みんなのシネマレビュー
プラネットさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 90
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  ショーシャンクの空に 今では少々、手あかがつきまくったかのような、この作品。 自分が、施設に入ったとき、刑務所に入ったとき、1本だけ持って行っていいと言われたら、この作品か「ブレードランナー」を選ぶでしょう。 評価の高い作品というのは、そんな風に、自分の人生に寄り添うことができるような作品なのかどうかという気がします。[DVD(字幕)] 10点(2016-03-12 15:13:46)《改行有》

62.  E.T. もう、何度見たかわからないのに、やっぱり涙してしまうのは、映画史上に残る名作だからだろう。 ストーリーも、見どころも、オチもわかってるんだけどなー。 僕は、同じ年に公開の映画としては「ブレードランナー」派なんですが。 あらためて観ると、伏線とか、細かいとこまでこだわって撮ってますね。 インパクトのあるシンプルなストーリーを、ディテールの細かさで詰めていくというスピルバーグの映画作りは、日本の映画界も学んでほしいです。 そして、まだこの映画で感動できる自分の感受性が嬉しいです。[ビデオ(字幕)] 9点(2016-03-12 14:32:04)《改行有》

63.  アンダーカヴァー(2007) おもしろかった! いい映画だった! 派手なドンパチや、アクションシーンが多くなくても、これほどまでに緊張感が最後まで持続する秀作が作れるんですね。 個人的に、ホアキン・フェニックスの演技には、いつも感心してしまいます。 ときどき、ザキヤマを連想してしまうのは仕方がありません。かね?[DVD(字幕)] 7点(2016-02-27 23:53:38)(良:1票) 《改行有》

64.  1408号室 普通に怖かったし、ビビった。 映像も、音響もすごかった。 一般的に思い浮かべられる「ホラー映画」というより、もっと厚みというか深みがあった。 こういう映画って、ヒトに勧めるときが難しいですね。 「怖いから観てみ」とか言ったりしたら、期待値を上げちゃうし。[ビデオ(字幕)] 7点(2016-01-31 00:11:45)《改行有》

65.  ハンニバル・ライジング 見応えがあった。 ひとつの作品として評価すれば、決して悪くはない出来。 役者もいい。 しかし、ほかの方も指摘している通り、人食い「天才レクター博士」に対して抱いているイメージとの乖離がありすぎる。 やっぱり、ハンニバル・レクターの誕生は、到底理解しがたい「得体の知れない」ものであるべき。 お涙ちょうだい的な要素はいらないのだ。 カニバリズムにしてもシリアル・キラーにしても、想像を絶しているからこそ、あれだけ畏怖の感情を惹起するのだから。[DVD(字幕)] 6点(2016-01-30 00:40:22)《改行有》

66.  4デイズ 《ネタバレ》 面白かった。 普通に、期待してなかっただけに。 最後、子供たちを守った捜査官、ブロディ。 だけど結局、彼女は負けてしまったんだと思います。 目の前の子供たちの危険を見過ごせなかったのは、彼女の弱さのせい。 しょせん、彼女自身の「エゴ」でしかなかった。 …などと、つらつら考えさせるなんて、良作以外の何物でもありませんね。[DVD(吹替)] 7点(2016-01-27 22:25:47)《改行有》

67.  ヒア アフター クリント・イーストウッド監督作品にハズレなし。 僕は彼のことを、クリちゃんと呼んでます。[DVD(字幕)] 6点(2015-11-08 23:13:19)《改行有》

68.  2ガンズ おもしろかったー。 冷静に考えると6点と7点の中間くらいですけど。[DVD(字幕)] 7点(2015-10-10 22:29:04)《改行有》

69.  ルディ/涙のウイニング・ラン 「涙のウィニングラン」ってサブタイトルつけたのは誰じゃーいっ! このおかげで観る方は身構えてしまいますよね? 「泣くぞー」とか、逆に斜に構えたりとか。 これはもう邦題のセンスで、だいぶ損してるような気がします。 僕的には、 「夢は人生の宝物」 「証明とは自分に対してするもの」 という言葉を再確認するために観たようなものです。 ベタだけど、いい作品じゃないでしょうか?[DVD(字幕)] 7点(2015-10-09 22:22:16)《改行有》

70.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 公開当時、期待が大きすぎたせいか「微妙」な記憶しか残っていない。 そのため、このサイトでベスト1がこの映画であると知り「え?」という感想を覚えていた。 それでも今回、30年ぶりに観直してみて楽しめたということは、やっぱり良い映画なのでしょう。 ちょっと平均を下げてしまい心苦しいんですが、8点で。[インターネット(字幕)] 8点(2015-08-30 18:16:55)(良:1票) 《改行有》

71.  クラウド アトラス 長い割には、最後まで観れた。[DVD(字幕)] 6点(2015-08-24 18:58:58)

72.  デイ・オブ・ザ・デッド 動きが機敏なゾンビという嫌すぎる設定。 意外と、ちゃんと作り込まれているためチャチさは感じませんでした。 サラ伍長に萌えてしまった。[インターネット(字幕)] 7点(2015-08-22 12:45:30)《改行有》

73.  M:I-2 《ネタバレ》 僕が映画館で見る映画に良作なしというジンクスがあるんですが、これはその最たるもの。 見ててイライラする。[DVD(字幕)] 2点(2015-08-16 00:09:29)《改行有》

74.  シカゴ(2002) これぞミュージカル。 肝心の「音楽」は、いかにも職業作曲家の書いたようなありきたりなメロディ。 ちっとも耳に残らない。 そしてオーバーでわざとらしいダンスと演技と演出。 奥ゆかしい日本人のメンタリティには向いてない思う。 少なくとも僕にとっては。 本場ブロードウェイで鑑賞すれば、また違うのかもしれないけど。 あ。「レ・ミゼラブル」には泣けたっけ。[DVD(字幕)] 3点(2015-06-20 23:59:46)《改行有》

75.  ブレードランナー ヒトの少ない大きな映画館のスクリーンで、ひとりぼっちで観たい映画。 冷房はキンキンで、3Dだとなお嬉しい。 確かにセンスで観る映画かも。[DVD(字幕)] 10点(2015-06-20 23:50:40)《改行有》

76.  クラッシュ(2004) もう、この作品は脚本の勝利でしょう。 この手法でいうと、全く違うテーマですが「ラブ・アクチュアリー」を思い出しました。 (僕も iPhone ムービーを撮るべく脚本の書き方の本を買って勉強してみたので、その難しさは何となく分かります(笑) ただ大きなテーマである人種差別については、なんだかガチャガチャしていて陰湿な表現が少なく、今イチ深刻さが伝わって来ませんでした。 [DVD(字幕)] 6点(2015-03-30 23:26:36)《改行有》

77.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 その尺の長さ故に、なかなか観る決意がつかずにいた本作品。 やっぱ最初の故郷の部分はツラかったです(笑) それでも淡々とした独特な表現美と、ショッキングなシチュエーションの対比に、飽きることなく最後まで鑑賞することができました。 つまらないことですが、ボウリング場でのメリル・ストリープの女のコ女のコした(ミニスカート!)姿と立ち居振る舞いには少々ビックリ! それと無粋なこと言いますが、確率的に言って、ニックが死ぬのって6回に1回じゃないんでしょうか? ロシアンルーレットの胴元(?)と出会ってから、マイクが助けにいくまでの間生きてたなんて驚異的![DVD(字幕)] 7点(2015-03-29 00:05:56)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS