みんなのシネマレビュー
TERRAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 491
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

101.  陰謀のセオリー 陰謀論を大きくフィーチャーした『バード・オン・ワイヤー』という感じ。でも、話のまとまりやアクションなどの見せ場では、『バード・オン~』の方がはるかに上かな。こっちは、話を繋ぐためのドタバタに終始してる観が強いわりに、コレといった見せ場らしいアクションが無い。ってより、山場らしい山場が無い。敵の組織の正体もよく分からないし、あれだけの組織力を持っといて、ギブソン一人捕まえるのにどんだけ大騒ぎしてんのよ、お前ら?! って感じですな。そして何より、内容の割りに映画が長すぎる。2時間15分もかけて見せる内容じゃない。[DVD(字幕)] 4点(2008-09-21 18:52:29)

102.  シャンハイ・ナイト 《ネタバレ》 全体的に悪乗りが過ぎる。アメリカ人ってこういうの好きだよね~。でもレベルが低すぎて笑えない。まあ1よりはストレートでちょっと面白いから4点は差し上げますが。 アクション的にも1よりは頑張ってた気はするけど、ラストの旗を掴んで落ちるってのは戴けない。それ、ポリスストーリー3でやったっしょ? 他にも何かであったような気もするし……。また、ジャッキーのアクションにもカタルシスが無いんだよなぁ。結局、強いのは素人が相手のときだけでさ。対ドニーは妹に助けられ、対ボスキャラのなんたら卿には負け続けで、スカッとした勝ちが無い。ストレス溜まるよ~。 こんなもんなの? ねえ、これでいいの? ジャッキー?[地上波(吹替)] 4点(2008-07-27 23:36:23)《改行有》

103.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 映画の内容云々よりも、映像的にどーしても『指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)』の二番煎じに見えてしまうところが悲しい。そして内容も、世界3大ファンタジー(指輪物語、ゲド戦記、ナルニア)の中では一番子供向けの作品だけに、大人が観るにはちょっとツライ。同じ児童文学でも、向けられた対象が、ハイスクールに通う孫に向けて書かれた『指輪~』の場合は、まだ物語に奥行きがあって大人も楽しめるが、ジュニアスクールくらいの子供を対象にした『ナルニア』では、映画として見応えが無い。『指輪~』が当たったからコレも……。というイヤラシイ便乗商売が透けて見えるのもどうもねぇ。このシリーズの他に、今度は『ホビット』も映画化されるらしいが、『ホビット』は、トールキンがジュニアスクールに通う孫にために書いた話であり、対象年齢が『ナルニア』に近い。先が思い遣られるね……。[地上波(吹替)] 5点(2008-05-25 15:16:38)

104.  推手 老いるってなんだろう……。70歳と言えども矍鑠とした主人公は、太極拳の達人で書も達筆、中医にも通じている。しかし、言葉が通じないために家では居場所が無く、慣れない皿洗いを始めたら作業の遅いジジイ扱い。世間は、人生の先達にしてまだまだ現役の人達に、少々リスペクトが足りないんじゃないだろうか? そんなメッセージが押し付けがましくなく語られる。淡々と進みつつもクスりと笑える前半に、後半はけっこう動きのある展開で、観ていて飽きさせない作りもお見事。さらに、ラン・シャンはもちろん、嫁と父の間で板挟みになる息子も堅実な演技で良い。一つ残念なのは、最初の1ヶ月が語られないために、どうしても嫁のマーサが我侭に見えてしまうこと。おそらくそんなことは無いのだろうと思いつつも、中国人である義父を理解しようとせず、仕事の邪魔者としか見ていない様子が強調されて目に付く。また、せっかく太極拳を大きなモチーフに使っているのだから、それ(特に推手)を使って義父と嫁の和解もあって良かったんじゃないだろうか。その上で別々に暮らす方が後味はより良くなった気がする。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-10 13:17:08)

105.  デンジャラス・ビューティー ストーリーと言い、展開と言い、特に目新しい物は何も無いけれど、気楽に観られて楽しく笑える佳作。脚本も演出も、過不足無くまとまってテンポも良い。最近、妙に凝っちゃって大風呂敷を広げ過ぎて最後に畳み切れない、製作者の独り善がりとも言えるような作品が多い中、こういう王道的コメディは安心感があってイイね。[ビデオ(吹替)] 7点(2008-03-07 19:49:45)

106.  ドグマ コレ、かなりの傑作だと思います。バカで下品で、それでいてシニカルで……。ストレートな笑いから、ちょっと捻った笑いまで、ごった煮的に散りばめられてます。冒頭の人を喰ったお断りや、いろんな映画を引き合いに出しておちょくりまくる辺りも楽しい。しかし、その根底には結構真面目な“信仰”に対する想いや、キリスト教への愛情も感じられる。尤もそういう芯があるからこそ、評価すべきコメディ映画として成り立っているワケだけれども。そしてその上で、キリスト教の矛盾点等をさらっと突いてみせる。よく出来た映画です。終盤はちょっと笑いの要素が減ってそれなりに真面目な展開になるんだけれど、バートルビーの持った不満は割とよく映画の題材として使われるテーマで、これをホラーに仕立てると『ゴッドアーミー』(コレも名作!)のような映画になるんだろうな。[ビデオ(字幕)] 8点(2008-03-02 19:40:52)

107.  シークレット ウインドウ 皆さん書かれてますが、ほんっとにサスペンスとしてもミステリーとしても在り来たりなお話。20年前に作られてたなら、ちょっと面白かったかも知れないけど。べつにジョニー・デップに何の思い入れも無い者には、見るべきものが何も無い。ちょびっとだけニヤッと出来たのは『SHOOTHER』という名前ぐらいか。最後も、なぜか郵便局の女のコは怖がってるし、いきなり保安官がやって来て「アンタのやった事は分かってる。もう町に来ないでくれないか」って……。何で知ってんの? どうやって犯行が分かったん? こんな話よりもそっちの方が知りたいわ。[地上波(吹替)] 3点(2008-02-25 18:16:04)

108.  ウワサの真相/ワグ・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 う~ん、残念な映画だなぁ。前半はめちゃくちゃ面白い! アメリカが引き起こした数々の戦争に対する皮肉がビシバシ。デ・ニーロとホフマンが意見を出し合ってシチュエーションを決めるくだり、ホフマンの指揮で着々と戦争が作られていくくだり、そしてレコーディング、と爆笑モノのシーンが続く。なのに……。後半は同じ映画か? と思うほどのパワーダウン。シューメーカー(だっけ?)が囚人だった辺りからもうグダグダ。最後はただのプロデューサの愚痴だよ、これ。最後の締まらない映画ってのはツラいなぁ、と改めて思ったなぁ。豪華なキャストが勿体無い。[ビデオ(字幕)] 4点(2008-02-23 22:58:53)

109.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 ヴァンパイアとライカンスロープの戦争という特に目新しくも無い設定に、純血種の血の争奪戦、権力争い、仲間の裏切り、等というドラマ要素を絡めた。でも、これまた特に目新しいわけじゃない。VFXも特に見るべき所があるワケじゃなく月並み。アクションは、下手にクンフーに走らなかったのは評価するけど、いまいちキレも迫力も無い。う~ん……、でも嫌いじゃないんだな、この映画。ただ、嫌いじゃないが人様に薦めるほどのモンでもない。w[ビデオ(字幕)] 4点(2008-02-22 12:08:08)(良:1票)

110.  デス・レース2000年 ばぁか~っ!www いやぁ、素晴らしい。思いっきりアホな設定。有るような無いようなストーリー。これ見よがしに無駄なエロ! さすがB級低予算速撮り映画の巨匠ロジャー・コーマン。分かってらっしゃる!! これぞB級低予算SFアクションの鏡です!w でたらめではあるが話もそれなりに纏まって(?)るし、車載カメラを使いローアングルから撮った映像は、あろうことか予想以上の迫力でビックリ!www それにしても1975年には25年先の2000年はSF的近未来だったんだなぁ。レースが始まる前のスタジアムの背景に、マットペインティングで描かれた都市には未来世界らしき街並みが……。ま、それはともかく、マシンガンをぶっ放すときに、口を歪めて「うあぁぁぁっ!」と吠えるスタローン! まったくランボーなのが面白い。[ビデオ(字幕)] 8点(2008-02-05 00:31:50)

111.  大巨獣ガッパ すごいね。酷いね。絶句しちゃうね。東宝のゴジラ、大映のガメラなどの人気に日活が遅れ馳せながら参戦した巨大怪獣モノだが、もうヤケクソにしか見えない作り。グダグダなお話、安いセット、チープな造形……。その他にも皆さん仰るようにツッコミどころ満載。一応、傲慢かつ身勝手な人間や環境破壊に反対するテーマみたいなものはあるんだけど、そんなことを考える前に観ていて辛いです。ただまあ、たしかに違う意味で大笑いは出来たので1点付けときますが、とても1~7までの皆さんのような愛のあるレヴューは書けません。w コレ観ると、なぜゴジラが特別扱いで人気があるのか、ゴジラとガメラだけが平成になっても復活できたのかが分かるなぁ。[ビデオ(邦画)] 1点(2008-01-31 19:18:28)

112.  ジョー、満月の島へ行く ……アホくさ。いつ面白くなるんだろう、いつ面白くなるんだろう? と思っているうちに終わってしまった。グダグダなお話、ダラダラな展開。クライマックスらしいクライマックスも無く、大したメッセージも無い。オチに至ってはアホらしいとしか言いようがない。観てるのがしんどく、時間が勿体無かった。[地上波(吹替)] 2点(2008-01-23 15:32:49)

113.  13ゴースト(2001) なんだか、ホラーハウスのアトラクションのような映画。前半は謎を積み重ねて提示していくんだが、観せ方が下手と言うか、話がつまらなくてイライラする。そのうちにワケも判らず迷路のような屋敷で幽霊と追っかけっこが始まり、分かったような分かんないような理由付けが明かされて、最後はこの手の映画お約束でドカーンといって終わり、と。w まあ、オリジナルを観ていないので何とも言えませんが、まごうことなきB級作品です。w 後半、多少は人間関係に工夫(?)があったりするので、その辺りは頑張ってるかな、と。逆に言えば後半だけ観ればいい映画でもある。www[ビデオ(字幕)] 3点(2008-01-10 01:23:13)(良:1票)

114.  アトランティス/失われた帝国 パクリ疑惑は知っていたが、元ネタを知らない自分は結構楽しめた。CGにアニメを重ねた緻密な画と、お子様向きではあるが展開の速いストーリーは、エンターテインメントとしては良く出来てるんじゃないでしょうか。海底版インディ・ジョーンズといった雰囲気で、こういうのはアメリカは上手いよな、悔しいけど。元ネタを知っていたら4点とか3点になってたかもしれないけれど、知らないんでとりあえずは6点付けときます。www[地上波(吹替)] 6点(2007-12-31 06:49:27)

115.  クローサー(2002) スー・チーもヴィッキー・チャオも好きなんだけど、これはちょっと……。強引なストーリーに急激すぎる展開。何一つ自然なところの無いアクション。ちょっとやり過ぎでしょう。ま、二人の可愛さと、倉田御大のご活躍で許しますが。w[DVD(字幕)] 4点(2007-12-29 19:14:12)

116.  ゴシカ 《ネタバレ》 おやおや、結構点数低いっスね。w ホラー+スリラー+ミステリーと欲張った作りは、自分的には上手いと思ったけどなぁ。精神科医にしておくには勿体ないようなハル・ベリーの行動力!w 前半は、ただただ謎が積み重ねられていくだけの、ともすれば面倒臭くて飽きちゃいそうな展開を、テンポの良さでサクサクと観せ切った。この勢いはなかなかのモンでしょう。「一人じゃない」の意味を2重にしただけでも頑張った方だと思うなぁ。w オチの弱さと詰めの雑さは多少感じるけれど、この手の映画であんまり細かい所を突いてもしょうがない。だからってまあ、さすがに無罪放免ってのは無いと思うけどね。結局は旦那を殺してるわけで、おそらく幽霊の訴えなど考慮してくれないであろう法的には、第一級殺人は免れないだろうから。w あ、あと暗いシーンが多くて観難いのは、目が疲れてツラかった。[地上波(字幕)] 6点(2007-12-29 18:45:53)

117.  エボリューション 如何にもアメリカのバカ映画って感じの作品。しかも下品。w まあ嫌いじゃないけどさ。でも、ジュリアン・ムーアもよくこんな仕事受けたよね。w とは言え、それなりに一所懸命作られてる作品ではあって、CGの出来は決して悪くないと思うし、テンポもいい。103分退屈せずに観られるのは、お祭りバカ映画としては良い出来ってことか?[ビデオ(字幕)] 5点(2007-12-27 01:37:07)

118.  ブリット なんか、みんな高評価だねぇ。確かに、最近の刑事アクションに無い硬派な雰囲気はイイんだけど……。如何せん話が面白くない。テンポも悪い。そして長い(と言うか114分が長く感じられる)。編集で上手くまとめて、あと15分短くすれば印象はグッと良くなると思うんだけどなぁ。ラストの宙ぶらりんさも自分的にはイマイチ。ま、フリスコの街を駆け抜けるムスタングと、ジャクリーン・ビセットの美しさに4点ってとこかな。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-27 01:08:10)

119.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 1年ほど前にDVDで観て、先日TVで再観。テンポも速いし、つまらないワケじゃないんだが……、何か物足りない映画なんだな。まず話が単純すぎる。序盤の展開も強引。薄らハゲとショーン・ビーンは喧嘩別れする必要があったか? どの道、独立宣言書を盗むんじゃん。両者同じ罪を犯しながら同じ宝を追うんだろ? 無理矢理ライバルを作るための喧嘩別れじゃわざとらしくて乗れないね。ショーン・ビーンだけじゃない。ハーヴェイ・カイテル率いるFBIチームや、味方のジャスティン・バーサなどなど、キャラの動かし方が下手。肝心の謎解きも、謎解きになって無い。あんなにあっさりと次々に解ける謎って、果たして謎と言えるのか? 薄らハゲの先祖は代々あの謎を追ってきたんだろ? どんだけ能無し揃いだったんだよ……。とにかく下手な脚本をテンポ一発で観せ切ったって感じ。それ以外でも、まあディズニーですから、それなりにソツ無くまとめてはいるんだけど、今一つツメが甘いと言うか……。例えばトリニティ教会の地下施設。木造の階段がワラワラと崩れ落ちていくシーン。薄らハゲが掴まった木材が崩れる時に、釘がキラ~ンと光るんだな。w 400年前に作られた施設の釘が。木材は崩れ落ちるほど腐って脆くなってるのに、釘だけは10分前に打ったみたいにピッカピカ。おいおい、もちっとディテールに気を配れや!w ま、久しぶりにイイ人役だったジョン・ヴォイトとハーヴェイ・カイテルに免じて、4点に近い5点だな。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-12-25 00:06:42)

120.  ゴールデンボーイ(1998) 極々普通。原作からしてそうなんだけど、頭の切れる人間が悪に走るというテーマは、特に目新しいものでもない。いやいや、むしろ普遍的なテーマ。かと言って、結構(イイ意味で)ぶっ壊れてた原作を映画化するにあたって、とくに工夫があるわけでもない。まあこんなモンでしょ。原作を含め、この物語で思うのは、非常にアメリカ的な感覚だということ。つまり“誰にでも判る悪”という概念としてナチスを持ってきている。自分たちの悪行は棚上げ。しかも悪いのは他人(他国人)。こういうのを見るとガッカリするね。やっぱりアメリカ人って馬鹿だわ。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-24 23:22:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS