みんなのシネマレビュー
mohnoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
ホームページ https://mohno.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

101.  大いなる陰謀 《ネタバレ》 すでに指摘されているとおり、内容をミスリードする邦題こそが「陰謀」だろう。予告編の作りも、オリジナルとはかなり違うようだ。その点に戸惑わされてしまったという点を除けば、全編を通じて緊張感のある作品ではある。ただ、戦場の兵士の最後のシーンは、いかにも「これで映画は終わり」という締めくくり方に見えてしまったし、ストーリーとしては意外性に乏しい。そんな中、レッドフォード扮する教授が「授業に出なくていいから、オールBを上げよう」と提案するところは、学生の性格を印象付ける良いシーンだと思う。[映画館(字幕)] 7点(2008-05-13 00:24:07)

102.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 絶賛された前作のプレッシャーがあることや、3作目を想定した2作目であることを考えたら、なかなかよく作られていると思う。途中、やたらと説明くさいのが残念だが、大勢のスミスとか高速道路のシーンは凄い。落ちるトリニティを助けに行くシーンで、ネオが飛ぶ勢いでたくさんの車が巻き添えになっていますけど、いいんですかね。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-11 01:18:37)

103.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 予告編だけを見て、自分の好みと違うかと思い避けていたのだが、なんだか評判がよいらしいという話を聞いて、つい見にいってしまった作品。いかにもディズニーらしく、そつのない作りの良作。主人公の彼女が登場するときの“イケてなさ”具合で、その先の展開の予想できてしまった感じはあるけれど、おとぎ話の要素をうまく盛り込んでいると思う。ところどころに盛り込まれる“幸せいっぱい”のエピソードやリスの“演技”もよい。あえて苦言を呈すとすれば“お姫様”。演技はすばらしいが、おとぎの国から飛び出してきた“お姫様”と見るには、少し厳しかったのではないか。[映画館(字幕)] 7点(2008-05-02 02:06:06)

104.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 アカデミー賞を受賞しただけあって、よい映画とは思うが、脚色が過ぎる感がある。わざとなのかもしれないが、どこまでが統合失調症による幻覚なのかわかりにくい。彼の功績も、意外にあっさり紹介されているけれど、「天才の思いつき」程度のものと誤解されないだろうか。星に図形を描くシーンはよかった。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-08 01:27:59)

105.  クリフハンガー 《ネタバレ》 クリフハンガー アクション映画としては、よくできていて、最後まで飽きさせない仕掛けがよく用意されていると思う。ただ、ちょっと粗いところはある。たとえば、冒頭の救助シーンなど、そのままヘリに引き上げてしまえば済んだ話ではないだろうか(それでは話にならないが)。それに、人が死にすぎる、とも思う。ヒロインの女優はきれいな人だった。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-04 01:18:19)《改行有》

106.  ミセス・ダウト 《ネタバレ》 ロビン・ウィリアムスだからこそ、という映画なんでしょうね。家政婦に変装した“彼”こそが理想的な父親の役割を果たすという皮肉を、うまく笑いで消化しています。ただ、“ブリッジズ”での変装切り替えなど、ちょっと展開が“ありえなさすぎ”。ピアス・ブロスナンは、ただただかわいそう。最後にヨリが戻りきらないところはよかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-03-23 23:38:08)

107.  ホワイトナイツ/白夜 《ネタバレ》 とにかくダンスシーンが凄いです。グレゴリー・ハインズのタップもいいですが、ミハイル・バリシニコフのバレエは素人目でも凄さがわかります。そして、ダンスの凄さだけで引っ張っていく内容かと思ったら、意外にストーリーもよかったです。古い映画ですから、間抜けな監視員といったステレオタイプな設定はあるものの、最後まで楽しめました。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-22 03:55:39)

108.  K-19 《ネタバレ》 こんな作ったような話が実話だというところに驚きを感じます。もちろん、脚色されてはいるのでしょうが。ハリソン・フォードの過激な演習は、乗組員を鼓舞するためだけならよかったのですが、潜水艦に損傷を与えるほどとなるとやりすぎと感じます。最後の自国の助けが来た前後の展開が少し蛇足っぽい感じもしましたが、全体としてはよい映画だと思います。「ロシア人の英語」には、私も多少の違和感を持ちましたが、むしろ吹き替えで見ていたら問題なかったでしょうね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-18 00:09:26)

109.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 ジョニー・デップが、なぜか「関西のおばさん」に見えてしまいます。ストーリーも映像もなかなかよいと思うのですが、「拾ったお金」で買ったチョコレートでゴールデンチケットが当たった、という設定がどうも好きではありません(原作に忠実なのだとしても)。すべてのウンパ・ルンパを演じたディープ・ロイ氏に1点加算。[DVD(字幕)] 7点(2008-01-23 01:13:18)

110.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 ちょっと甘い気はしますが、もともと無関係のキャラクターを組み合わせて映画のストーリーを作る(しかも人を絡める)という意味では、意外によくできた設定です。エイリアンファン、プレデターファンでなくても、そこそこ楽しめるのではないでしょうか。途中、やや説明くさくなってしまう場面はあるものの、「わかりやすいハリウッドの娯楽映画」といえる範囲と思います。気になったのは、登場人物が死にすぎるというところでしょうか。誰かを生き延びさせるために犠牲になる、という死に方ではなく、ただ死んでいくというのは、いまいちでしたね。[地上波(吹替)] 7点(2008-01-23 00:44:37)(良:1票)

111.  ディープ・インパクト(1998) 《ネタバレ》 良作。発見者の少年、ニュースキャスター、乗組員のそれぞれの展開がよい。少年が最後に彼女を発見し、短い時間で赤ん坊とともに送り出す両親、ロバート・デュバルが最後の決断を提案するときの他の乗組員の表情の変化も秀逸。もっとも、これが現実なら、この決断は最初から想定していたであろうとか、隕石を二つに割れたというのは都合が良すぎる設定だとか、細かく気になる点はあるものの、フィクションとしての許容範囲と思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-01-09 02:46:17)

112.  ユナイテッド93 「事実は小説より奇なり」とはいえ、脚色を抑えすぎて凡庸な映画になってしまうものもある中、飛行機の中という想像するしかない部分と、管制塔などリアリティを追及できる部分をうまく組み合わせている。ただ、演出のためとはいえ、手持ちカメラのブレは個人的には好きではないので減点。[DVD(字幕)] 7点(2008-01-06 23:16:06)

113.  プルーフ・オブ・マイ・ライフ 《ネタバレ》 佳作。ストーリーはよくできているし、俳優の演技も申し分ない。ただ、“父親の研究”から想像すると、さんざん他のノートに目を通していたであろうハルが「キャサリンの証明」を疑うというのは、ちょっと不自然なので減点(まあ、そうでないと話にならないのだけど)。最後に証明の“年代”を持ち込んだのはうまいと思う。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-01-06 22:44:39)

114.  ソウ3 《ネタバレ》 痛々しい場面が増えましたね。脚本は相変わらずよくできているので、そこまでしない方がよいような気がします。とくに女医が不倫相手に言われる "divorce"(離婚だ)というセリフは、ものすごく巧妙です。最後に救いがないというのも相変わらずですが、やはりジグソウを死なせたのは凄いです。 [DVD(字幕)] 7点(2007-12-22 03:15:04)《改行有》

115.  セルラー 《ネタバレ》 最初は設定に無理があるように感じましたが、なかなかスピーディーな展開で楽しめました。近くにいるからって、あんな風に混線することは考えられないとか(壊れているのは監禁場所だけなのだから)、色々粗はあるのですが、携帯の特性(電池切れ、トンネル、動画撮影、履歴、呼び出し音など)がうまく織り込まれていますね。主人公の若造ぶりもいいのですが、退職間際の警官もいい感じです。あと、旦那が追われることになった理由もよかったです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-12-22 02:12:23)

116.  ソウ4 《ネタバレ》 ちょっと複雑になりすぎましたかね。また時間ずらしだったのは「やられた」というところなんですが、ジグソウのいる部屋に刑事を閉じ込めたように見えたのは何だったのでしょう(解剖のためにジグソウを搬出したのはいつ?)。4作目にしては、理由づけと伏線づくりの両方とも、よくやっていると思うのですが、あまりグロテスクじゃなくてもよい気がします。3代目の理由は次回で明かされるのでしょうか。 [映画館(字幕)] 7点(2007-12-22 01:52:58)(良:1票) 《改行有》

117.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 佳作。ディズニーらしい平和なストーリーで、安心して見られる作品です。冴える主人公(ねずみ)、ダメキャラ、気になる彼女、悪役と、まさにステレオタイプの中のステレオタイプ(←褒めてます)。ストーリー展開のテンポもよく、ディズニー映画が好きな人なら、見て損はないでしょう。ピクサーのCGアニメーションのセンスも秀逸ですが、いつも“水に流されるシーン”が出てくるような気がするのは気のせい? あと、ストレートな邦題もよいです。[映画館(字幕)] 7点(2007-10-02 00:34:28)《改行有》

118.  リチャード・ジュエル 《ネタバレ》 主役の役作りはすごいと思う。その意味でつまらない作品ではないけれど、全体的な印象は弱い。史実ならFBIが間抜けすぎる。電話の件でアリバイがあるなら、もっと早く疑いが晴れてよかったはずなのではないか。しかも、盗聴してたなら、それこそ犯人じゃないと分かったのではないのか。また、女性記者とFBI捜査官の件は事実でないなら脚色しすぎと思ったが、どうやら取材には基づいているらしく、論争があったようだ(そりゃそうだろう)。史実なのだろうけれど、爆弾を見つけて裏方のスタッフを退避させているくらいなら、ステージで歌ってる人たちも退避させるべきではなかったのか。後付けで言っても仕方がないことだけれど、そのあたりこそうまく脚色できなかったものかと思う。[インターネット(字幕)] 6点(2020-12-03 11:50:02)

119.  スタンド・バイ・ミー 名作といわれるので、いつかは見なくてはと思っていたものをようやく鑑賞。良作だとは思うけれど、期待値が高かったためか、思ったほどではなかった。時間が90分に満たないのはよいところ。[インターネット(字幕)] 6点(2020-10-29 20:45:12)

120.  キャプテン・マーベル 《ネタバレ》 佳作。【ネタバレ注意】アベンジャーズの前日譚、みたいな設定を知らずに見たので最初はとまどったが、うまいことまとめたな、という感じ。ところで、「戦略国土なんたらを」「S.H.I.E.L.D.」(シールド)と言うようになったのは「アイアンマン」か何か時系列が後の作品なのでは?[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-17 02:08:52)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS