みんなのシネマレビュー
じゃん++さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 映画への情熱を呼び覚ましてくれた本サイトに感謝してます。
いろんな考えがわかって、私の駄文まで載せてくれる本サイトは素晴らしい!
テンポいいもの、感動させてくれるもの、いろいろ好きですが、おねぃさんも好き。
いちお、みんなのシネマレビュー本購入者(^^

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

81.  キリング・ミー・ソフトリー セックスシーンの宣伝だけじゃなく、普通と違う愛のあり方みたいなのを提示してみせて観客に考えさせるような作品なのかもと期待したけど、、、甘かった。タイトルが意味深なので変に期待してしまったが、内容と合ってないよ。。。 ヘザーに3点。タイトルを付けた人の才能に(くやしいけど)+1点。4点(2003-07-19 19:26:38)

82.  キッド(1921) チャップリンの作品ってどれも一般市民側の視点で描かれている辺りが今でも共感を呼ぶんでしょうね。 作られたのが大昔であること自体に価値があると思うので、プラス1点=7点。 あのdreamlandのシーンにはかなり違和感アリですが、あれは単に実験したかっただけなのだろうと解釈して採点からは除外します。7点(2003-07-14 01:06:59)

83.  モダン・タイムス 昨日、スクリーンで初めて観る機会に恵まれました。現代では笑いは完全にTVのものになってしまった感がありますが、こんな昔に映画で爆笑させて、さらに体制批判や人間性の重要さをも訴えている本作はやはり名作。コントについては今でもまったく色あせる所が無くて、チャップリンってドリフやビートたけしら(もう古い人たちだけど・・・)のコントの原点だったんだなぁって実感しました。 それと印象的だったのが、兄弟のためにバナナを盗む時のポーレット・ゴダートのぎらぎらした目。野性的でハングリーで、かなり好きです。 ラストの歌は「ティティナ」という歌だそうで、所々「セニョリータ」とか言ってるように聞こえるけど、基本的にでたらめな歌詞らしいです。上映時もあのシーンは字幕が出ないので私も含めた観客は反応に困ってるようでした(笑)。劇中の観客は笑ってましたが、あれはトーキーに対するチャップリン流の皮肉と感じました。[映画館(字幕)] 10点(2003-07-14 00:53:37)(良:1票)

84.  ブラック・レイン 大阪出身の私としては、ロケ地が大阪と決まった時から楽しみにしていた作品。見どころはそれなりにあるが、なんと言っても松田優作に尽きると思う。その後の死を予感させるような彼の鬼気迫る演技は十数年たった今でも脳裏から消えない(話の内容はほとんど消えたが)。7点(2003-07-13 17:28:48)

85.  ダンス・ウィズ・ウルブズ 公開当時に観たけど、上映時間がちょっと長く感じた。現在、印象がほとんど残ってないということは、たいした作品では無かったということか?[映画館(字幕)] 5点(2003-07-13 16:32:13)

86.  12モンキーズ テリーギリアム作品なのに不覚にも最近まで知らなくてビデオで観た。未来世紀ブラジルよりも洗練された(商業主義に走った?)作りになっている反面、面白みに欠ける印象があり、個人的にはブラジルの方が好み。 しかし、なかなか良くできている。特に「めまい」のパロディにはニヤリとさせられた。本作のヒロインの女優名とめまいのヒロインの役名まで”マデリン”で一致してるし。やぼったく見えるヒロインが後半見違えるような美人として登場するという演出はブラジルと同じで、テリーギリアムらしさを感じた。 あと、他の方も言われてますが、本作をただのバッドエンディングと思っている人はもう少し集中力を持続して観るようにした方がいいかも。 ところで邦訳の「救済保険業」という職業は耳慣れないけど現実にもあるのかな?  (ここから2004-1-12に追記) どうでもいいことなんだけど・・・本作の一番良かった点に”ブラピのイカれ演技”を挙げる人が結構いることがちょっと哀しい・・・かも。[ビデオ(字幕)] 9点(2003-07-12 11:46:40)

87.  チャーリー(1992) チャップリンを見事に演じきったロバート・ダウニー・Jrの演技に尽きる作品。彼は先に、TVドラマ「アリーmyラブ」のシリーズ4作目に出ていていい役者なのは知っていたので、この名演技も納得。しかしアリー出演の後、彼は麻薬不法所持で捕まってしまう。。。チャップリンの狂気とロバート・ダウニー・Jr自身の狂気を何となくオーバーラップさせながら観てしまいました。 ちなみに、完成度の高い素晴らしい作品だと思うけど点数がそんなに高くない理由は、歴史に忠実な伝記映画はしょせんその人の真似であり、どんなに素晴らしくても本人を越えられないと思うからです。7点(2003-07-07 23:42:30)

88.  ゆりかごを揺らす手 公開当時にまったく予備知識無しで映画館で観たが(怖い話と言うことさえ知らなかった・・・)、かなり怖いと感じた作品。怖さの質がちょっと他の映画と違い、心理的、生理的にじわじわ来た。そのせいか後味が悪かったので、点数はこの程度で。6点(2003-07-07 19:58:27)

89.  ショーシャンクの空に 多くの人が言うように、あきらめないことの大切さをしっかり教えてくれる素晴らしい作品。私個人の好みだが、主人公が淡々としすぎていて(あるいは脚本のせい?)終盤にかけての盛り上がりがいまいちな点が唯一、残念。8点(2003-06-30 00:56:49)

90.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 期待せずに観た映画が意外に良かったりすると、どうしても高い目に評価しちゃいますよね。そんな映画でした、これ。女好きのわがまま王子と、幽閉されてた本当の王子、まったく異なる二役を見事に演じているディカプリオはさすがです。7点(2003-06-20 02:00:16)

91.  華麗なるギャツビー(1974) 村上春樹がフィッツジェラルドのファンと聞いて(たしか)、その影響でまず原作から読みました。本作はだいぶ経ってからTVで観ましたが、かなり原作に忠実のように思いました。ただ、アメリカ文学にはどうも馴染めないようで、小説同様、私はあまり印象に残りませんでした。  そう言えば、ギャツビーに漂ういかがわしさは、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのフランク・アバグネイルにどことなく似てると思った。4点(2003-06-20 01:54:19)

92.  チャップリンの独裁者 ここ10年以上観てないのでラストの素晴らしい演説くらいしか覚えていないのだけど、地球人類が平和共存していく上で必要な思想を強烈に訴えている点で本作は人類の宝と言っていいと思います。 ↓以下で書いておられますが、映画館でラストに拍手が起きたのはすごい納得。私もその場に居たかった![映画館(字幕)] 9点(2003-06-17 02:14:34)

93.  めまい(1958) それほど数は見ていないけど、ヒッチコック作品で一番好きです。サン・フランシスコの映像、マデリン、スコッティの一途な想い、それにあのメインのBGM、すべてが美しいです。ただ、最後にスコッティが態度を豹変させてマデリンを追いつめてしまうのは美しくないので-1点。 9点(2003-06-11 02:22:01)

94.  バタリアン 当時は結構なインパクトがありました。どこかで聞いた宣伝文句では「笑えるゾンビ映画」などと言われていたような。 本家とはかなり違い、ヘビメタ調の曲に乗ってやけに活動的なゾンビが印象的です。それまでのゾンビもの(?)のイメージをがらっと変えた点で評価していいと思います。6点(2003-06-11 00:57:27)

95.  トゥルーマン・ショー 設定の面白さに惹かれて期待して映画館に行ったが、設定だけ、って感じでした。ビデオで十分。5点(2003-06-09 10:03:38)

96.  マスク(1994) 観た当時は頭空っぽにして楽しめました。が、ほとんど忘れてしまうようなストーリーなので、失礼ながらこの点数。6点(2003-06-09 09:55:38)

97.  スパイダーマン(2002) 映画館で観ましたが、、、スパイダーマンがビルからビルへ移ったりする時の、あの躍動感を味わえたのは映画館のおかげでしょう。しかし、、、私にとっては、ただそれだけの映画でした。。。。4点(2003-06-09 09:47:12)

98.  ターミネーター2 T1000のどろどろ液体って、どうしてもハンダを連想させます。9点(2003-06-09 00:52:09)

99.  狼男アメリカン 観たのが約20年前なので内容はほとんど覚えてませんが、当時は面白いと思った作品です。狼男になってしまった男の哀しみが切なかったような。[映画館(字幕)] 5点(2003-06-05 03:36:14)

100.  夢(1990) 映像の美しさにはまりました。狐の嫁入りシーンや桜並木や笠智衆、ゴッホが印象深いです。  ただし最後の放射能絡みの話はちょっと俗っぽい感じがします。もし長さんと高木ブーで鬼やってたら、、、まんまドリフじゃん。7点(2003-06-04 03:22:32)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS