みんなのシネマレビュー
TERRAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 491
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

81.  アメリカン・スウィートハート 「いかにもハリウッド」といった感じで軽いタッチのラブコメ。下ネタも下品になるギリギリ一歩手前で踏みとどまってるし、観終わった後も、爽やかとは言わないが嫌な感じはしない。話もソツ無くまとまってるし、そこそこの出来なんじゃないでしょうか。まぁ、残るモノは何にも無いけれど、一時間半アハハと笑って観るには丁度良いお気楽お手軽な映画です。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-27 20:24:59)

82.  スティグマータ/聖痕 どーせC級D級のつまんないホラーだろうと思って観てみると、意外や意外、結構マジメにしっかり作ってるじゃないですか。お話は、キリスト教モノのエソテリックホラーとしては及第点以上の出来ではないでしょうか。ただ、しかし。どのシーンもどっかで見たことあるような画なんだよなぁ……。「エクソシスト」「ゴッド・アーミー」「エンド・オブ・デイズ」等々など……、既存のシーンの寄せ集め的な観が否めない。もっとイマジネーション豊かな監督が撮れば、もっともっと面白くなったろうに。残念ながらこういう所に監督の才能の無さが露見してしまいますなぁ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-19 18:34:42)

83.  ヘアスプレー(2007)  ミュージカル好きな自分としては、ミュージカル映画としてなら8点ぐらいあげても良いほど楽しい映画。歌もダンスも、技術や美しさを見せるというよりは楽しさを全面に押し出したつくりで、観ていてワクワクしてくる。主要キャストの全員に、歌とダンスの見せ場がちゃんとあるのも好感が持てる。  しかし! ひとつの映画としては……今一つ素直に楽しめないところがある。まァ、リメイク映画に話の筋のことを言うのもなんだが、これって白人対黒人にする必要あるのか? クドいまでのマイノリティ賛歌が少々鬱陶しい。この手のご陽気な作りなら、いっそ『ヘアスプレー2』とでもして、チビデブっ娘が運と頑張りで逆境を撥ね退けてサクセスしちゃいました! ってな脳天気なストーリーの方が素直に楽しめただろう。  ただ、若手を支える役者陣は豪華で、しかもみんな楽し気なのは良い。トラボルタの悪乗りと言い、ファイファーが嬉々としてやっている(ようにしか見えない)憎まれ役と言い、ウォーケン(女装まで披露w)の怪演と言い、脇は磐石。その上で若手が歌い踊る。やっぱり脇役って大切だねぇ。  最後にもう一点。トラボルタとウォーケンのデュエットダンスは、違う意味で心惹かれた。w[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-31 19:29:55)《改行有》

84.  エイリアンVS. プレデター  これ、3年位前にDVDで観た時は、まァ取り立ててどうという事も無い映画だと思ったんですが……。テレビで飯食いながら片手間に観てると結構面白い。w  まあ真剣に観ちゃうと、期待ハズレ感は否めない。エイリアンは『エイリアン』ほど怖くないし、プレデターに到っては、なんかイイ奴じゃん! みたいな描き方で、それはどうなの?! と言いたくなるんですが。w で、最後は結局『プレデター2』に似てないか? みたいなね。ダニー・グローバーがサナ・レイサンになっただけと言うか、今回は「勇者よ」って言わないんだ?! みたいな。w  でもテレビで観てると、CMから次のCMくらいまでの長さの間に、小さいながらも一応ちゃんと起伏があるんだな。まさにTVでやるために作ったような映画。w TVで観た時の方が印象の良かった映画なんて、コレと『ハリ・ポタ』の1くらいです。でも、公開から1年もすればすぐにTVに流れる最近のご時勢では、それは褒めても良い所かと。  ただ、一つ。前回、今回共に思ったのがラストです。そんな槍いらんから、どっか近くの国まで乗せてったれや~。あのオネェちゃん、南極から1人でどうやって帰るんだろう???[地上波(吹替)] 6点(2009-10-17 00:33:17)《改行有》

85.  フロム・ダスク・ティル・ドーン2 ロバート・パトリックにミラーのティアドロップ型サングラスを掛けさせるお遊びや、カメラアングルや影の使い方などのカメラワークに、なんとか観客を楽しませようという工夫は見られるんだけど、お話とスケールは『1』に遠く及ばない。まあ、前作の舞台となった飲み屋が序盤にちょろっと出てきて『1』との繋がりだけは付けてあるし、ドタバタホラーとしては及第点の出来ではあると思うが、『1』のはっちゃけぶりがあるから、どうしても見劣りしちゃうよねぇ。 ただ、ヴァンパイアに関しては、最近の「真の信仰が無ければ十字架など……」ってな理屈を捏ねる吸血鬼に比べると、非常に解かりやすくて好感(?)が持てるね。w[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-06 23:40:07)《改行有》

86.  DOA/デッド・オア・アライブ(2006) これは……! 聞きしに勝るバカ映画ですなぁ。そもそも「抜け忍」の意味を全くはき違えてるし~。www でも、かなり愛すべきバカ映画です。 原案ゲームは存在すら知らなかったけど、全く関係なく楽しめる作りは好感が持てる。やはり、映画として一つの独立した作品である以上は、原作を知らなきゃ解からないというんじゃお話にならないよね。 格闘アクションとして真面目に観ちゃあ一昨日来やがれモンに馬鹿馬鹿しい限りだが、お色気アクションとしては及第点以上でしょう。後半の大バカ展開も、投げやりな大馬鹿ではなく、それなりに楽しませようと考えてはみたが空回りしてしまいました……、というようなバカ展開なので大目に見てあげましょう。w あと気になったのは、デヴォン・青木が『ワイルド・スピード』の時ほど美人に見えなかったのと、クリスティー役の女優さんが藤原紀香に見えてしょうがなかった。似てない?[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-31 20:25:45)(良:1票) 《改行有》

87.  ウディ・アレンの影と霧 う~ん、なんだろう、不思議な映画。豪華なキャストにはビックリだし、一つ一つのシークエンスは面白いんだが、一本の映画としてはドタバタとまとまりが無い。かと言ってスラップスティックとも違う。決してつまらなくは無いんだけれども、コレは名画だ! とは何間違っても言えず、不思議な映画としか言いようがない。w まあ、つまりはウディ・アレンらしい映画だな、と言う事で。www[ビデオ(字幕)] 6点(2009-07-28 19:08:08)

88.  トランスフォーマー まー、マイケル・ベイにしては上出来なんじゃないですか? 及第点の作品には仕上がってます。ギャグもそこそこ笑えるし、CGも確かに良く出来てる。まあね、ロボットたちの大きさが、こいつ等はラオウかhydeか? っつーくらいに伸縮自在で場面によって定まらないところもあったりはしますが。w しかし、この映画の問題点はそんなところじゃない。如何せん長い! 無駄が多い! この程度の映画で2時間20分も観客を椅子に縛り付けておかなきゃならない辺りが、マイケル・ベイの才能の無さ、演出能力の低さなんだろうな。限りなく5点に近い6点を。[地上波(吹替)] 6点(2009-06-21 13:48:13)

89.  レッドクリフ Part I 2時間半という尺を一気に観せるパワーはあったが、それも『三国志演義』という良い原作あってのことかな。内容的には、特に残るものは無いんだけど。 まー、ありえないほどマンガチックな戦闘シーンは許すとしても、どなたかも書いてるが曹操が登場するたびに名前のテロップが出るのには噴き出した。w わかっとる! ちゅーの。しかも、あまりにチンケであからさまな悪役だしなぁ~。どこに視点を置くかの違いだが、曹操は決して悪人ではない。義に厚く智に富んだ天才的武将という評価もある。この映画の視点は、孔明をヒーローとして描くためにあまりに蜀軍に偏り過ぎている。まあ、出る杭は打たれるというか、強すぎると可愛げが無いというか、そういった処か。 余談だが、後世で一般的に「義に厚く智に長け、鬼術を操る天才軍師」のように言われている諸葛孔明だが、実際には負け戦の方が多く、政治家としての才はあったが軍師としてはイマイチ役立たずだった。この赤壁の戦いも、実は孫権&周瑜との共同作戦であり、主に策を練ったのは孫権軍の方だったという。 しかし、『三国志演義』というお伽話のおかげで、孔明の人気は関羽らと並んで神と祀られるほどのトップクラス。その中でも、まあ彼を主役に据えるなら、小能く大を制したこの「赤壁の戦い」って事になるんだろうなぁ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-03 01:31:00)《改行有》

90.  ラッシュアワー3 シリーズも3作目にして、やっとまともに観られる映画になったかな、という感じ。シリーズを通してのお約束はきっちりと守られて安定感もある。クリス・タッカーのウザい出しゃばりにも慣れてきたしね。w アクションシーンの比率は減ったが、今作が一番内容的に濃いんじゃないかな。老いたりとは言え、やはりある程度デキる相手と絡んだ時のジャッキーのアクションは楽しい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-04-26 20:54:15)

91.  タロットカード殺人事件 ウディ・アレンらしいソツの無い作りの佳作。べつに大爆笑というほどのコメディでも無いし、ハラハラドキドキのサスペンスでも無いけれど、決して退屈はさせないし、安心して観ていられる。まあ、観終わったあと何が残るってワケでも無いけれど、この手の映画はそれで良いんだろうな。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-04-19 16:11:21)

92.  ヘルボーイ この設定は好きです。CGも思いの外しっかりしてる。なのにナンか惜しいなぁ、という印象。勿体無い映画。もっと面白く出来ただろうに……。冒頭でせっかく『妖蛆の秘密』なんて書名を出しておきながらそれっきり、というもの勿体無い。クトゥルーに絡むのか? と期待しちゃうじゃん!w それ以外でも、なんだか会話も今一つ垢抜けないし、メリハリのつけ方や見せ方にもう一工夫あっても良かった気がする。09年正月公開の続編に期待します![CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-31 13:12:19)

93.  アトランティス/失われた帝国 パクリ疑惑は知っていたが、元ネタを知らない自分は結構楽しめた。CGにアニメを重ねた緻密な画と、お子様向きではあるが展開の速いストーリーは、エンターテインメントとしては良く出来てるんじゃないでしょうか。海底版インディ・ジョーンズといった雰囲気で、こういうのはアメリカは上手いよな、悔しいけど。元ネタを知っていたら4点とか3点になってたかもしれないけれど、知らないんでとりあえずは6点付けときます。www[地上波(吹替)] 6点(2007-12-31 06:49:27)

94.  ゴシカ 《ネタバレ》 おやおや、結構点数低いっスね。w ホラー+スリラー+ミステリーと欲張った作りは、自分的には上手いと思ったけどなぁ。精神科医にしておくには勿体ないようなハル・ベリーの行動力!w 前半は、ただただ謎が積み重ねられていくだけの、ともすれば面倒臭くて飽きちゃいそうな展開を、テンポの良さでサクサクと観せ切った。この勢いはなかなかのモンでしょう。「一人じゃない」の意味を2重にしただけでも頑張った方だと思うなぁ。w オチの弱さと詰めの雑さは多少感じるけれど、この手の映画であんまり細かい所を突いてもしょうがない。だからってまあ、さすがに無罪放免ってのは無いと思うけどね。結局は旦那を殺してるわけで、おそらく幽霊の訴えなど考慮してくれないであろう法的には、第一級殺人は免れないだろうから。w あ、あと暗いシーンが多くて観難いのは、目が疲れてツラかった。[地上波(字幕)] 6点(2007-12-29 18:45:53)

95.  コブラ 『フェア・ゲーム(逃げるアヒル)』を原作にしながらもその面影は全く無く、ただ「狙われている女を守る」というシチュエーションを借用しているにすぎない。こりゃ確かに原作ファンからは文句出るわ。w って言うか、こんなストーリーの映画はたくさんあるわけで、なにも『フェア・ゲーム』の名前を出す必要はあったのか? って感じ。むしろテイストは『ダーティ・ハリー』に近い刑事アクション。スタローンもヒーロー然としてカッコイイ。敵の設定は多少強引だが、ガンアクション有り、カーチェイス有り、ジョーク有り、格闘有り、と盛りだくさん。でも……これだけサーヴィス精神満点な作りなのに、なぁんか地味なんだよな、この映画。w 決して面白くないわけじゃない。いや、それどころか出来は及第点以上でしょう。でも、もっともっと面白くなっても良さそうなのに……。まぁ、まず一番の失敗はヒロインのブリジット・ニールセンだろうなぁ。性格の悪さでハリウッドに響き渡った大女が、か弱いヒロインじゃな~。w[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-16 22:16:54)

96.  レザレクション(1999) 《ネタバレ》 それなりに面白かった。たしかに「何匹目の泥鰌だよ?」と言いたくなるようなストーリーではあるが、「どーよ! 俺の映像ってスゴイだろ?!」的な独り善がり感が強い『セブン』よりは遥かに楽しめたし。……が、何なんだろ、このいま一つ引っ掛かる残念さは。w おそらくは、細部の設定や作りの“雑さ”が気になるんだな。主人公以外の刑事、警官の無能なコトったらもう……。冒頭で仲間の刑事が言うんだよね「お前以外はみんな役立たずだって言うのか? だからお前は嫌われるんだ!」って。でもホントに役立たずが揃ってやがんの。w それに、銃は持ってるけどどう見てもフラフラしてる容疑者の脚をいきなりショットガンで吹っ飛ばす警官は、いくら何でも居ねぇだろ? 主人公が子供を亡くしたショックを引き摺ってるという設定も、いま一つ効いてないし、子供が死ぬ事故も設定が雑すぎ。w アレで死んだんだったら、あの子供は自殺だろ? くらい雑な設定。演出的にも、最大の山場が中盤の犯人を捕まえ損ねるシークエンスに来ちゃってて、クライマックスが弱い。あと一歩、もう少し丁寧に作ってたら「コレは面白い!」と人に薦められるような作品(つまり7点)になったのにね~。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-21 20:51:55)

97.  ブラッド・ワーク 《ネタバレ》 丁寧に作られた探偵モノ。イーストウッドの作品は安心してみていられるし、やっぱり面白いね。コツコツと足で捜査する一匹狼ってのは、イーストウッドの嵌まり役だと思う。ただ一点、子供が気付いた「1が無い」から犯人に行き着くまでが、ちょっと遅いかな。あそこでテンポが鈍るのが残念。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-20 19:04:56)

98.  アンブレイカブル アメコミの世界観を上手く利用して、なかなかに面白いんじゃないでしょうか。もしリアルな世界にヒーローとそれに敵対する悪者がいたらこんな感じ? みたいな。オチもそれなりにシャープに決まってて、シャマランの作品で初めて面白いと思った。ただ、ヒーローが決して派手じゃないってのは非常に良いんだけれど、全体としてココまで陰鬱な雰囲気にする必要はあったんだろうか? どーせバカ映画じゃん、陰鬱な雰囲気は観てて疲れるんだよね~。こんな映画観て疲れたくは無いじゃん?w[ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-18 18:17:28)

99.  ヴァンパイア/最期の聖戦 《ネタバレ》 さすがカーペンター、分かってるねぇ。B級ながら隠れた名作ですよ、コレは。やっぱりヴァンパイアってのは徹底して悪の化物じゃなきゃ。セクシー気取ったり不死に苦悩する吸血鬼なんざ怖くも何とも無ぇんだよ! というワケでカーペンター師匠、この槍やボウガンとウィンチでのヴァンパイア一本釣りはかなり気に入ってるようで、この後'02年にボン・ジョヴィ主演で製作総指揮した続編『ヴァンパイア 黒の十字架』でも使ってます。『黒の~』も似た様なテイストの話なんだけど、でもやっぱりVハンターのクールで非情なカッコ良さではウッズの方がハマり役。最後も男同士の友情がちょっと切なくってイイね。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-28 03:36:46)

100.  キス・オブ・ザ・ドラゴン リュック・ベッソンにしては珍しく面白い。まあ、あくまでもマンガの延長線上みたいなデタラメな映画ではあるが、この手の映画でそんな事気にしてたら始まらないからね。一般市民を一切気に掛けずバリバリとマシンガンを撃ちまくる警察、なんてバカなお話もそうそう無いよ~。w 中国武術と針、警察の道場には日本語で貼り紙がベタベタ。でも、そのどれもがどこかトンチンカン。あんな北斗神拳みたいな“針”無いって。w 『TAXi』シリーズや『WASABI』を観ても思うけど、ベッソンってのはよっぽど東洋かぶれなのか、それとも思いっきりナメてんのかね?www それにしてもブリジット・フォンダは年取っちゃったなぁ。妙にやつれた役が似合うってのは良いんだか悪いんだか……。w[ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-19 12:58:31)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS