みんなのシネマレビュー
eurekaさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 558
性別 男性
自己紹介 馬鹿の一つ覚えのように「映像ガー」「音楽ガー」「テンポガー」と言っております。お許しください!
目指すはレビュー数1000
社会人になってなかなかレビューを書けなかったのですが、また書いていきたいと思います。この数年間も変わらず映画が大好きだったので。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

41.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 スターウォーズの世界観とストーリーを大きくさせた作品。急展開やバッドエンドで次回を期待させます。音楽もたくさん名曲がうまれました。 シリーズ中一番好きです。[ビデオ(吹替)] 9点(2008-02-11 00:37:49)《改行有》

42.  アマデウス ディレクターズカット 面白くて三時間が全く長く感じられなかった。モーツアルトのひょうきんな性格がいいですね。 最初から話に引き込まれてしまいました。[DVD(字幕)] 9点(2008-02-10 23:52:03)《改行有》

43.  ターミネーター2 この映画は、何度観てもあきない。[地上波(吹替)] 9点(2008-02-10 23:45:05)

44.  2001年宇宙の旅 初めて観たとき(小学生のとき)は、意味不明でなんでこんな映画が名作と言われているのだろう、と思いましたが、今観るとすごく楽しめました。 これはストーリーを追う映画ではなく、体験する映画です。[DVD(字幕)] 9点(2008-02-10 23:38:30)《改行有》

45.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 キューブリック節炸裂。このカメラワークは反則でしょう。 終始不気味な雰囲気漂ってます。視覚で恐怖を味わう映画。 ラストの意味はよく分かりませんでした。[DVD(字幕)] 9点(2008-02-10 23:26:24)《改行有》

46.  フォレスト・ガンプ/一期一会 笑えて、泣ける、とてもいい映画でした。内容も濃いし、何回も観たくなり、心に残る映画でした。 観て後悔はしない映画です。 あれ?この映画のことを思い出していると目から汗が・・・[地上波(吹替)] 9点(2008-01-15 21:14:59)《改行有》

47.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 《ネタバレ》 シリーズ中一番好きだったけど、今観直してみると前作には劣る。 前作の時代に戻り、奮闘する場面はわくわくがとまらなかった。前作の場面を別の視点で見せたのは驚いた。[地上波(吹替)] 9点(2008-01-15 21:01:25)《改行有》

48.  オッペンハイマー 《ネタバレ》 いやー相変わらずのノーラン節で、情報量が半端なく時間軸も3つあるので最初は???で集中力が必要(毎回そうだが)。 あえて事前の知識等も身に着けていない状態で鑑賞したので頭がパンッパンですよ。でも終盤で全てがつながり理解できるのはさすがノーランの手腕だなと。映画の始まりにプロメテウスを持ってきて、序盤の象徴的なリンゴ、オッペンハイマーの観念的幻想などの演出も上手い。緊張感のある音楽を使い3時間ダレずに観れるのもすごい。 情報量半端ないのに主人公オッペンハイマーの心中がはっきりと明示されず、複雑な人間性を表現できている点は素晴らしいと思った。 一方で日本人としてはやはり原爆に対して思うところがあり、総じてエンタメな作りになっている点やマンハッタン計画のシーン、原爆投下後の展開というのはなかなか複雑な心境。皮膚がめくれる、炭化した人間など原爆の幻想を見て思い悩み苦しむ姿は描かれるが、ちょっとその描写が甘いんじゃないかと思ってしまう。 でも原爆の映画じゃなくてオッペンハイマーの映画として見るならそれも仕方ないか…いやしかし…。 周辺情報を収集して再鑑賞しようと思います。 本国では年齢制限つきで3時間の大作としては異例の大ヒット、アカデミー賞では総なめといった大成功をおさめた作品となったが、どういう風にこの作品を観てどう感じたのか、何が観客にウケたのかというのが気になる。 フローレンス・ピューがあっけらかんと脱いでいたのはびっくりした。正直そういうタイプの俳優だとは思ってなかったので。 エミリー・ブラントは助演女優賞獲ってもよかったのでは?と思うほどの熱演でした。あの怒りで顔真っ赤にしてるのが忘れられない。[映画館(字幕)] 8点(2024-04-03 11:39:49)《改行有》

49.  ボーはおそれている 《ネタバレ》 ボーはおそれている。何に?……全てに。特に母親に。 いや~笑いました。最初から最後まで笑える箇所が多く、前評判が悪かったので不安だったけど、それに意味分かんなかったけど結構笑えました。 ユダヤ教とかヨブ記とかフィリップ・ロスが元ネタらしいので詳しく知りたい人はググりましょう。 こんな物好きしか観なさそうな映画を創ったアリ・アスターに8点。[映画館(字幕)] 8点(2024-03-24 11:20:17)《改行有》

50.  哀れなるものたち 《ネタバレ》 極めてフェミニズムな映画だな~というのが率直な感想。 女性版フランケンシュタインが男たちを身体的にも精神的にも社会的にも常識的にもバッタバッタとなぎ倒していく話。 いや~男って非常に哀れですね……。まさに哀れなるものたち。[映画館(字幕)] 8点(2024-03-24 11:04:14)《改行有》

51.  DUNE デューン/砂の惑星 PART2 《ネタバレ》 IMAXで観て良かった~!と思える映画。 前作同様古典的&神話的な話で、登場人物も多く、設定も複雑なのにテンポ良く描かれていてストーリーも理解できた。(←重要) 映像が冴えに冴え渡り音楽に迫力があって、映画を観る喜びがこの作品にはあると感じた。 ただ、まだ続くんかい~!と最後にズッコケました。part2で終わると思ってたのに……。原作は未読だけど、次作は主人公の隆盛と没落が描かれる…気がする。なんか調子乗ってたから。[映画館(字幕)] 8点(2024-03-24 10:54:13)《改行有》

52.  キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン 《ネタバレ》 長尺にも関わらず惹きつけれられて鑑賞できた。アメリカ史に詳しくないので新しく知ることばかりで、最後の方でこれはFBI誕生の話だったのか…と。ラストで劇中劇へと転換する演出も毒が効いていて好き。 ディカプリオ×デニーロの演技は最高に良かったし、ディカプリオはダメ男役がハマっていた。 終盤、妻に問いかけられたあのシーンは最後の赦しのチャンスだったのだが、主人公は妻に毒を盛り続けていたことに自覚的だったのか……議論が分かれそうなところだが、きっと妻を愛しているけどデニーロの言うことは聞かないといけないという袋小路状態で自覚しつつ盛り続けていたのかなと思う。 さて、アメリカの闇を描いた本作はオスカーにノミネートされるんでしょうかね。(同じスコセッシの「沈黙」やキャスリンビグローの「デトロイト」がアカデミー賞にノミネートされなかったのは残念だった)[映画館(字幕)] 8点(2023-11-30 14:46:56)《改行有》

53.  ブラック・ウィドウ(2020) 《ネタバレ》 予告やスメルズ・ライク・ティーンスピリットの不穏なオープニングといい重めシリアス路線かと思ったら、本編はコメディ要素も良い塩梅で配分されたエンタメ作品になっていて大満足。やっぱスカヨハは良い。ナターシャカッコいい。レイチェル・ワイズももう結構歳だろうに全然老いを感じさせない。フローレンス・ピューはミッドサマーやストーリー・オブ・マイ・ライフのイメージだったので、こんなゴリゴリアクションをする役者とは思わなんだ。意外と演技の幅が広い女優さんなのね。今後のMCU内での活躍が楽しみ。アベンジャーズへ復讐しそうだから暗躍が楽しみとも言える。 不満があるとすれば、最近のディズニーの悪いクセが出ており、徹底して男を愚かに描き、女性を聡明に描く点。いつまでこの感じ続けるんだろ…。[映画館(字幕)] 8点(2021-11-07 21:02:30)《改行有》

54.  奇跡の人(1962) 《ネタバレ》 教育とは、育児とは、幸福とは、生きるとは、といったことを考えさせられる内容だった。 ヘレンケラーとサリバン先生については一般常識程度の知識はあったが、なるほどこういう背景と出会いがあったのかと、それを知ることができたのはよかった。映画史に残る食事の格闘シーンはすごい。 二人のその後のことを知ってるため、「え!?ここで終わるの?」と物足りなさはあるものの、素晴らしい作品でした。 「奇跡の人」というか、「奇跡の人たち」です。[CS・衛星(吹替)] 8点(2020-08-05 15:18:37)《改行有》

55.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 映画・ゲーム・アニメ・音楽の小ネタ満載で内容的には新進気鋭の新人監督が撮りそうな映画だけど、映画史的にも前代未聞なこの莫大な情報量をまとめあげられるのは巨匠スピルバーグでしか成せない技なのだろう。 主に80年代のネタが詰め込まれているためオッサンにしか小ネタを楽しめないのでは、と思われそうだが、90年生まれの私でも楽しめたので、オタクとしての基礎知識があれば大体ニヤリとできると思う。ゼメキスキューブには笑った。 キューブリックファンの私としてはシャイニングの世界に飛び込んだシークエンスで興奮&ニヤニヤしっぱなしだった……全部CGで再現しているのか…本当にあの映画の中に入り込んでいるような感覚!! まぁストーリー的にも80年代みたいで勧善懲悪の特に捻りもない娯楽作品という感じだが、ベタなりに上述の小ネタが分からなくても楽しめるし、グーニーズやET、グレムリン、ジュマンジ、などの小学生時に夢中になったジュブナイル映画を彷彿とさせ、あぁ、21世紀以降に生まれた子どもはこの映画を観てワクワクするんだろうなと思うと、なんか感慨深い。 きっと今の小中学生が80年代オタクカルチャーを知るきっかけの架け橋的役割を果たしてくれるだろう。[映画館(字幕)] 8点(2018-05-10 09:07:49)《改行有》

56.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 以下、ツッコミどころと残念な点。 ・主人公がアンドロイド。エイリアンの話というかアンドロイドの話。ていうかブレードランナー。 ・ゼノモーフ以前の試作エイリアンが登場するが、カビのような粒子による感染?で寄生するため、むしろフェイスハガーになって退化してない? ・何年も計画してきた行き先をそんな簡単に変えていいの?大勢の人間乗せているのに……。 ・未知の惑星に生身で降り立つなんて危機管理能力ゼロかよ。 ・床にぶちまけられた血ですっ転びすぎ。 ・風が吹いたら桶屋が儲かる的に船が爆破。コメディかよ! ・今更ベタなホラー映画みたいにエッチなことをしているカップルが凄惨な目に。 ・映画の後半、ダニエルズが驚異的身体能力と的確かつ迅速な判断力・行動力を見せる。こんなに凄い人であれば最初からダニエルズが船長になれば良かったのでは……。 ・ジェームズフランコ死ぬの早。 ・ヒロインがちんちくりんで美人じゃない。(でもWikipediaの画像は美人だし身長が182㎝もあるらしい。でか!) ・ネオモーフゼノモーフ共に完全CGで激しいアクションはあるけど、やっぱりボディスーツの方がリアリティがある。 ……というように確かにガバガバな出来だしエイリアンの正体が明かされるので賛否両論(というか大半が「否」か?)になるのは理解出来るが、エイリアンシリーズの大ファンである私にとっては、エイリアンシリーズの最新作であり原点回帰のSFホラー、監督はリドリースコットときて、劇中エイリアンが暴れていれば、それだけで大満足なんです。エンジニアに創られた人類に創られたアンドロイドに創られたエイリアンに殺されるエンジニア、そして人類も…っていう構造も面白い。[映画館(字幕)] 8点(2017-09-23 08:50:07)(良:1票) 《改行有》

57.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 100分でこの重厚さ。 映画史に残る(残ってほしい)全裸の格闘シーンに圧倒された。[DVD(字幕)] 8点(2012-05-10 14:03:51)《改行有》

58.  遊星からの物体X 物体Xの特撮は今見ても遜色ない程気持ち悪い!やっぱ昨今のCG丸出しの特殊効果よりもこの頃の特撮の方が迫力がある。[DVD(字幕)] 8点(2012-05-04 17:48:52)

59.  マグノリア 長尺にも関わらずテンポの良い展開だったので飽きることなく観ることができた。 じわじわと高まっていった緊張感が頂点に達したときに訪れた「アレ」には心底驚かされた。 なぜ「アレ」だったのだろうかと調べてみると、(警官が熱心なクリスチャンだった時点でキリスト教的何かがあるんだろうなと薄々気づいてはいたが)聖書からの引用らしくそれなりに意味と根拠があったみたい。[DVD(字幕)] 8点(2012-05-04 16:09:48)《改行有》

60.  レオン(1994) 登場人物のキャラクターと映画全体の雰囲気が抜群にいい。 そしてなんといってもナタリー・ポートマンのかわいさが常軌を逸してる。(僕はロリコンではない)当時の彼女をフィルムに収めただけでこの映画は価値があるといっても良い。 個人的にレオンとマチルダの二人のエピソードが少なめだったので物足りなかった。「完全版」も観てみようかな。[DVD(字幕)] 8点(2011-12-21 15:53:31)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS