みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

741.  ラスト、コーション 《ネタバレ》 タイトルを直訳すると「肉欲、警告」だけど、このふたつの名詞の狭間に存在した二人の微妙な繋がりが時間をかけてじっくりと描かれる。詰まるところ、孤独という共通項が二人の関係を深くしたように見えた。嘘と欺瞞が氾濫する世界で、その中でも特に策謀を任とする男の親愛が皮肉のように唯一の真実として浮かびあがり、女は警告でそれに応えた。人間の深いところで明確な形になっていない情や欲が、任務に背いたアクションへと移行する様が視線や表情だけで演出されていて、とても見応えありました。何人かの方が指摘されていますが、確かにあのトンズラはお見事![CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-25 18:23:02)

742.  88ミニッツ 《ネタバレ》 感想は4つ。①アル・パチーノが良く走る。階段も駆け上ってました。普通、あの歳であれだけ走ればかなり息切れします。頑張ってました。②アル・パチーノを取り囲む女性たちが相当な美人です。なぜか全員。羨ましかった。命さえ狙われなければウハウハですね。③自分でも言ってましたが、アル・パチーノは人に恨まれますね。あのギョロ目で、自信満々に言葉で相手を追い込んだら、そりゃー憎らしいですよ。味方なら頼もしいけど、敵側に回ったら殺してやりたくなる。仕方ない。それで、ストーリーが進んで行く過程でもあまり応援してなかったです。④展開が速すぎてストーリーが擦り切れ気味です。88分に区切って盛り上げようとしたのなら、効果無かったです。周囲の全員が犯人の可能性を秘めている展開だけでも面白かったので、じっくり描いても良かったかも…。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-09-23 23:06:49)

743.  カリートの道 何故、彼は思惑通りに引退できなかったのかを考えてみた。キーワードは「名刺」。オーソドックスなビジネスは名刺交換から始まる。名刺で帰属する企業や肩書きを明かし、手順を踏んでモノやサービスの売り買いを始める。さて、この映画のカリートさんのように官憲に追われる商売は、名刺を持って仕事をやっているとは思えない。肩書きに「違法薬物取り扱い」なんて入っていたら笑えるけどね。自分を知らしめるためには、地道に実績を積んで、大きなヤマをこなし、人脈と信用を拡げて行くしかないのだろう。その営業努力たるや、想像に難くない。信用が何より大事に思える業界・職種で、名刺も持たずに仕事をしているのに、名声が知れ渡っているということは、その名前自体が書き換えの効かない名刺、あるいは広告塔になっているということだ。そこまで行き着くと、辞めますと周囲に漏らしても、名前はひとり歩きを続けている。そりゃ、引退できない…。映画は見応え充分だけど、名刺を持って働いている自分にはリアルに共感する部分がないのでこの点数。サラリーマンの権利は、辞表一枚で名刺を捨ててリセットできること。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-23 23:03:15)

744.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター 《ネタバレ》 劇場で「エイリアン」の初作を観てから、あの生物が市街地に降りたらどういうことが起こるのかと30年近く思い巡らしていただけに、やりきれない内容だった。何のことやら分からない画面ばかりで相当ストレスが溜まる。リドリー・スコットの「エイリアン」はその姿かたちの露出を最小限に抑えることで怖さや緊迫感を見事に演出したけれど、その真似でもしようと思ったのだろうか。だとしたら、ホントの猿真似だ。ストーリーの本流に絡まない登場人物をたくさん出して、人的背景をろくに説明せずに必然なく殺して行くのは、完全に三流モンスタームービーの手口。確かに30年前の骨董品的素材かも知れないけど、こんなクソ映画で消費されるのは耐え難い。映画に怒りを覚えたのは久しぶり。[CS・衛星(字幕)] 0点(2009-09-22 03:50:27)

745.  スパイダーウィックの謎 《ネタバレ》 それなりに作ってあるんだけど、面白く感じなかった。前半の家族のコミュニケーションやくどい程の忠告を無視して本を持ち出す行為が不快だったからだ。命の危険に晒されなければ協力しない家族も、危機を乗り越えて仲良くなる結末も、セオリーすぎて不快感を相殺するに至らない。いつまでもCGの出来だけで勝負できると思ってるのだろうか? 妖精の能力や扱いも含めて、もっともっと面白くできる可能性を持った設定を無駄にした映画でしょう。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-09-21 23:58:35)

746.  情婦 《ネタバレ》 ここでの高評価に期待しましたが、さほどでも無かったです。ラストのどんでん返しはそれなりだったけど、ミラーで反射させた光を人の顔に当て、眩しそうにするかどうかで発言の真偽を判定するなんて有り得んでしょう。正直、あのシーンで萎えましたね。ただ、この時のマレーネ・ディートリッヒが50歳台の後半というのは驚異です。[ビデオ(字幕)] 5点(2009-09-21 13:33:41)

747.  ジェロニモ(1993) ひとつの民族文化が駆逐される最後の瞬間を追った映画。小さな島国であるこの国も、北海道や沖縄方面で似たようなことはやっている。人類の歴史はこの繰り返し。ジェロニモは売られたケンカを買って頑張ったけど、結局は近代的でシステマチックで量に勝る奴らに軍配があがる。これが歴史の必然と言うのは簡単だけど、どうも割り切れない悔しさに似た感情が残る。経済というものが無く限られた資源に頼っていた大昔は、生きることは他者を滅ぼすことと同義だったのだろうけど、近代国家がそんなことする必要があるのか? 違う解決の仕方は無かったのか? 宗教的な事情が複雑にからむ中東ならいざ知らず、米国はただ征服欲を満足させたという印象。ジェロニモの素朴な眼差しがそれを強調する。文化とは人類の宝であり、大国の都合で抹殺されても良いはずが無い。そんなことを考えさせられる映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2009-09-20 11:58:25)

748.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 細かい状況や人間関係を緻密に積み重ねて、ゆるぎなく作られた映画。職人の手による「上手い映画」って感じです。前作から、クローネンバーグは明らかに作風が変わりました。特筆すべきはやはりヴィゴ・モーテンセン。終始、グッと抑えた演技で映画を支配しています。東映映画の寡黙な健さんのような迫力。サウナで全裸で格闘するシーンは、彼の役者としての気合をぶつけられた気分でした。ただの悪人に見えなかったので、素性が明かされた時にはいったん合点が行きましたが、それも彼の正確な意味での素顔では無い。作品全体が、まさに潜入捜査に必要な根気を纏っているような、深い見応えがある映画でした。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-20 05:04:30)(良:1票)

749.  アイズ(2008) 《ネタバレ》 オリジナルが良かったので、このハリウッド・リメイクには期待していました。しかも、ジェシカ・アルバ主演と知ったときには、さらに期待感が高まったんだけど、無残な結果でした。ストーリーはほとんど同じで、ジェシカ・アルバの演技が悪い訳じゃないけど、オリジナルで感心した良さがごっそり失われている。その代わりに、自分にとっては余分なノイズが沢山入っていました。ほとんどは、オリジナルの持つ良さを感じ取る能力が無い脚本家が無神経に書いたシナリオのせいです。死者の魂を連れ去る死神(?)が必要以上にバケモノじみていて、無理矢理な脅かしシーンがあったり、霊的なものが見えるという話をカウンセラーがしつこく信じなかったり…。こうなると、主人公は、ただ恐がり、ただ苛立ち、とても表層的なアクションに終始するしかなく、結果としてステレオタイプなホラー映画に堕ちてゆく。あのエンディングのスッキリ感もいただけない。オリジナルはすごく微妙なバランスの上に結実した傑作だった、という感を強くしただけのリメイクでした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-09-18 18:46:30)(良:1票)

750.  トリプルX とても眠くなるアクション映画でした。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-09-10 20:47:51)

751.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 これはもう、いわゆるB級映画の傑作でしょう。破壊衝動の塊みたいな悪の宇宙生物の性格設定が突き抜けている。あのナメクジに何か賞をあげたいです。ロック好きでカセットテープを堂々と万引き(?)するシーンが笑える。カントリーソングが掛かっているラジカセを、おもむろに叩き壊すのも笑えた。スピード狂で最初のフェラーリを乗り潰し、2台目も行くのか?!、と思ったら流石にそこまでは予算が無かったようです。ストーリーはかなりシンプルだけど、最後まで退屈させずに走りきる。そのシンプルさゆえに、細かいツッコミどころが少ないことが功を奏しているんじゃないかな。宇宙生物の描写にも、それほど手間とお金を掛けているように見えない。それでも充分に見応えがあるのが凄いところだ。現代の映画は、この作品の作り方をもっと参考にすべきですね。シンプルな構造という意味ではスピルバーグの『激突!』とか、最近では『シューテム・アップ』とかが似た感じです。[ビデオ(字幕)] 8点(2009-09-05 03:55:23)

752.  ブレードランナー/ファイナル・カット 《ネタバレ》 ここのレビューを見てブルーレイで初めて映画を観た。「新しい発見があるぞ」。その通りだった。 この映画との付き合いは長い。1982年の劇場公開時は弱っちいハリソン・フォードに不満が残り、さほど評価していなかった。というか、よく解らなかったというのが正直なところ。でも何かが気になる映画で、レンタルやテレビ放送の録画を何度も何度も見返し、その度に新しい発見があり、やがて自分のベストSF映画に登りつめた作品だ。 なので、もういい加減に新しい発見はないだろうと思いつつも「もしや」という誘惑に勝てずにブルーレイを購入したが、これは正解だった。映像が綺麗なことはもちろんだけど、背景世界の細部の作りこみが良く見える。例えば、デッカードとレイチェルが初めて会うシーンのテーブルに盆栽が置かれているなんてこれまで気付いてなかった。細部が見えたからといって作品のテーマが変わることは無いけれど、これまでよりも演出の意図が明確になったシーンがいくつかあった。 余談だが、オリジナル版(最初の劇場公開版)のエンディングの空撮シーンが『シャイニング』のオープニングに似ていると思っていたのだが、なんとキューブリックに頼み込んでフィルムを借りたということが特典ディスクのメーキングから判明![ブルーレイ(字幕)] 10点(2009-09-04 15:49:44)(良:1票) 《改行有》

753.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 日本の描かれ方にはもう慣れっこで、いちいち言及するのも面倒。発見は学生服かな。どう見ても、高校生には見えない奴が着ていたこともあるけど、あっちの人が着ると、笑えるほど似合わない。バトルシーンで相手の車にぶつかって行くのがいただけなかった。「イニシャルD」の原作でも読んで勉強しなさい。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-08-28 17:22:06)

754.  ザ・メキシカン ドジなブラピと徹底的にやかましいジュリア・ロバーツ。その掛け合いは笑わしてくれました。でも、中味はかなり薄味。けっこうドンパチやってたのにね…。観賞後1週間でここまで内容を忘れる映画も珍しい。忘れてしまうのは、決して私の歳のせいではない。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-08-27 22:20:46)

755.  ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 《ネタバレ》 ストーリーは相変わらずですね。そういう映画ってことです。兄妹たちには身体的な成長が伺えたけど、相変わらず魅力ないねぇ。末娘のルーシーは、あと10年もすれば悪役が似合う面構えになるんじゃないかと心配してしまった。彼らに比べると「ハリポタ」のメインキャストでさえ、もの凄く魅力的に見える。そんなこと言ったらハグリッドに失礼か。カスピアンにも苛立った。先制をかけるために忍び込んだお城で何やってんだよ。ストーリーには何も期待していないが、不要なストレスはもっと期待していないぞ。それと、前作に比べてライオンのアスランが決定的な戦力を持っていることに違和感があった。彼も長い時間の流れの中で、レベルアップしていたってことなのかな。特に悪口を言うつもりは無かったんだが、文字面はかなり辛口になってますな。いや、良いファンタジーだと思います。最初から何も考えずに観ようと思い、最後までほとんど考えずに済む映画は貴重です。自分は楽しんで観ましたよ。ホント。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-25 21:20:39)

756.  アンダーワールド/エボリューション ケイト・ベッキンセール最高。この映画を観てそんな事言う人はあまりいないようなので、もう一度言っておこう。ケイト・ベッキンセール最高![DVD(字幕)] 8点(2009-08-22 23:56:42)

757.  ノー・マーシイ/非情の愛 品のない男女の無軌道なバイオレンス&セックス。今となっては、とても古い映画に見える。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-08-20 00:40:51)

758.  幸せのレシピ ありがちなストーリーですぐに結末が見えるけど、謎解きのサスペンスじゃないので、まぁいっか、って感じです。小娘の態度がでかくてちょっと腹が立ちました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-20 00:28:18)

759.  幸せの1ページ 親子で楽しんてください。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-08-20 00:25:23)

760.  オーシャンズ12 先日「オーシャンズ11」を観たから、その流れでこれも観てしまった。以上。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-08-17 15:03:21)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS