みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

61.  太陽の帝国(1987) 《ネタバレ》 スピルバーグの娯楽作品と社会派作品のちょうど間のような映画。 話はストレートでひねりはないけど結局なんだったんだろうと観た後になんとなく腑に落ちない。 映画の紹介では少年の成長が云々と書かれているけど、成長したとは思えないし。 戦争によって汚れてしまったかといえば最初からそんな純粋ではなかったし、本質的にはそんなに変わってない気がします。 一つ一つのエピソードが絵的にはインパクトがあるんですよ。ハッとさせられるシーンも多々ありましたし。 でもなぜか全体的に印象に残らない。 スピルバーグが大人になろうとしてもがいているように見えたと言ったら言い過ぎかな。 わかりやすそうでわかりにくい映画でしたね。[DVD(字幕)] 6点(2015-09-24 22:47:20)《改行有》

62.  ミュータント・ニンジャ・タートルズ3 《ネタバレ》 クレヨンしんちゃん、ラストサムライに先駆けて、戦国時代にタートルズとエイプリルがタイムスリップしちゃったという内容。 東宝あたりが協力すればもうちょっとマシな映画になったろうに・・・。 それでもラストサムライより楽しめてしまった。[DVD(字幕)] 5点(2015-09-21 16:49:27)《改行有》

63.  ミクロキッズ 《ネタバレ》 体が小さくなって庭を冒険したりアリに乗ったり、食べられそうになったりなんてもうだれでも思いつきそうなネタなんですよね。 ただ見せ方とか、この話の身の丈に合ったスケールのストーリーと小粋な特撮ですごい愛すべき映画になってます。 子どものころのチャチな冒険心を思い出させてくれました。 あとニックモラニスがいい味だしてます。[DVD(字幕)] 8点(2015-09-12 06:01:08)《改行有》

64.  メリーに首ったけ 《ネタバレ》 童貞系おバカムービーのはしりやね。上映当時は高校生やったんですけど男子校やったためかクラスのほぼ全員が観てました。 お下品さがウリの映画と見せかけてすごいピュアです。どちらかといえば猟奇的な彼女とかに近い。 最後はなかなかイキな終わらせ方してくれます。[映画館(字幕)] 7点(2015-08-15 02:58:37)《改行有》

65.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 バートン版バットマンを小さい頃に観てカッコイイの基準を作られてしまった私にとってはなんとも複雑な映画。 もともと喜劇役者とはいえバットマンを揶揄した映画でマイケルキートンをブリーフ一枚で街を疾走させるとは。 いや大いに笑わせてもらったんですがね。 映画が終わった後バットマン マイケルキートンで画像検索して在りし日の雄姿を見返してしまいました(その中にブリーフ一枚で走る画像はしっかりありましたが)。 実際の役者に合わせた役柄やってことは途中から気づいたけど、マイケルキートンってそんな落ちぶれてたかなぁ。 地味やけどいいポジションでキャリアを重ねてる気がするんやけど。 擬似ワンカット手法がもてはやされてるけど映画館でものすごく疲れて、体調が悪くなった。 音楽のドラムとマッチしてる点はよかったけどもうこの手法はこれっきりにして欲しい。 カット割りは重要やね。[映画館(字幕)] 7点(2015-08-15 02:57:29)《改行有》

66.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 みなさまのレビュー愛が溢れてますね。かくいう自分も大満足。 映画にはすごい頭いい人がすごいバカやる映画とすごいバカがすごいバカやる映画とあるけどこれは明らかに前者。 作りこまれた世界観とそれを短時間で説明してしまうテンポの良さ。最高です。 男汁前回の展開にも関わらず深いところでフェミニストな映画なんですよね。 端々に知性を感じさせつつもベースで軍団を鼓舞するなんともアホなキャラクターを出したりいい塩梅です。 映画とちょっと逸れてしまうかもしれませんがパンフレットがすごい良いできです。 映画のパンフレットって高い割にイマイチなものが多いですがこの映画のは買いですよ。[映画館(字幕)] 8点(2015-08-15 02:55:22)《改行有》

67.  ミリオンダラー・アーム 《ネタバレ》 題材的には面白かったんですがディズニー制作だからか、割と型どおりの映画でした。 インド人からメジャーリガーを発掘って型破りな話なのに型どおりという皮肉。 もうちょっとインドで発掘するシーンを長めにとって、インド人2人に感情移入できるようにすればいいのに・・・。 スカウトマンのロマンスを話の中心にしてしまったのがちょっと不満。 結局家庭を大切にしろ的なありきたりなアメリカ映画にしてしまったせいで大はずれではないものの、無難な仕上がりになってしまった印象。 ただ映画の跡のエンドロールの入れ方がよかったのでプラス1点。[映画館(字幕)] 7点(2014-11-01 17:11:34)《改行有》

68.  ジャージー・ボーイズ 《ネタバレ》 素晴らしい。近年まれにみる傑作でした。 4人のキャラクターがいいね。 揉めてもなんだか内容がショボイのが笑わせる 4人それぞれの視点で藪の中形式で進められるストーリーも秀逸。 変にベタベタせず、まず自分の主義主張がありそれがうがまく機能した時に素晴らしい音楽が奏でられる。 いいじゃないですか。 最後に思いの丈を述べていくシーンで涙が。 たしかにメンバーの中でリンゴスターポジションは嫌かもな。 笑いながら泣いたのは久しぶりです。[映画館(字幕)] 9点(2014-11-01 17:04:34)《改行有》

69.  猿の惑星 《ネタバレ》 最後のどんでん返しが名高い映画です。 この衝撃を味わってないのは人生損してします。 この映画を初めててみた時、母親にラスト15分ほどでネタバレされて丸損です。 どんでん返しの醍醐味を味わえない代わりに目がいったのがキャラクターの描き方。 すごいいい描き方してるんですよね。 中でもジーラ博士は一押し。 人間だったらぜったに惚れてしまうくらいいい女。 でも猿。婚約者や甥、科学省の偉いさんもいい味出してる。 猿を人間と異質のものとしないで人間よりも人間らしく描いているせいでユーモアも恐怖も倍増。 ほんまよくできた映画です。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-28 17:15:06)(良:1票) 《改行有》

70.  ロボコップ3 《ネタバレ》 デトロイトに日系企業進出ってストーリーを見て楽しみにしてたのにそんな活かされず。 もっとガンホーみたいなコテコテなのを期待していました。 オオトモは忍者っていうよりもどちらかといえば香港ノワールよりでっせ。 しかし日本のロボットに核爆弾内臓とか国辱ものですよ(笑) アパートの立ち退き問題が話のメイン。 スケールの小ささがストーリーをしょぼさに拍車をかけてます。 せっかくロボッコップ空飛んだのに。[DVD(字幕)] 5点(2014-09-13 09:23:04)《改行有》

71.  大列車強盗(1973) 《ネタバレ》 バリバリ正統派の西部劇ですね。正直かなり苦手です。ジョンウェインの朗らかな赤ら顔がまず引っかかります。アメリカのええお爺さん風の役者が黄金を探すってのに違和感アリアリ。のほほんとした旅がまた癇に障るし、いざ戦闘が始まっても緊迫感なし。依頼人の美女もいいポジションやのに美女で終わっってる点がつまらないです。 最後のどんでん返しもこの依頼人のキャラが立ってたら上手くいってたろうにうすら寒いだけ。人によっては高評価なのも分かるけど、完全に合わない映画でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-08-22 23:34:56)《改行有》

72.  ヴェラクルス 《ネタバレ》 マカロニウエスタン好きでどちらかといえば西部劇は苦手やったんですが、これはなかなか楽しめました。 とにかくゲイリークーパーとバートランカスター二人の魅力につきる。 特にバートランカスターが好み。ゲイリークーパーがどちらかといえば迷いの中にあるのに対しこいつは裏切りという哲学のもと動いてるんで、観てて気持ちいいです。 ニヒルな笑いがよく似合う。ハンソロの元ネタじゃないかな。 二転三転して先の読めない物語としっかりまとめてくれる最後。 ラストはかっこいいね。 よく考えると登場人物がどこか間抜けなのもまたよし。 濃密な1時間30分でした。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-12 14:55:15)《改行有》

73.  ラウンド・ミッドナイト 《ネタバレ》 なんちゃってジャズ好きとしては以前から気になっていた映画やったんですよ。 なんで観なかったかっていうとどうしてもハービーハンコックがダメだったから。 演奏云々じゃないんですけどダメやったんですよ(ジャズ好きなら察しがつくと思いますが)。 もっと前に観ておけばよかった。 出演したジャズメン達みんなイイ顔してます。 ちょっとハービーハンコックも好きになりました(役どころが結構おいしい)。 なによりデクスターゴートンの演奏が素晴らしい。 パリのなんともいえない雰囲気によく合う。 友情がテーマとされているけどどちらかといえば芸術家の孤独は友情も家族の癒しも意味をなさなかったというのが正解な気がする。 自分の名前は永遠に残るという確信をもって孤独のまま死んでいく。 ボビーハッチャーソンが出てるのでプラス1点。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-12 01:25:33)《改行有》

74.  ロボコップ2 《ネタバレ》 前作と舞台も設定も大差ないのにどうしてここまでデキに差ができてしまったのか。 とにかくただ重苦しいだけなんですよね。前作よりも風刺ギャグの質も低下してるし。 残酷描写がかなりきつい。特に手術シーン。滅多なことでは画面から目を背けない方なんですがこんなメジャー映画で目を背けてしまうとは(まぁこれは長所なんかもしれませんが)。アクションもイマイチ。ただロボコップってキャラクターの面白さにかなり救われているのでこの点数。いやー最後の「女科学者の独断専行で処理しとけ」ってセリフが図らずとも風刺が効いてました。[DVD(字幕)] 5点(2014-08-06 06:32:00)《改行有》

75.  ピノキオ(1940) 《ネタバレ》 アナ雪を観てディズニーってこんなんだっけなと思いクラシックを見返してるんですが、 これはすごい!大傑作ですよ。まずアニメーションとしての動きの面白さを追求しつくしてます。観ててほんと面白い。そしてさりげない演出や描写の妙。こんなに美しい夜の描写はほかのアニメはもちろん実写でも観たことがない。ファンタジーの楽しさを見せつつ誘惑がいかに恐ろしいものか、現実の恐ろしさをこれでもかというほど見せつけてくれます。画面が子供に妥協しない製作者の本気が垣間見えます。一歩間違えれば説教臭い「良心」をジミニークリケット氏が担ってくれたおかげでよどみなくストーリーを進行させてくれました(しかしあまり役立ってない。良心とは無力ということなんかな)。 なによりゼペットさんとピノキオの美しい無償の愛。 ピノキオは何度も失敗するけど最後にゼペットさんを助けることで(まぁ自分が蒔いた種っちゃ種やけど)人間に。 素晴らしい人間賛歌の映画やったんですね。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-08-06 06:26:48)《改行有》

76.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 生命倫理とか社会風刺とか真面目に展開できそうなテーマを含みつつも、バイオレンスと頓知に行き着くこの一品。 好きやな。 つっこみどころさえ有無をいわせず魅力にしちゃう力がこの映画にはあるね。 アイディアと舞台設定とちょっとした演出が勝因。 あとオムニ社ってネーミングセンスもいいね。なんか口ずさんでしまう。 ヒーロものとしてもメタルダー育ちなんでめっちゃ琴線に触れる。 重量感のあるヒーローはカッコいい! 華やかなアクションがあるわけではないんやけどカッコいいのは不思議やね。[DVD(字幕)] 8点(2014-08-02 22:49:41)《改行有》

77.  がんばれ!ベアーズ 《ネタバレ》 ここでの評価が高かったので観たんですが・・・。 うーん。 監督をクローズアップするよりも子供たちのダメぶりをもっと観たかったかな。 せっかく面白そうなやつを取りそろえたのに。ただラストの監督が心変わりしてからの10分の盛り上がりは流石。[DVD(字幕)] 6点(2014-08-02 22:39:07)《改行有》

78.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 マイケルジャクソンにそれほど思い入れはないんやけどショーの舞台裏の記録として興味深かった。マイケルジャクソン結構気づかい屋で社交性が高い。こういう点から意外にビジネスマンが観るべき映画かも。教養映画といった趣き。[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-02 22:36:57)

79.  ダンボ(1941) 《ネタバレ》 ディズニークラシックの中でもメジャーやしストーリーだけ聞くと母と子供の感動の物語なんやけど、実際観てみるとなんかおかしい。そうピンクの象のくだり。かなりトリップしちゃってます。絶対一服やりながら作ったなこれという仕上がり。まぁこのシーンなくしちゃうとちょっとつまらんねんけど。 うがった観方をしなければ純粋ないい映画です。このころのディズニーはキャラクターの表情の付け方がウマイ。漫画すぎず、実写すぎず絶妙。セリフや演出はふつうなんやけどそこがウマイせいですごく感情に訴えてくるものがありますね。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-02 22:28:44)

80.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 なんでまだ見てなかったんやろってくらい好みの映画。 ニューシネマのくくりで紹介されてるから自暴自棄のデニーロが滅びのロマンに殉じると勝手に想像していたらさにあらず。 デニーロが英雄になることで社会道徳を揺るがせてしまったわけやね。 売春ブローカー殺して英雄になったデニーロが妙に達観しているのに対し選挙運動委員のねぇちゃんのなんとも卑屈に見えること。 なんてモヤモヤする映画なんや。 アメリカではモロに影響されてしまったやつがレーガン大統領を狙撃してしまったわけやけど、日本でもフォロワーがいないのが不思議なくらいその手の人に響く映画やと思う。 私は今は割と幸せやけど3,4年前に観てたらと思うと少しヒヤッとしたりなんかして。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-07-15 00:21:00)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS