのアレを思い出してしまうのです) 例の自転車の名シーンばかりテレビで見させられて本編を観ないままこの歳に至り、変に期待だけが膨らんでいた、というせいもあると思う。小学生のころに観ていれば違ったかもしれないが…。[CS・衛星(字幕)] 4点(2012-05-06 11:18:31)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS