みんなのシネマレビュー
ぴのづかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 607
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

5/31、ポケモンGOの仙台フェスに参加しました。
1日で23000歩歩き、所定のタスクは全てクリアしたけど腰をやってしまいました。
「フュリオサ」も見に行けない。年寄りが無茶するもんじゃないですね。。。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920

61.  search #サーチ2 果たして私について行けるかしら?と言う若干の懸念はありつつ見ました。(私、一応IT企業に勤めてたんですが。。。) が問題はなかったです。初見で充分理解できました。出だしは「またこのパターンか」と思ったが、一ひねりありマンネリにはなっていない。 今回も充分見応えはありました。それにしてもこいつらタイプ速いな。カタカタっと言う間に10文字くらい打ってる。[映画館(字幕)] 7点(2023-05-01 14:58:58)《改行有》

62.  search サーチ 今、これの続編(と言うか新作?)が上映されてるんで、ちょっと見てみました。 これは拾い物ですね。意外なくらい面白いです。ただ、家で見るのに最適なように思えます。 PC画面での操作はほぼ早送りじゃないか?と言うくらい速いんで「ん?今何やった?」と何度もストップ再生しながら見ました。 映画館じゃこうはいかないだろうなぁ。。。ついていけるかしら?[インターネット(吹替)] 7点(2023-04-27 10:00:39)《改行有》

63.  エスター 《ネタバレ》 ファーストキルを投稿して前作にまだ投稿してない事に気づきました。 これは良くできてますね。クライマックス以降はいささかやり過ぎだが。 序盤の公園のシーンが出色の出来です。自分を虐めた相手に投げかける冷徹な視線と父親の浮気相手に見せる冷ややかな視線。この子が「ただの子じゃない」と感じさせるシーンでした。その後、ヴェラ・ファーミガを手玉にとる老獪さも良い。妹の表情や演技も素晴らしかった。 それだけに私的にはラストはちょっと残念でしたね。ファーストキルより上の点数と言う事で7点にします。[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-04-01 11:53:53)(良:1票) 《改行有》

64.  ノースマン 導かれし復讐者 見応えは充分あったので7点は上げますが、正直微妙な作品です。 「ウィッチ」と言いこの監督の作品は微妙なのが多いですね。でも本作品は「ウィッチ」よりも更に微妙です。 まぁ、復讐なんぞやっても誰も得しない、と語っているのであれば正論ですが。 最後の一太刀は椿三十郎みたいでそれはそれで良かったです。[映画館(字幕)] 7点(2023-01-29 10:09:26)《改行有》

65.  X エックス(2022) 《ネタバレ》 これは極めて真面目に作られた「アンモラルなスプラッター&スラッシャー映画」ですね。 シチュエーション的には田舎の農家を訪れた若者たちがイカれた家主に襲われる訳だが、真面目と呼称したのは作りが非常に丁寧な事。若者6人も個々のキャラクターが丁寧に描かれており、家主の老夫婦の異常な状態も合わせて描かれている。老婆が牙を剥くのは中盤を過ぎたくらいで、これ以上待たせたら「まだー」と文句の一つも出てくるギリギリのタイミングだった。若者たちが殺されて当然のイカれた連中ではなく個々にキャラが立っていたのが良かった。これも「真面目にポルノ映画撮ってんなー、お前ら」だけど。最後まで緊迫感あふれる攻防であった。[映画館(字幕)] 7点(2022-07-08 18:23:43)《改行有》

66.  トップガン マーヴェリック 《ネタバレ》 いきなり個人情報で申し訳ないが、私とトム・クルーズは誕生日が1日違いです。 彼も今年還暦なのにこの活躍ぶり。まさにバケモンですね。しかし35年も経ってしまっては他の同僚はもはやジーサンだ。 お話は精一杯無国籍映画にして、いらぬトラブルに巻き込まれないように配慮している。敵の戦闘機は「第5世代」としか言わない。 作戦も曲芸飛行であり今時の若者には乗り切る技量も体力もない。絶対にトム君が出てくると思うし、そうでなければ話が成り立たない。 終盤の展開はほとんどファンタジーで「来るぞ来るぞ、、、来たー」だ。そこがこの映画の成功要因でしょう。リアリズムを入れると途端に生臭くなるから。挫折と栄光、対立と和解の青春映画そのものでした。[映画館(字幕)] 7点(2022-06-15 18:17:16)(良:1票) 《改行有》

67.  ナイトメア・アリー 《ネタバレ》 デル・トロがこんなまともな映画を撮るようになったのが一番の驚きかな?「シェイプ・オブ・ウォーター」に引き続き2度目を狙っているのか?読心術である事は明らかだが、これをスピリチュアルな能力と信じてしまう人が当時はそれなりに偉い人にもいたと言う事か。まぁ今でもいるけど。心理学者との腹の探り合いは結構面白かったが、大満足とまではいかないのは「そう来たか!」と言うような意外さがなかったからかな?一番の驚きが「まともか!」ではねぇ。[映画館(字幕)] 7点(2022-03-26 18:43:21)(良:1票)

68.  ゴジラvsコング 《ネタバレ》 2014年以降のハリウッド版ゴジラを見て「ストーリーに期待してはダメ」と分かったんで今回は怪獣映画としてのカタルシスを感じる事ができたかに的を絞って見ました。するとこれが意外に良い。まず、本作はくだらない人間ドラマが一切なく大変見やすいです。突っ込み所も多いが、話の邪魔になる程ではない。むしろ「お約束と受け流せ」と言うレベルです。後はカタルシスを感じる事が出来たかだが、出来た所はあった。まず怪獣が街を破壊するシーンは充分堪能できる。怪獣同士のバトルも若干怪獣プロレスになっているが、大きさを感じる演出も良くそれなりに堪能できた。いただけないのは小栗旬が操るアレですね。東宝版に比べてもメカである利点が全然活かされてなくパワーで押すのみで工夫がない。デザインも最悪だった。トータルで見れば見る価値は充分あると思います。だんだんこなれてきたかな?[映画館(字幕)] 7点(2021-07-02 17:04:26)

69.  ミッドサマー 《ネタバレ》 前作はホラーとしての怖さが際立っていたが、本作の怖さは人間の狂気の怖さ。祝祭の初日までは淡々と進むが2日目に強烈なシーンが待っていた。異文化を頭ごなしに否定するのは良くないが、彼らとは全く相入れないとこのシーンで分かる。この辺の描写はアリ・アスターならではの凄まじさ。ホラーが大嫌いな妻が見たら卒倒するだろう。「なんで映画館まで来て不快な思いをせにゃならんのだ」と。全く持っておっしゃる通り。そう言う人は決して見ではいけません。いやはや今回も強烈な体験でした。ただ、純粋なホラーとしての怖さは前作が上回ってましたね。[映画館(字幕)] 7点(2020-02-22 20:09:55)

70.  ゾンビランド:ダブルタップ 《ネタバレ》 前作ほどの爆笑はないが面白いのは相変わらず。にしても、どうしても気になって仕方ないのがアビゲイル・ブレスリンの変貌ぶり。他の3人が全く変わってないんで余計に目立つ。ビル・マーレイはちょっと悪ノリが過ぎるかな。よほど「ガーフィールド」に恨みがあると見えるが、勘違いして出演した自分が悪いんだから、いい加減受け入れなさい。[映画館(字幕)] 7点(2019-12-04 23:53:35)

71.  ドクター・スリープ 《ネタバレ》 まず言わなければならないのは、この作品は「シャイニング」の続編などではないと言う事。前作のおさらいは無用。前作は下敷きにはなっているが、完全な新作である。そこが良かった。むしろここまで来たら前作の要素を完全に廃して100%の新作にした方が良かったのでは?とすら思える。今回の敵は魂を吸って生きている集団。途中の野球少年を殺害するシーンは目を背けるぐらい酷いが、一方のアブラも彼らに対して一切の情け無用で立ち向かう。「自業自得よ」とか「痛ければいいのに」とかこっちの方がホラーか?と言うぐらい。巻き添えを食って死んだアブラの父親とダニーの親友は気の毒だった。[映画館(字幕)] 7点(2019-11-30 15:00:27)

72.  IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 前作の満足感はあまり高くなかったが、本作は前作のモヤモヤした点をしっかり補完して完成度の高い作品に仕上げている。本作を見始めですぐ、「しまった。前作をおさらいしとけば良かった」と思ったが、結果的におさらいは不要だった。本作の27年経ったキャラクター達も過去を覚えておらず、途中の過去を振り返るシーンで観客と共に思い出す作りとなっており、個々のキャラクターもしっかり思い出す事が出来た。怖さはさして感じなかったが作品としての完成度が高く充分満足できた。べバリーの二股疑惑も本作できっちり決着を付けたが「あんた、ひどいよ」と言う思いに変化はない。ジェシカ・チャステインはあの子役の成長した姿そのものでしたね。見事なハマり役でした。[映画館(字幕)] 7点(2019-11-02 19:27:17)

73.  ジョン・ウィック:パラベラム 《ネタバレ》 100%アクションのみの映画。ストーリーはないに等しいが、結果的にこれが良かった。退屈やダレるところは皆無。予告編からお祭り騒ぎだと分かっていたので、その予想通り楽しむことができた。冒頭のナイフアクションが出色の出来。CGだろうけど刺さる刺さる。ハル・ベリーも頑張っていた。反面、寿司屋の日本人はヘタッピな日本語とクライマックスのアクションはキレに乏しく若干盛り下げた。出来としてはまぁこんなもんでしょう。[映画館(字幕)] 7点(2019-10-05 16:16:12)

74.  ハロウィン(2018) 《ネタバレ》 この作品、ジャンル分けするならスプラッタームービーなんだろうけど、スプラッターとして見ると大変おとなしいです。マイケル自身40年も病院に収監されてたんで、その間、殺しの技術を磨く事もなく、殺す手段はブチのめすか包丁でめった刺しにする程度です。(程度ですってのもひどいけど。)この作品の面白さは脱走したマイケルを迎え撃つおばあちゃんとお母さんと娘の3人にあります。マイケルはこの手で殺すとばかりに用意周到に準備されたおばあちゃんの家はからくり屋敷のごときギミックにあふれています。このおばあちゃんの普段の行動に引きつつも、いざマイケルの脱走を知ったらそりゃ「おばあちゃん助けて!」になるでしょう。「任しとき。私が倒しちゃる」と武器庫を開けるおばあちゃんのたくましさ。反面、男はやられキャラしかいません。娘の友人の女の子はいい奴だったのに無残に殺されたのはスプラッタームービーならではの理不尽さでしょう。それなりに堪能させてもらいました。[映画館(字幕)] 7点(2019-04-15 00:39:00)(良:1票)

75.  ミスター・ガラス 今年最初の映画。最近シャマランには期待を裏切られ続けてるんで不安は大きかったが、これが意外なくらい面白かった。シャマランが過去3作全て自腹で映画を作り続けていると言うニュースを前日見て、シャマランを見る目が菩薩と化していたのかもしれないが。何よりもストーリーの骨格がしっかりしており意外な展開もある。昔のシャマランが戻って来た気がした。私は今年の1作目に本作を選んで良かったと思った。[映画館(字幕)] 7点(2019-01-19 14:31:44)

76.  インクレディブル・ファミリー 《ネタバレ》 実は前作は前日にテレビで初めて見ました。充分面白かったんでその勢いを買って本日見に行った。まさか前作のラストから始まるとは思ってなかったんでちょっと面食らった。その後もヒーロー保護法とか前作をなぞる作り。これってひょっとして昨日前作を見た私のような人向けの続編?と思ってしまった。が、イラスティガールが大活躍する本作も充分面白かった。個人的にはエンディングが一番カッコ良かったが…。イラスティガールの曲が。[映画館(吹替)] 7点(2018-08-05 21:23:34)

77.  ミッション:インポッシブル/フォールアウト 安定の7点。このシリーズにハズレはないです。今回はコメディは少なく全般的にシリアス。予告編とはだいぶ印象が違います。それと トム君もスタッフもそろそろ終わりを意識したのかシリーズの集大成的な作りになってます。これが最後でもおかしくないように。もちろん作ろうと思えばいくらでも作れますが。内容は前作のローグネイションの続編となっているので、見に行く方は少なくともローグネイションは見てから行くようにしましょう。もう一度言いますがハズレはないです。大作だが質を維持しているのはトム君の思い入れの産物でしょう。おすすめ。[映画館(字幕)] 7点(2018-08-04 18:40:54)

78.  アナイアレイション -全滅領域- 《ネタバレ》 Netflixにて鑑賞。と言うかこれは独占公開か?ネット配信も馬鹿にならない時代になったものだなぁと思う。監督のアレックス・ガーランドは「エクス・マキナ」の監督でも知られているが、この作品も静かな雰囲気はよく似ている。登場人物がみな静かで理性的なので落ち着いて鑑賞できる。この雰囲気は悪くない。異世界と化した森の光景も美しい。ラストが今ひとつだがそこまでは退屈せずに見る事が出来た。充分な出来じゃないでしょうか。[インターネット(字幕)] 7点(2018-06-05 22:19:00)

79.  レディ・バード 《ネタバレ》 私の行きつけの映画館に来たので見ました。普通に良く出来た青春映画です。この作品が全米の批評サイトで新記録を樹立し、アカデミー賞の作品候補にならなかったら、おそらく見ることはなかったでしょう。日本で言えば中二病の反抗期の女の子の母親への反抗と同級生との愛憎劇です。周囲の大人がみんな優しく見守ってくれたので救われましたね。まぁ、たまにはこんな作品も良かったです。たまには、ですが。[映画館(字幕)] 7点(2018-06-03 22:16:07)

80.  デッドプール2 《ネタバレ》 まあまあです。ギャグは相変わらず過激だが、タクシー運転手に前作ほどのキレがなかったのがちょっと残念かな?それにしても女の子にユキオって、同様にマサルと名付けたロシア人がいたけど、これもジェンダーフリーの流れなんだろうか?[映画館(字幕)] 7点(2018-06-02 21:28:02)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS