みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145

1121.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 トム・クルーズは相変わらず格好いいし、キャメロン・ディアスもチャーミングさを残してはいるものの、やはり二人ともかなり老けたなぁというのが見終わっての感想(汗)。まぁでも、若いときとはまた違った円熟味があって、それはそれでいいんだけどね。作品自体は、「ミッション・インポッシブル」をラブコメ版にしたみたいな感じ。トムはまさに無敵で、良く言えば安心して、悪く言えばなんのハラハラドキドキもなく見れる。ただこの作品は、「ありえなさ」とか、荒唐無稽さとか、弾のあたらなさとか、そういうのをあえてやってる感じがする。この軽さを楽しんでみれるかみれないかで評価が分かれそう。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-02-27 00:05:43)(良:1票)

1122.  ジョナ・ヘックス 《ネタバレ》 ジョナ・ヘックス、もの凄いカッコいいですなぁ~。悪党を狩る賞金稼ぎになってからの、彼の登場シーンが最高。馬に乗りながら、あの二丁機関銃をブババババと撃ちまくる様にシビれる。原作がコミックだからか、漫画的な映像を意図した作りでそれもまたポップさ漂って格好いい。ただ、一人の男の復讐劇に、愛する美女を色添えた、王道中の王道のストーリー展開で、お話自体はこれといって特筆すべきものはない。最初はイケイケドンドンな感じでクールさが決まってたのに、ラストのターンブルとの一騎打ちはごく平凡で尻つぼみに感じた。でも、この個性的でアウトローな新しいヒーローは、個人的には凄く気に入った。81分とコンパクトにまとめてサクサク進みます。[DVD(字幕)] 7点(2011-02-17 10:53:58)

1123.  ガフールの伝説 《ネタバレ》 いや~、さすがは「スリーハンドレッド」のザック・スナイダー監督なだけありますね。フルCGアニメになっても、戦闘シーンでのスローモーションの多用は変わらず、これがまさに彼の真骨頂になってます。フクロウの話ですから、見た目は可愛らしいところがあるんだけど、それが擬人化されてもの凄く大真面目な画で雄弁に語るシーンがあったりするもんで、そういうの見ると思わず笑ってしまう。飛び方にしてもリアリティあって映像は文句無しなんだけど、ストーリーにはちょっと疑問符もつく。兄が、あまりに簡単に純血団に肩入れしてしまうし、満月を見るだけでどうしてあんな状態になってしまうのかとか、フクロウを行動不能にする石?とか、ちょっと意味不明なところが多い。ストーリー自体はよくあるパターンだが、それをフクロウでやってるのは他にないので、見た目目新しく、中身古い、といったところか。[DVD(字幕)] 7点(2011-02-10 21:51:45)

1124.  魔法使いの弟子 《ネタバレ》 あの「ナショナル・トレジャー」のトリオということで、ちょっとは期待してみたのですが、、、、、う~ん。本当に薄っぺらい。子供向けだから、映像だけそれなりに楽しけりゃいい、というわけでもないですよ。やっぱりファミリー全体が見て皆が楽しめるほどの内容を求めたいですね。鏡の中に出たり入ったりするカーアクションとか、ラストの「ドラゴンボール」ばりの魔法対決とか、それなりに面白いと思うし、「ファンタジア」のオマージュであるモップの掃除シーンなんかは思わず笑っちゃうぐらいの良さがあるんだけど、逆に言えば見どころはそれで全部。見終わったらすぐに忘れちゃいそうな映画です。[DVD(字幕)] 5点(2011-02-09 22:49:40)

1125.  エルム街の悪夢(2010) 《ネタバレ》 かぎ爪、帽子、セーターなど、その様相はかつてのフレディと同じなのだが、決定的に違うのは顔で、こちらのフレディは「火傷で負った」ことを前面に出している。それもそのはず、リメイク元と違い、今回の新作では、そのフレディがどうしてああいう姿になったのか、どうして人を襲うのかの要因に重きを置いているからだ。フレディって結局なんやねん!と思っていた僕にとっては、そういう意味ではわかりやすい作品になっていると感じた。ただ、元々このシリーズのファンにとっては、おそらく悪魔的な魅力を感じていたフレディが本作ではただの気色悪いロリコンのおっさんに成り下がってしまっているところが受け入れられない一番の要点になっているのではないだろうか。だから、評判が芳しくないのもわからないでもない。ユーモア的な要素は一切なく、良い意味でも悪い意味でも、この作品はとても真面目な作りである。[DVD(字幕)] 5点(2011-01-28 19:22:05)

1126.  プレデターズ(2010) 《ネタバレ》 プレデターの派生ものとしては「AVP」などあるが、少なくともAVPよりは遥かに面白いと思ったし、それどころか続編であるプレデター2なんかよりもよほどいい出来映えではないかと感じた。特に、登場人物の出し方が凄く上手い。冒頭は落下中のロイスから始まり、畳み掛ける勢いで登場人物を見せていく。先の予測不能な展開や、観客を惹き付けるやり口が巧妙だ。スーツ姿のヤクザはジャングルの中において実に異様さを醸し出しているが、他の連中と同じく連れ去られ落下した人の一人であることがわかってくる。ノーランドの登場の仕方も、プレデターかと思いきや実は~の見せ方で素晴らしい。そんなわけで、話の運び方や見せ方は素晴らしいと思う。ただ、出し方はうまいが、締め方が下手である。ノーランドはなにやら煙を炊いて全員を殺そうとするが、あんなに不用意な行為で本当に10年も生き延びたのかと疑問に思うし、医師は終盤になって突然狂いだしてここにいたいと言い出すが、彼の目論みがさっぱり理解出来ない。それでも、最後まで飽きる事なく楽しんでみれたので、エンターテイメント作品としては上出来だと思う。シュワちゃんがあんなに頑張って倒したプレデターを、日本刀で倒したヤクザは実は相当凄い奴に違いない。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-01-19 19:45:05)(良:2票)

1127.  レポゼッション・メン 《ネタバレ》 高度に発達した人工臓器が販売され、人々はより一層の長寿を実現する近未来の世界というそれ自体の設定はリアリティがあるのだが、ローン返済が滞ったから回収人が臓器を回収して相手を殺してしまうというのは、さすがに非現実的で、そもそもの設定から違和感を持ってしまったのでどうにも話に入り込めない。妻との不仲にしても、家族の為に危険を承知で仕事しているのに、あれでは唐突すぎると思うし、「機器の不備」でレミーは自らも人口臓器仕様になってしまったというのに、会社があれでは不憫すぎる。要は、会社側は完全な悪者なわけだが、それであのラストでは、なにも解決せずむしろ悪がのさばり続けてしまう。ハードで手堅い作りで悪くはないと思うのだが、設定にしろストーリーにしろ、色々と不満が残ったのも事実である。[DVD(字幕)] 5点(2011-01-19 19:27:02)(良:1票)

1128.  フローズン 《ネタバレ》 こういう、どこかで身動きがとれずに脱出を試みるタイプの作品は僕の好物なので、最後まで楽しんでみる事は出来た。特に、彼氏がリフトから飛び降りて足の骨を折るシーンの痛々しさ、その後で狼達に襲われて絶命するシーンのエグさは相当なものである。ただ、状況が状況なだけに、話を広げていくのが至極困難なのだろう。後は、彼氏の相棒がはしごを降りて滑り降りる展開と、彼女が下に落ちてそこから滑って助かりクライマックス~残りは会話のみと、いたってシンプルなストーリーである。なので、シナリオに巧みさはないが、低予算でオリジナリティあるものを一本作り上げるという意味においては成功しているかも。それにしても、序盤に出会った女の子から携帯の番号を聞いて、それを何度も繰り返し述べていたから後々ポイントになるのかと思いきや、結局なんの展開にも繋がらなかったのがどうにもひっかかって仕方がない。[DVD(字幕)] 7点(2011-01-14 00:10:53)

1129.  Disney'sクリスマス・キャロル 《ネタバレ》 寄付もはねつける嫌われ者だったスクルージが、みんなから好かれる善人になるまでの話。ディケンズの古典が原作だが、この160年以上前の原作を、現代の映像技術によって忠実に再現されている。マーレイの亡霊にしろ、3人の精霊にしろ、見た目も登場の仕方も実にユニーク。映像的に、「時空を超えた旅」をしていくそのシーンが真に素晴らしい。このファンタジックな映像の良さはまさしくゼメキスの真骨頂だと思うし、ジム・キャリーの1人7役も言われなければわからないほどのカメレオンっぷり。ただ、以上の素晴らしい点が、逆に言うとこの作品の見どころの全てであり、それ以上の魅力はない。ストーリーテリングとしての面白みはないので、あくまでもそういった映像を楽しむぐらいだろう。[DVD(字幕)] 7点(2011-01-12 22:29:02)

1130.  ヒックとドラゴン 《ネタバレ》 ドラゴンが登場するアニメや映画は珍しくないが、本作のドラゴン「トゥース」は、爬虫類でありながら、その仕草はまさしく猫そのもので、瞳孔が細くなると怒っている時、大きくなって可愛らしい顔になると、喜んでいるときといったように、表情が良い意味で漫画的で理解しやすい。それ故に、ヒックとの心の交流が実にわかりやすく、見てるこっちも感情移入しやすい。この、ヒックとトゥースの絆、そしてもう一つ、父と子の和解も、このストーリーの重要な要素となっており、アニメだからといって手を抜かず、この「父と子」の関係は現実に良くあるもので、これまた感情移入しやすい。「キッズアニメ」に分類されてはいるが、大人を含め、ファミリーで見ても存分に楽しめる。個人的に良かったシーンは、アスティをドラゴンに乗せて、大空へと飛び立ち、その美しさをヒックと二人で体感するシーン。上下の方向感覚を失わせ、見ている者にも同様に飛行しているような気分にさせ、雲のカーテンやオーロラのファンタジックなシーンを一緒に楽しませてくれる。評判がいいのも納得の出来。[DVD(吹替)] 8点(2011-01-12 19:31:32)(良:1票)

1131.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 確かに、映画してはとても面白かったし、なによりもオリジナリティがあって最後まで興味深く見る事は出来たのだけれど、これがアカデミー師作品賞に値する作品なのかと言われると、ちょっと疑問ではある。対抗馬が「ベンジャミン・バトン/数奇な人生」だったから、他に選ぶ余地がなかったのかもしれないけれど。善人ぶった悪者が、子供達の眼を潰すシーンは強烈。でも、見終わった後に爽快な気分に浸れるというか、大いにカタルシスを味わえる事は確か。[DVD(字幕)] 7点(2011-01-09 14:07:28)

1132.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 つまらなくはなかったけれど、褒めるよりもつっこむほうが遥かに容易な作品。アクションシーンがあまりに「マトリックス」過ぎる。最初からこれは3D映画として作られたのだろうが、その結果が、マトリックスの劣化版丸パクリというのはいただけない。100歩譲って眼をつぶったとしても、終盤の戦いのシーンは出演者も制作者も、あまりにやる気がなく、いい加減さがひしひしとつたわってくる。そのいい加減な作りをごまかすために、さらにまたマトリックスの劣化パクリをやるもんだからなおさらタチが悪い。唯一良かったのは25セントを弾にしてぶっ放す銃ぐらいか。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-01-06 00:13:57)

1133.  インセプション 《ネタバレ》 「父親の王国を息子にツブさせる」ための計画と、コブの死んだ妻との潜在意識の2つの軸で物語が構成されているが、計画自体は作品のアクション面を担当していて、妻との潜在意識のほうがどちらかというと主軸なんだという気がする。パリの街並みが盛り上がって上と下が合体したり、合わせ鏡やエッシャーの階段など眼にも楽しい映像が目白押しだが、特に良いのはホテルのロビーでの無重力&格闘シーン。あれは一見すると「マトリックス」風であるが、あっちとは違いCGを頼らず全て実写で取り組んでいる点が素晴らしい。特典映像などを見ると、本当に大掛かりなセットを構築して重力から逃れた世界を作り上げており、なによりも実写でなければ、この凄みは出せないであろう。ただ、それに対して、次の層である「雪山」のシーンのとってつけたようなアクションシーンはなんとも陳腐さを感じざるを得ない。ラストでの、現実に戻って空港に着き、子供達と出会うシーンは音楽と相まって相応しいカタルシスを味わう事が出来るし、トーテムで終わらせる締めくくり方は実に憎い演出だ。私は無事に彼が現実に戻ってきたものと信じたいが、よく考えると、子供達の服装が潜在意識で見る子供達の服装と全く同じである点が気になる。ひょっとしてひょっとすると、、、、。そういう考えも思わせるのは、見事である。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-12-28 19:19:39)

1134.  キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争 《ネタバレ》 前作は劇場で見て大笑いして、しかも感動までしたもんで、 その前作の続編ということで密かに楽しみに見てみたわけだけど、 いやはや、、、これがもう期待はずれそのもの。 最初に「007」シリーズのオープニングのパロディで始まるもんだから、 期待は膨らんだものの、笑いの要素がとっても乏しく、 ずっとストーリーを追ってるだけ。 長年の宿敵同士であった犬と猫が手を取り合い、 共通の敵と戦う設定により犬派、猫派の両方が納得する内容、 なんだそうだが、作品の出来がこれじゃあ、 そもそも映画を見た人が納得しそうにない。[DVD(字幕)] 4点(2010-12-20 10:15:25)《改行有》

1135.  エアベンダー 《ネタバレ》 これまでのシャマラン作品は全て、彼自身のオリジナルな脚本であったのに対し、本作はアメリカの人気TVアニメの実写化ということで、これまでと毛色が違う。ファンタジーで子供向けでストーリーにも深みはなく、そしてなによりも全編に渡ってCGが使われている点が一番の相違かもしれない。オリエンタルな世界観でありながらも、はっきりとした「中国風・タイ風、チベット風」ではなく、なんともあいまいな一つの世界を作り上げている。いずれにせよ、この妙なオリエンタルに違和感を感じてしまうのは僕だけではないはず。主人公アン演じるノア・リンガーの早熟っぷりや動きの綺麗には感心するし、火や水を使ったその戦いの様にはエレガントさを感じ見応えがあるのだが、心揺さぶるものがどうにも乏しい。主役の一休さん、、、、じゃなかった、アンも、額の矢印と目が光るだけが唯一の感情表現で、もっとこう表に出るものが欲しいと感じた。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-12-10 18:20:00)(良:1票)

1136.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 ストーリー自体はさほど面白くはないが、なによりアイデアが面白い。ディズニーが、自分で自分をパロディ化しているわけだ。アニメの中のお姫様が、こちらの世界にやってくることによって、「だいぶイタい女の人」になってしまう。アニメの世界をこちらに持ち込むと、その全てがこっけいで笑えてくる。彼女が唄うと、ネズミやらハトやらゴキブリやらが集まってみんなでお掃除するシーンはなかなかのシュールさ。うまくいかないときは、「とりあえず唄えばいいのよ」の展開にしろ、魔女がラストで「みんなこれで幸せになりましたとさ~」と、お決まりのハッピーエンドを皮肉ったりと、とにかく全てがセルフパロディ。ディズニーもやるではないか!と素直に感心してしまった。愛は、やはり育むことで芽生えるというのが現実世界の展開なのだが、それにしてはラストに結婚した王子様カップルは早急過ぎではないか?(笑)ま、なんにせよリスちゃんが凄く可愛かったです。[地上波(吹替)] 7点(2010-12-09 21:58:04)(良:1票)

1137.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 ピクサーにはこれまで何度も泣かされてきたけれど、本作は自分の流れ出る涙の量が一番多かったです。終盤の、焼却炉に巻き込まれながら、皆で手を繋ぐシーンからもうすでにウルウルし始め、ラストのアンディとの別れで顔面崩壊。ただの別れだったら、センチメンタルな気分で泣かされて終わるだけだが、本作はそうじゃない。また新しい担い手によって、おもちゃ達は第二の人生を歩んでいく。これが素晴らしいなって思うんです。別れは悲しいから、切なくなるのは当たり前なんです。それで終わるんだったら、あまたの数ある感動ムービーと一緒。だけどこれは違う。こんなにも、爽やかで前向きな別れのシーンを、私は他に知らない。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2010-12-08 22:20:05)(良:2票)

1138.  フェーズ6 《ネタバレ》 アメリカ映画にしては、珍しくすっきりしないバッドエンディング。この悶々とした気分。コンパクトでさっさと見れるのは良いが、ストーリーがボリュームに欠け起承転結の巧みさはない。ただ、人間ドラマを描きたかったのだろう。善意が、自分の首を絞め、それが拡大して愛する人を放置したり殺したりしてしまう展開はまさしく切ない。人間の善は、層となった精神構造の中で下層部分が満たされて初めて成り立つある種の「余裕」からもたらされるものだというのを認識させられる。そういう人間ドラマの根幹は、とても真面目に描かれているとは思うのだが、それに対して「疫病」の危険性の描き方のなんたるいい加減なことか。ガムテープとビニールで車内をとりあえず隔離しているのに、その隔離してる相手と共に行動してるじゃないか。マスクを取ったり外したりして、それじゃなんの意味があるのかと思ってしまう。全体としては、低予算でも真面目に作ってそれなりに好感は持てるが、疫病の描き方なりストーリーの構成なりにいいろと不満をもったのも事実である。[DVD(字幕)] 5点(2010-12-01 20:42:51)(良:1票)

1139.  ニュームーン/トワイライト・サーガ 《ネタバレ》 前作は一対一の恋模様だったのが、今回は狼一族が出てきて三角関係へと発展。二人の間に入って「争うのをやめて!」だなんて、乙女の妄想をそのまんま映像にしたみたいな展開。まぁ、恥ずかしくなるほどの内容ではありますが、だからこそ10代から絶大なる支持を受けたのでしょうなぁ。自分がヴァンパイアであることを人間に知らしめようとしたとき、間一髪で助けにはいるベラ。ベタですが、ちょっとだけドキドキしました。それにしてもジェイコブ、、、、、ムッキムキやで!(笑)[地上波(吹替)] 5点(2010-11-16 16:53:53)

1140.  トワイライト~初恋~ 《ネタバレ》 良くも悪くも、まさしく「少女漫画」そのものですよね。この作品(シリーズ)の主軸は、あくまでも主人公ベラの一途な恋心、その思いにあり、こういうスタイルって実はハリウッド映画では珍しいと思う。そこにアメリカのティーンエイジャーたちが飛びついたんじゃないかしら。人間とヴァンパイアの禁断の恋といっても、ヴァンパイアの描き方はこれまでの吸血鬼とは違ってほぼ人間そのもの(肌が白すぎるぐらい?)。派手さはないけれど、とってもシンプルなストーリーで、誰しもが経験、あるいは憧れるようなピュアな恋愛を繰り広げているので、ヒットしたのもうなずける。ただ、ワイヤーアクションまるだしなのがちょっと気になった。[地上波(吹替)] 5点(2010-11-16 16:34:46)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS