みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

81.  ロッキー2 《ネタバレ》 シリーズの中で一番地味な印象。 ファイトシーンがちょっとイマイチだったなぁ。 しかし前作はロッキー中心で話が回っていましたが今回はミッキーをはじめ周りのキャラクターがいい味出してます。 ミッキーのニワトリを追いかけさせる妙ちくりんなトレーニング方法とおおざっぱな作戦好きです。 ただ一番オイシイとこを持って行ったのはエイドリアンかもしれません。 あの一言はヒロインの名言ランキングがあったら上位間違いなしやと思います。 これ以降の作品は良くも悪くもスタローン映画になっていきます。[DVD(字幕)] 7点(2015-09-30 22:15:51)《改行有》

82.  メリーに首ったけ 《ネタバレ》 童貞系おバカムービーのはしりやね。上映当時は高校生やったんですけど男子校やったためかクラスのほぼ全員が観てました。 お下品さがウリの映画と見せかけてすごいピュアです。どちらかといえば猟奇的な彼女とかに近い。 最後はなかなかイキな終わらせ方してくれます。[映画館(字幕)] 7点(2015-08-15 02:58:37)《改行有》

83.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 バートン版バットマンを小さい頃に観てカッコイイの基準を作られてしまった私にとってはなんとも複雑な映画。 もともと喜劇役者とはいえバットマンを揶揄した映画でマイケルキートンをブリーフ一枚で街を疾走させるとは。 いや大いに笑わせてもらったんですがね。 映画が終わった後バットマン マイケルキートンで画像検索して在りし日の雄姿を見返してしまいました(その中にブリーフ一枚で走る画像はしっかりありましたが)。 実際の役者に合わせた役柄やってことは途中から気づいたけど、マイケルキートンってそんな落ちぶれてたかなぁ。 地味やけどいいポジションでキャリアを重ねてる気がするんやけど。 擬似ワンカット手法がもてはやされてるけど映画館でものすごく疲れて、体調が悪くなった。 音楽のドラムとマッチしてる点はよかったけどもうこの手法はこれっきりにして欲しい。 カット割りは重要やね。[映画館(字幕)] 7点(2015-08-15 02:57:29)《改行有》

84.  ミリオンダラー・アーム 《ネタバレ》 題材的には面白かったんですがディズニー制作だからか、割と型どおりの映画でした。 インド人からメジャーリガーを発掘って型破りな話なのに型どおりという皮肉。 もうちょっとインドで発掘するシーンを長めにとって、インド人2人に感情移入できるようにすればいいのに・・・。 スカウトマンのロマンスを話の中心にしてしまったのがちょっと不満。 結局家庭を大切にしろ的なありきたりなアメリカ映画にしてしまったせいで大はずれではないものの、無難な仕上がりになってしまった印象。 ただ映画の跡のエンドロールの入れ方がよかったのでプラス1点。[映画館(字幕)] 7点(2014-11-01 17:11:34)《改行有》

85.  ダンボ(1941) 《ネタバレ》 ディズニークラシックの中でもメジャーやしストーリーだけ聞くと母と子供の感動の物語なんやけど、実際観てみるとなんかおかしい。そうピンクの象のくだり。かなりトリップしちゃってます。絶対一服やりながら作ったなこれという仕上がり。まぁこのシーンなくしちゃうとちょっとつまらんねんけど。 うがった観方をしなければ純粋ないい映画です。このころのディズニーはキャラクターの表情の付け方がウマイ。漫画すぎず、実写すぎず絶妙。セリフや演出はふつうなんやけどそこがウマイせいですごく感情に訴えてくるものがありますね。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-02 22:28:44)

86.  モスキート・コースト 《ネタバレ》  文明(キリスト教)を憎むがゆえに、ジャングルで生活をしようとして家族に迷惑をかける親父のお話って書いたらおもしろくなさそうやし、実際DVD裏の解説を読んでもいまいちピンとこなかった。 ところが演技陣の頑張りや、テンポのいい展開でなかなか楽しめた。 文明、家族、宗教とクサかったり、重くなりがちなテーマをうまいこと消化している。 とても観やすい。 ハリソンフォードの怪演もさることながらリヴァーフェニックスの存在感がすごい。 重要なシーンは全部こいつの独り占め。やはり天才やったんやなぁ。 次男もなかなかいい味出してる。この監督子役を使うのがうまいと思ったら刑事ジョンブックの監督か。納得。 どうでもいいけど連休はバーベキューで自然を満喫とか言ってる人は家でこの映画を観ながら過ごしてほしい。[DVD(字幕)] 7点(2014-05-11 01:52:13)《改行有》

87.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》 ブルースリー映画の中で一番メジャーなんやろけど、個人的には非常に不満の多い作品。 ハリウッド資本で作られた最初で最後のブルースリー映画。 ハリウッドはブルースリーを全く理解してなかったんやろうなぁ。 ブルースリーが発案したであろうシーンやセリフを見るたびにそう思う。 本編と噛み合ってない。 死亡遊戯の制作を優先させたほうがよかったやろうに、生き急いだな。 妙なスパイ要素はいらんよ。ジョンサクソンは悪いけどいらんよ(まだジムケリーのほうがインパクトある) ヤンスエと夢のガチンコバトルが見たかった。妹がレイプされたとかどうでもいいよ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-19 05:26:06)《改行有》

88.  レオン(1994) 《ネタバレ》 映画館上映当時以来の観賞 こんなに大味な映画やっけ? 当時は傑作やと思ってたんやけどね。 一流の殺し屋の割には不用心だとか迂闊だとか余計な考えがよぎって のめりこめないところが多々ありましたが、ラストに向かう盛り上がりはさすが。 コミック風映画やと思えば良質映画。 ワンシーン、ワンシーンの演出や見易さテンポはよかった。 映画中に1,2か所「オッ」と思わせるシーンがあれば結構いい映画に思えてまう。 しかしジャンレノもナタリーポートマンもゲイリーオールドマンも若い![CS・衛星(字幕)] 7点(2014-03-21 18:16:38)《改行有》

89.  42~世界を変えた男~ 《ネタバレ》 これはもう題材勝ちです。 どうやったって感動します。 実際映画としておぉ!となったところは皆無でしたが満足です。 黒人女性をそんなに綺麗だと思ったことないんですが、奥さんがええですね。 いい人やのに妙になまめかしい。 ピッツバーグには申し訳ない感じですが。 日本だったらオリックスにトレードみたいな感じですか?(オリックス大好きですが)[映画館(字幕)] 7点(2013-11-25 01:10:52)《改行有》

90.  ゴーストバスターズ2 《ネタバレ》 ストーリーは違うのに1とほぼ一緒です。 よくどっちがどっちのエピソードだったか混乱してしまいます。 自由の女神を動かすってアイディアはよかった。 ただゴーストバスターズの魅力である胡散臭さが減ってしまったのがちょっぴり残念。[DVD(字幕)] 7点(2013-07-26 06:34:24)《改行有》

91.  ゼロ・ダーク・サーティ 《ネタバレ》 忠実に作りすぎたのか、面白味はあまりない。 ビンラディンを探す手法もかなりフツーやし、結局見つかったのもラッキー要素が多い気がする。しかし取り上げた題材勝ちなところもあり、「あの」ビンラディンを執念で追う女のプレッシャーってのは映画で背景を事細かに描写しなくても伝わってくる。 最後の突入は計画ずさん過ぎない? 特に攻撃も受けてないのにヘリは不時着するし。 彼女のラストの涙に+1 私もついつい観ながら肩の力が抜けてしまった。[映画館(字幕)] 7点(2013-05-01 12:02:15)《改行有》

92.  グラディエーター 《ネタバレ》 ローマの奴隷剣闘士って題材だけで期待大だったんですが何か物足りない。 映像がスタイリッシュすぎ。 いわゆる汚しが足りないってやつです。 あの微妙な評価のエリザベステイラーのクレオパトラの方がその点だけでは優ってたかな。 戦闘シーンは対カルタゴを模した、戦車がでできたやつは目を見張るものがありました。 あれは素晴らしかった。 他のはアップとカットが多すぎて好きになれませんでした。 役者の演技は良かったと思います。 しかしラッセルクロウ以外のキャラクターの魅力があまりにもなさすぎる。 一事が万事ラッセルクロウの一人勝ちでそのせいでストーリーが平坦。 皇帝も器の小さいやつなら小さいやつなりに魅力的に描いて欲しかった。 最後の戦いの盛り上がる前のタメのシーンは良かったんですが皇帝御自ら戦ったので興ざめ。 ここまで悪い点ばっかり書いてきたんですがやっぱローマものが好きなのと良質映画には変わりないのでこの点数で。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-12-31 07:24:06)《改行有》

93.  王様と私(1956) 《ネタバレ》 白人社会のアジアに対する超上から目線の歪みきった映画って言ってしまうのは簡単ですよ。 でもそれ以上に王様のキャラクターに救われてるおかげで楽しめてしまう。 かの有名なShall We danceのシーンはグッとくるものがあったし。 これがタイ(シャム)じゃなくて架空の国だったらまだよかったかもなぁ・・・。 いや、そういう問題じゃないか。 ビルマの男女の話はちょっといらなかった気もする。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-10-20 09:14:58)《改行有》

94.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 いや~ベタっちゃベタなんだけど手堅く面白い。 スリルあり、爆発の爽快感あり、伏線も生かされててすごく優等生な映画。 こういうのにありがちな妙な悲壮感がなく軽薄な感じがええね。 よく聴くと字幕じゃ分からない台詞回しなんかもかっこいいし。 ナカトミビルって名前ありそうでない。 それとあぁバブルやってんなぁって思わせる描写が多い。[DVD(字幕)] 7点(2012-10-13 08:42:47)《改行有》

95.  モハメド・アリ かけがえのない日々 《ネタバレ》 いい意味でなにが言いたいのか分からないドキュメンタリーでした。 アメリカの黒人にとってアフリカとは? アリの言っているように本当に故郷なのか? 実際は独裁者がむちゃくちゃやってる国で理想もへったくれもない。 アリの言っているようにフォアマンが本当に嫌なやつかというと、めちゃくちゃ人格者。 ドンキングが言ってることは一理あるかもしれないが実際はとんでもないペテン師。 やけどアリはフォアマンを8ラウンドでKOしたことと、やっぱモハメド・アリはグレートやということだけは確かなんよね。[DVD(字幕)] 7点(2012-07-01 17:30:31)《改行有》

96.  ムーラン(1998) 《ネタバレ》 初めはキャラデザインに違和感を覚えるけど開始10分くらいでそんなに気にならなくなる。 話はおもしろかったし、戦場のシーンや雪崩のシーンは流石ディズニーといった印象的なシーンが観れます。 挿入歌は良かったんやけどもっと印象に残るメインテーマみたいなのが欲しかった。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-17 18:52:34)《改行有》

97.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 基本パロディなんですけどディズニーらしい無難なつくり。 パロディなのに嫌味な笑いがないのが高評価。 子供は純粋に物語の流れを楽しめるし、大人はそれプラス細かいネタで笑える 世代を越えて鑑賞できる良作です。 欲を言うなら悪い竜のCGをもうちょっとがんばってほしかった・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2011-08-11 00:03:37)《改行有》

98.  ガルシアの首 《ネタバレ》 ダメ人間のピアノ弾きが人生一発逆転を狙って賞金首の首を手に入れるために墓を掘りに行くというあらすじだけでシビれます。 ギットギトの演出と雰囲気にやられます。 たぶん(たぶんですけど)女性が見てもポカーンな映画では・・・。[DVD(字幕)] 7点(2011-06-19 03:19:21)《改行有》

99.  SPIRIT スピリット(2006) 前に深夜のガラガラの映画館でだらだら見た一作。 なんかリーリンチェイの思想が大爆発の見てたらこっぱずかしくなるようなとても崇高な(笑)内容だった。 ただやっぱりアクションは素晴らしい。 「最近カンフー映画がモノ足りない」とお嘆きの正統派のカンフー映画好きにオススメ。[映画館(字幕)] 7点(2009-09-22 21:56:11)《改行有》

100.  グレムリン 《ネタバレ》 昔小学校の修学旅行でバスの中で見せられて5人ぐらいゲロ吐いたのを思い出す。 意地悪ばぁさんが悪いキズモの悪戯で窓から椅子ごと吹っ飛んでいくシーンが最高。 製作者に「いくら意地悪ばあさんでもこんな殺し方したらあかんやろ」って言ってやりたい。 おかんのグレムリンを包丁でズタズタにしたりミキサーにかけたり、電子レンジでチンするシーンも見逃せない あとアメリカの冴えないオタクの大活躍や女の好み(フィービーケイツ)外国製品への恐れなどアメリカの草の根の意識がちらほら散見できたのが興味深い。 こういう映画だからこそ本音が出てしまうんやろうね。 テーマソングはキッチュでやんちゃないい感じの仕上がりでよく映画に合ってる。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-31 22:06:12)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS