みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

821.  NEXT-ネクスト- 《ネタバレ》 自分に関係のある未来を2分だけ見通せると言いながら、もっと先まで見えてたよね? それと、未来が見通せたからといって銃弾を避けられるものなのか? テロリストもFBIも何故にそんなに彼に固執するの? ニコラス・ケイジのぐっと抑えた演技が渋かったけど、それ以外はたくさん?が浮かぶ映画でした。娯楽作品としてなら、あの終わり方は問題ありでしょう。というか、ああいう終わり方をするほど、内容が深かったようには思えない。無理に文芸調にまとめようとして思いっきりコケやがった、って感じです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-04-07 01:55:58)

822.  モーテル 短めのクライムサスペンスだけど、やや尻切れ気味に終わる。ある意味、当たり前に終わる。無理矢理にどんでん返しを設定するようなサービス精神は無く、むしろそんな映画が多い状況に対する警鐘なのではあるまいか。ただ、リアルさを標榜するなら、最後に旦那と復縁するのはいただけない。この映画のケイト・ベッキンセールはちょっと疲れ気味の普通のお姉さんに見えました。まぁそんな役柄なのですが、ファンとしてちょっと残念。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-04-07 01:38:54)

823.  団塊ボーイズ 日常に疲れた中年野郎どもは、たまには旅に出るべきという、まぁ当たり前のメッセージだけでした。こういう「ゆるい」あるいは「ぬるい」笑いは苦手です。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-04-03 02:05:19)

824.  ジェシー・ジェームズの暗殺 《ネタバレ》 偶像と直接接触することによって幻滅を味わったとき、人はいかに対処するか? 類型するなら①対象がそれらしくなかったことをに怒る ②過度の思い入れを修正する ③崇拝の対象を変更する、という具合だと思う。実際には、いきなり幻滅する訳ではなく、じわーっと違和感が侵食してきてから態度を決めることになるのだろう。ボブは偶像のジェシー・ジェームズと現実とのギャップに、比較的早い段階で整理を付けていたようだ。①もあったようだが、すぐ②に移行したように思えた。さらに、一度自分の中の偶像を壊した後に、現実のジェシー・ジェームズと対等の付き合い方を模索し始めた矢先に官憲との板ばさみで暗殺に至ったように見受けた。その本意ではない殺人がダメージとなり、彼は人生を壊してしまった。結局、心の中に相当なスペースを占めていた対象は、そう簡単には消えてくれない。整理が付かないうちに無理に決着を付けた結果が後のボブの人生で、それは悲劇と言えなくもない。映画としてしっかりテーマをもった作品ではあるが、ジェシー・ジェームズという人物の背景が分からないと思いっきり退屈する作りになっている。許せないほど眠かった。この点数は眠気の復讐。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-03-31 18:11:18)

825.  ターミネーター 《ネタバレ》 大学生の時に観賞。実は全く期待せずに観に行った。帰ってきた私はパンフレットを開き「あーのるど・しゅわるつぇねっがー」って名前を10回くらい繰り返し発音して暗記し、友達にコイツが凄いと吹聴しまくったのだった。今でこそシュワちゃんは誰でも知っている人だけど、その当時は「コナン」に出ていたくらいで大した知名度じゃなかった。悪役を凄いと思ったのはキングギドラに次いで二人(?)目だったかな。中味の感想は述べるまでもないけど、自分が感心したのは、徹底的にやるという監督の姿勢でした。これでもかってくらいに銃弾を浴びせるカイル。骨格だけになっても殺意を持ち続けるサイバーダイン。最後にプレス機で潰されて目の光点が消える前に、何度これで終わりと思ったことだろう。もうお腹いっぱい、ってところまで見せる。不満なんて残らない。ジェームズ・キャメロンの名前も、あーのるど…と一緒に覚えたけど、徹底的にやる人という自分の見立てが正しかったことは次作「エイリアン2」で明らかになった。ともあれ、映画全体の“つくり”はB級なんだけど、突き抜けてA級になった珍しい作品でしょう。[映画館(字幕)] 9点(2009-03-25 05:56:57)

826.  GODZILLA ゴジラ(1998) 《ネタバレ》 前半は10点あげても良い。それほどに東宝のゴジラとは違うものを見せてもらった。今作のGODZILLAは一歩のストライドがとても長いので、人の目線のアングルの奥からニュッっと迫ってくる。近づくと上の方が画角からはみ出るようにフレーミングされていて、胴体が通過した後も尻尾が行ってしまうまで安心できない。このスペクタクル感というか、巨大感を演出する想像力と技術は、口惜しいけど日本のゴジラにはない。後半に入り、MSGで卵か孵ってからは、「ジュラシックパーク」の焼き直しになってしまって興味が激減する。最後に魚雷攻撃で死んだと思われていたGODZILLAが生きていて、ジャン・レノが運転する車と追いかけっこを始めると、どんどんと子供だまし感が漂ってきて、自分としては残念な映画になってしまった。あのミサイルは痛そうで、あんな殺し方はして欲しく無かったですね。まぁ、日本のゴジラとは全く違うものだったけど、面白いものを見せてもらったのは確かでした。[映画館(字幕)] 5点(2009-03-22 01:14:43)

827.  エントラップメント これは日本語に訳すと、高倉健と沢尻エリカのロマンス? 違うか…。津川雅彦と上戸彩とか? あまり書くことがないもので、すみません。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-17 07:35:26)

828.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 普通に面白い映画でした。突っ込みどころもほとんどない。良くまとまっている。その分、強く感じ入る部分が無かった映画とも言えますね。まぁ、汚職をするNYの特別捜査官が一番憎らしい奴だったので、すっきりはした。出来れば自殺させずに逮捕して欲しかったけど。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-03-13 02:44:14)

829.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 《ネタバレ》 前作で突き抜けたと思われたスペースファンタジーは再び凡作に戻る。自分は「帝国の逆襲」のダークでシビアな世界観の続編を期待していたのだけど、予定調和的なストーリーに終始して、なにひとつ驚きがなかった。もちろん、特撮は当時の最先端を行っていたけど、ストーリーがぬるいと台無しになる。あの森の惑星で小熊(イゥオークだっけ?)の着ぐるみが大挙して戦争ごっこをするシーンがもの凄く幼稚で、主人公が手首を切り落とされた前作と同じシリーズとは思えなかった。森の惑星に関して言うと、ハン・ソロたちの戦いも戦争ごっこに見えた。もうひとつ。ルークが妹の存在に気付くシーンがいやにあっさりしていて拍子抜けしました。後のエピソードⅢでアナキンがダークサイドに翻るときもあっさりだった。このシリーズは重大なことが起伏無く流れることが多い。唯一の例外は「帝国の逆襲」の父親の告白。全部あれくらい衝撃的に演出して欲しかったですね。余談ネタだけど、これ以外に代表作がないマーク・ハミルとキャリー・フィッシャーは、言われてみれば顔つきは似ている。きっとそれがキャスティング理由だ。[映画館(字幕)] 5点(2009-03-08 00:40:46)(良:2票)

830.  マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 かなり退屈でした。お話にこれっぽっちもリアリティを感じなかったために、結果として共感する箇所が皆無でした。架空の設定でも、キャラクターの感情や人間関係にはもっとシビアな視線が欲しいです。[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-03-08 00:33:08)

831.  あの頃ペニー・レインと かわいい子には旅をさせろ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-03-08 00:30:38)

832.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 ダークだけどカラフル、というこの監督独特の絵作りは健在でした。磨きが掛かったといっても良い。それと、パイ屋の女主人が面白い。トッドが最初に殺した理髪師が悪い奴だと聞いただけであっさり殺人を容認したり、子供は大切にするけれど、死体はミンチにしてパイの材料にしたりと、なかなか奇天烈なお姉さんだった。でも、見どころはそれだけかな。元々はブロードウェイのヒット作ってことで、そのままミュージカルにしたようだけど、1日経ったらミュージカルだったことを忘れてました。それほど歌うことに必然を感じなかったし印象に残っていない。普通に台詞を喋っているシーンのなんと見易かったことか。血塗れの復讐を果たした末に自らも罰を受けるという流れはありきたりで面白みなし。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-06 17:20:34)

833.  ゴーストライダー 《ネタバレ》 簡単に正体がばれるあたりが仮面ライダーとは大違いでした。カレン・カーペンターやテレビアニメを大切にしているなど、主人公のとぼけた感じの性格設定が微笑ましかった。悪者に対しての妙に自信満々な態度やつまらない攻撃パターンも微笑ましかった。留置場で可愛い顔をした少年を指差して骸骨顔で凄みながら「お前はいい奴だ」とのたまったのには苦笑しました。おかしな味のあるダークヒーロー。顔はいかついがイイ奴です。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-03-01 03:12:13)

834.  ソラリス その昔に見た「惑星ソラリス」よりは分かり易かったです。制作側の真意は不明ですが、難解な映画に対するアンチテーゼのようなものも感じました。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-01 03:07:18)

835.  未知との遭遇 すでに30年前の映画になりました。いまさらレビューを書くとなると、なかなか難しいものです。公開時に劇場で観たとき、自分はまだ中学生でした。不思議な映画でした。以降、今日まで自分の中で特異なポジションを維持している映画です。この作品は、数あるスピルバーグ作品の中でも、というか、他の全ての映画を含めても異色だと思います。何が、というと恐らく手法とテーマのミスマッチ。一応、主人公はリチャード・ドレイファスなのでしょうが、複数の登場人物のまわりで起きる事象が誰に感情移入させるでもなく、ドキュメンタリー的なタッチで描かれて行きます。ドキュメンタリー風の映画って、通常は社会問題を扱ったものや個人の伝記などが多いけど、そこに宇宙人とのコンタクトを持ってきた。あくまで架空であるものを、ドキュメンタリー的に描くってどーいうこと…、というのがこの作品特有の匂いになっていると思います。宇宙船に乗るリチャード・ドレイファスを羨ましくも感じるけど、家族のことがあるので共感までは行かず、観客は一歩引いたところから事の成り行きを見守る観察者になる。いや、第三種接近遭遇を体験することになる、と言った方が良いのでしょう。観せる、というよりは、ちょっと距離を置いて体験させる。それがこの映画から匂ってくる特別な魅力だと思います。感動に涙するようなストーリーではありませんが、地球外生命体との接触を叙事的に描いた力作であるというのが自分の評価です。当時、まさしく日の出の勢いがあったスピルバーグ監督ですが、演出力は傑出していたと思いますね。冒頭、メキシコの砂漠に新品同様で現れた戦闘機が二次大戦中に失踪した機体だと知った瞬間の通訳のお兄さんの???の感じとか、航空管制センターで会話とレーダー画面だけで未知の飛行物体が現出した違和感を表現する手腕は凄いと思います。公開当時はまだ民放で「UFOを見た!」的な特番が年に何本か放送されて視聴率を稼いでいた時代だから、この映画は随分と先を行っていたとも思います。[映画館(字幕)] 9点(2009-02-28 07:08:40)(良:1票)

836.  8mm 《ネタバレ》 探偵が少しずつ殺人8ミリフィルムの出所をたどるくだりは悪く無かったです。どんな奴が何のために作っているのかには興味があったから。100万ドルには驚いたけど、そのネタが割れた後は何も無かったですね。いや、主人公は必殺仕事人やってたけど、殺して決着はダメでしょう。映画のテーマと言えるようなものが復讐のアクションで飛ばされた印象です。被害者に同情して、殺しに手を染める主人公像は無理があるんじゃないかな。まぁ、悪役がやられるシーンは溜飲が下がる気分ではありましたが…。映画としては、金持ちの道楽なのか、性的倒錯行為なのか、或いはもっと根本的にスナッフフィルムを見たがる人の性なのか、どこかに何らかの主張をぶつけて欲しかったです。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-02-23 15:29:08)(良:1票)

837.  ゾディアック(2007) 《ネタバレ》 長い時間を使ったにしては盛り上がりに欠け、犯人探しも中途半端に終わるというドキュメントタッチのサスペンス映画、なのかな…。う~ん、犯人と断定されないまま死んじまった被疑者が真犯人だったのよ、なんてことを言うために作ったとは思えない。かと言って、警察の捜査、特に鑑識がイマイチだったとか、こつこつと犯人を追っかけていた奴がいたことを描きたかったとも思えない。やっぱり、ドキュメンタリーとして観ろってこと? 自分には制作者のメッセージが感じられず、消化不良です。まぁ、アメリカでこんな事件があったという知識は得ました。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-02-22 02:04:16)

838.  フレンチ・コネクション2 《ネタバレ》 犯人逮捕という意味では中途半端に終わった1作目の補完を目的にしたような2作目ですが、監禁~クスリ漬けの時間が長くて退屈。自分が観た字幕版はフランス語が一切訳されていなかったので、ちょっとイライラもした。1作目同様にジーン・ハックマンは頑張ってますが、どうも執念が空回りしている感が否めない。ポパイってニックネームに合わせようと無理しているような印象でした。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-02-17 12:35:47)

839.  フレンチ・コネクション 《ネタバレ》 40年前の作品なので、今となってはストーリー的には至って平板に思える。だけど、当時高い評価を得たことが頷ける力作でした。覚醒剤ルートを追及する刑事たちの執念が画面から強烈に放たれていました。特にジーン・ハックマンの泥臭いしつこさは特筆もので、車で電車を追いかけるシーンはかなり魅入ってしまった。それ以降の刑事モノに結構影響を与えているのではないかと思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-02-15 17:41:23)

840.  未知との遭遇/特別編 《ネタバレ》 第二種接近遭遇(←地球外生命体が残したと思われる痕跡を発見すること…だったと思います)の描写を追加し、最後にマザーシップの中を見せました。全く必要なかったと思います。この点数は追加行為自体に対する評価です。[映画館(字幕)] 1点(2009-02-06 11:48:50)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS