みんなのシネマレビュー
TERRAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 491
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

121.  上海から来た女 《ネタバレ》 巧いね! ホント巧い。 やっぱりオーソン・ウェルズは映像作家と言うに相応しい人だと思う。幾人もの思惑が絡み合って、なんなんだ??? と思わせる前半から殺人事件が起き、中盤の法廷劇に移行する。なるほどココで事件の真相が解明されるのか、と思いきや! 終盤にはもう一と転げする3段仕込み。ま、はっきり言って、お話は雑。とくに工夫のある面白い話ではないし、展開的に説明不足の観も否めない。最も雑なのは、主人公が真犯人を見破るところ。その理由も謎解きも無く、ほとんど直感。神憑り。w  でもね、そんなことを差っ引いても、この作りの巧みさはお見事としか言いようがない。前半でただの嫌みにしか聞こえなかったサメの例え話が、最後で大きな意味を持つに至っては、もう脱帽の一言。のちにブルース・リーの『燃えよドラゴン』にインスピレーションを与えた鏡の間のシーンも、映像効果としてこっちの方が1枚も2枚も上手。素晴らしい。それにしても、リタ・ヘイワースの作品を観る度に思うが、この人はただのセクシー女優じゃなかったんだなぁ。才色兼備の名女優だわ。[ビデオ(字幕)] 8点(2007-12-22 17:30:51)

122.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ なんなんだろ? 何かもったいない映画だなぁ。少々ご都合主義でトントン拍子過ぎるのが気にはなるが、事件は次々に起きるし、それなりに画も派手。だけどイマ一つ、いや、イマ三つくらい盛り上がらない。それどころか非常に散漫な印象で、中盤には退屈すら感じてしまう。派手なんだけど、ドキドキもハラハラもしないし(クライマックスのヘリポートでの格闘だけは、ちょっとイイ)、宝探しのワクワクも無いんだな、残念ながら。原作は全米No.1のベストセラーで、シリーズ中でも人気の高い話。主演もマコノヒーとクルス、とそれなり。なのになんでこんな薄っぺらい印象しか残らんかね? 2時間以上もある尺も長過ぎ。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-17 16:45:35)

123.  キャッツ&ドッグス コレ、劇場に行きたかったんだが行けずに終わったんだよな。いやぁ、行かなくて良かった。w まず話がくだらなさ過ぎ。大人が観られるレベルの話じゃない。そして映像はCGに頼り過ぎ。動物の目線で動物同士の世界を描く点では、『ベイブ』シリーズの足元にも及んでいない。ま、動物映画ってよりは『スクービー・ドゥー』なんかに近い、おバカなギャグ映画なんだな。[地上波(吹替)] 3点(2007-12-16 23:13:47)

124.  フェア・ゲーム(1995) スタローンの『コブラ』もそうなんだが、コレも『逃げるアヒル』を原作としていながら、「狙われた女を守る」というシチュエーションだけもらった全く別のお話になってしまっている。当時人気絶頂だったシンディ・クロフォードをヒロインに据えて、もうちょっと何とか成りそうなモンなんだけど……。今回の失敗の一番の原因は、脚本の拙さだな。ヒーローが鈍臭すぎる! 次々に事態を悪化させてるのは、全て頭の巡りが悪く、気が利かない主人公のせいなんだから。しかも、敵の目的や行動が理解し辛い。だから、何か分らんが逃げて、撃ち合って、爆発してるだけの映画になっちゃってるんだな。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-16 22:44:15)

125.  コブラ 『フェア・ゲーム(逃げるアヒル)』を原作にしながらもその面影は全く無く、ただ「狙われている女を守る」というシチュエーションを借用しているにすぎない。こりゃ確かに原作ファンからは文句出るわ。w って言うか、こんなストーリーの映画はたくさんあるわけで、なにも『フェア・ゲーム』の名前を出す必要はあったのか? って感じ。むしろテイストは『ダーティ・ハリー』に近い刑事アクション。スタローンもヒーロー然としてカッコイイ。敵の設定は多少強引だが、ガンアクション有り、カーチェイス有り、ジョーク有り、格闘有り、と盛りだくさん。でも……これだけサーヴィス精神満点な作りなのに、なぁんか地味なんだよな、この映画。w 決して面白くないわけじゃない。いや、それどころか出来は及第点以上でしょう。でも、もっともっと面白くなっても良さそうなのに……。まぁ、まず一番の失敗はヒロインのブリジット・ニールセンだろうなぁ。性格の悪さでハリウッドに響き渡った大女が、か弱いヒロインじゃな~。w[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-16 22:16:54)

126.  コーヒー&シガレッツ 全く予備知識無しで、タイトルに惹かれて鑑賞。もっと小粋でスタイリッシュな映画かと思いきや…………なんじゃこりゃ? ヘンな映画~っ! だけど気がつけばプッと吹き出し、ケタケタと笑ってる自分がいる。いったい誰だよ監督は? と見ればジャームッシュじゃないか! そりゃ一筋縄では行かないはずだわ。いや、ほんとバカバカしい。安っぽい。こんなに豪華な顔触れで、ここまで安っぽく見せるのもある意味技術だね。さすがにインデペンデントの雄と呼ばれる監督だけある。自分は11話全て楽しめました。ちくしょー、無性にタバコが吸いたくなってきた。それも1mgだの5mgだのというチンケなヤツじゃなく、どっしりと重たいヤツを。もうっ、せっかく止めたのに! ……あ、そうだ。止めたからこそ堂々と吸えるんだっけ?www[ビデオ(字幕)] 8点(2007-12-11 03:12:58)

127.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 いやぁ、モーガン・フリーマンの完全なる無駄遣いに笑ってしまったゾ。映画の出来は……なんかね、物凄く中途半端。しかも無駄に長い。2時間15分かけて見せる内容ではないな。まあ、元々原作も、「スタンド・バイ・ミー」や「IT」や「スタンド」やらその他のキング自身の過去作品を、こぢんまりとスケールダウンして掛け合わせたような不出来な作品だから、しょうがないっちゃしょうがないけどね。それにしても、もう少し盛り上げられそうなクライマックスを、無意味なフリーマンの乱入やら、車中でのエイリアンのセリフによるネタばらしで台無しにしてしまう辺り、このホン屋は何を考えとるんだろ? ってか、これにあのウィリアム・ゴールドマンが噛んでるなんて嘘でしょ? 3点じゃ! と言いたい所だが、まあ途中までは嫌いな展開じゃなかったんで4点に。w[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-10 00:52:27)

128.  バッドボーイズ(1995) こりゃまた酷い映画だねぇ。有って無いようなつまらないストーリーを、無駄なシークエンスを継ぎ重ねて引き伸ばしてるだけ。ジェリー・ブラッカイマーが制作した映画にロクなもんは無い。TVには『CSI』シリーズという名作があるのに、同じ人間が作ったものとは思えない底の浅さ。それに、ウィル・スミス。こいつもせっせと新作がリリースされてるけど、何か面白い物が一つでもあったっけ? で、監督は……あっ、マイケル・ベイかよ! もうダメ映画決定じゃん!! こんなモン観た俺が悪いってか?! とにかくもう、観る価値の無い、時間の無駄でした。[ビデオ(字幕)] 1点(2007-12-09 13:20:06)

129.  ラウンダーズ 《ネタバレ》 ここでの評価が高いのにビックリ! 何が言いたいのか分らない映画だった。法学生の転落人生を描きたいのか? それともギャンブラーなんてこんなモンさという皮肉? 主人公に明確な目標や夢も無く、ただ友人の尻拭いでドタバタしてるだけ。展開も遅いし、大した山も無い。クライマックスであるはずのマルコヴィッチとの勝負も、あの描き方で楽しめるのは余程のポーカー好きだけじゃないか? まあ、冒頭の敗戦を伏線に踏まえての描写なんだけど、双方の手が分からないので駆け引きやブラフも明らかでなく、観ていてハラハラもドキドキもしない。デイモンが勝つに決まってるしね。w ノートン演じる友人も、迷惑を掛けるだけ掛けておいてヤバくなったら街から逃げてお終い、みたいなのも納得いかないなぁ。[地上波(字幕)] 3点(2007-12-08 15:48:16)

130.  メダリオン もうね、『空回り』って言葉がピッタリの駄作。雑な展開、笑えないギャグ、キレの無いアクション……。クライマックスのラスボス戦なんか、CGとワイヤーで全くドキドキしない酷いモノ。挙句に、人の死ってものを何だと思ってるんだ? と言いたくなるようなオチ。エンディングのNG集の方が本編より面白い。JC作品でも最低の部類の映画です。[DVD(吹替)] 3点(2007-11-30 19:11:22)(良:1票)

131.  ブラッド・シンプル ザ・スリラー 《ネタバレ》 ココでの高評価にかなり期待して観たんだが……。サスペンスであり、スリラーであり、そこはかとなくユーモラスなスラップスティックであり、といろんな要素をさりげなく詰め込んだ辺りは、たしかに見応えあるんだけど……。どうも、ムリヤリ話をややこしくするためのワザとらしい展開、登場人物のセリフや会話、などなどが気になるなぁ。ラストも、浮気妻だけが無事に生き延びるってのが俺の倫理的に気に食わん。w 最後は探偵も女も死んでくれれば良かったのに。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-11-25 17:35:11)

132.  レザレクション(1999) 《ネタバレ》 それなりに面白かった。たしかに「何匹目の泥鰌だよ?」と言いたくなるようなストーリーではあるが、「どーよ! 俺の映像ってスゴイだろ?!」的な独り善がり感が強い『セブン』よりは遥かに楽しめたし。……が、何なんだろ、このいま一つ引っ掛かる残念さは。w おそらくは、細部の設定や作りの“雑さ”が気になるんだな。主人公以外の刑事、警官の無能なコトったらもう……。冒頭で仲間の刑事が言うんだよね「お前以外はみんな役立たずだって言うのか? だからお前は嫌われるんだ!」って。でもホントに役立たずが揃ってやがんの。w それに、銃は持ってるけどどう見てもフラフラしてる容疑者の脚をいきなりショットガンで吹っ飛ばす警官は、いくら何でも居ねぇだろ? 主人公が子供を亡くしたショックを引き摺ってるという設定も、いま一つ効いてないし、子供が死ぬ事故も設定が雑すぎ。w アレで死んだんだったら、あの子供は自殺だろ? くらい雑な設定。演出的にも、最大の山場が中盤の犯人を捕まえ損ねるシークエンスに来ちゃってて、クライマックスが弱い。あと一歩、もう少し丁寧に作ってたら「コレは面白い!」と人に薦められるような作品(つまり7点)になったのにね~。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-21 20:51:55)

133.  ブラッド・ワーク 《ネタバレ》 丁寧に作られた探偵モノ。イーストウッドの作品は安心してみていられるし、やっぱり面白いね。コツコツと足で捜査する一匹狼ってのは、イーストウッドの嵌まり役だと思う。ただ一点、子供が気付いた「1が無い」から犯人に行き着くまでが、ちょっと遅いかな。あそこでテンポが鈍るのが残念。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-20 19:04:56)

134.  アンブレイカブル アメコミの世界観を上手く利用して、なかなかに面白いんじゃないでしょうか。もしリアルな世界にヒーローとそれに敵対する悪者がいたらこんな感じ? みたいな。オチもそれなりにシャープに決まってて、シャマランの作品で初めて面白いと思った。ただ、ヒーローが決して派手じゃないってのは非常に良いんだけれど、全体としてココまで陰鬱な雰囲気にする必要はあったんだろうか? どーせバカ映画じゃん、陰鬱な雰囲気は観てて疲れるんだよね~。こんな映画観て疲れたくは無いじゃん?w[ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-18 18:17:28)

135.  沈黙の聖戦 ま、いつものセガール映画にちょっぴりオカルトホラー的なスパイスを振ってみました、みたいな作品。でも結局はセガール映画。w 相変わらず無理矢理な東洋風がナンとも言えませんな。w って言うか、これってタイという設定じゃないの? なのに出てくる敵はみんな中国人だし、使うのは功夫じゃんっ。一人としてムエタイ使いが出て来ないのはナンで~?! ナンでついでに……、誰が一番最初にセガールに“セガール”って読みを付けたんだろ? 普通に読んだらどう見てもスティーブン・シーガルだよな???[ビデオ(字幕)] 5点(2007-11-03 02:55:31)

136.  DENGEKI/電撃 もう何も言う事はありません。いつものセガール映画。彼の映画って、2パターンぐらいしかないんだよね。それもストーリーや演出といった映画としての作品的なことじゃなく、ただ主人公がピンかコンビか、ってだけ。w で、内容はピンであれ誰かとコンビであれ、どのみち一緒なんだな、困ったことに。だからどの映画を観ても3日経ったら他のとごっちゃになってたりして……。最近では、ゲスト俳優との競演で無理から話題を作ってるような感じ。…………ん? それって寅さんと一緒だよね。そうか! セガールはB級アクション界の寅さんだったんだ![ビデオ(字幕)] 4点(2007-11-03 02:12:26)

137.  ブラボー火星人2000 とくにメッセージも無く教訓めいたモノも無い、ボケーっとお気楽~に観られる映画。むしろ大掛かりなコントと言ってもいいかも。w しかし、どなたかも書いてらっしゃるが、本当にアメリカ人ってこの手のバカ映画が好きだよな。www 映画としちゃあ大して語る所も無い作品なんだけど、ただ1つあの「#1色男(たぶんナンバー1色男と読むんだろうなw)」と書かれたあのTシャツ、欲しい! メッチャクチャ欲しいぞーっ!!www ところで、この作品にはダリル・ハンナが出演してるわけですが、彼女を観るといつも思うことがある。ダリル・ハンナって、ハリウッドじゃどういう位置にいる女優さんなんだろ? 作品は年に1~2本ずつコンスタントにあって、出れば主役か準主役級、そうでない時でも結構重要な印象に残る役が多い。だけど決して大作には呼ばれないんだな、これが。いまだにベストは『スプラッシュ』なんて言われるのがちょっと可哀相だったりして……。ま、私的には『ロクサーヌ』も捨て難いんだけど。w まあ彼女がどういう位置にいてもべつに構わないんですが、美人なだけに勿体無い……。w[地上波(吹替)] 5点(2007-11-03 02:02:22)

138.  フィラデルフィア・エクスペリメント(1984) 何故かこの当時ってモントーク・プロジェクトネタの映画が続いたんだよなぁ。80年の『ファイナル・カウントダウン』と84年のコレ。あともう1つメチャクチャC級のが1本あった気がする。その中で、戦争自体に終点を当てた『ファイナル~』に対して、実験に巻き込まれた若い水兵の冒険話がメインのコレは、当時売り出し中で勢いがあったマイケル・パレと、デ・パルマ婦人だった実力派のナンシー・アレンを使って、低予算ながら力の入った作品だった。映画としても謎、冒険、恋、追われるサスペンス等の要素が上手くまとまって良い作りだと思う。マイケル・パレはカッコ良いんだけどなぁ~。いま1つ波に乗り損ねてトップスターに成り切れなかったんだよなぁ、もったいない。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-29 15:03:28)

139.  ヴァンパイア/最期の聖戦 《ネタバレ》 さすがカーペンター、分かってるねぇ。B級ながら隠れた名作ですよ、コレは。やっぱりヴァンパイアってのは徹底して悪の化物じゃなきゃ。セクシー気取ったり不死に苦悩する吸血鬼なんざ怖くも何とも無ぇんだよ! というワケでカーペンター師匠、この槍やボウガンとウィンチでのヴァンパイア一本釣りはかなり気に入ってるようで、この後'02年にボン・ジョヴィ主演で製作総指揮した続編『ヴァンパイア 黒の十字架』でも使ってます。『黒の~』も似た様なテイストの話なんだけど、でもやっぱりVハンターのクールで非情なカッコ良さではウッズの方がハマり役。最後も男同士の友情がちょっと切なくってイイね。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-28 03:36:46)

140.  コラテラル・ダメージ まあ、こんなもんかな。どうもテンポが良くないんだよなぁ。終盤はそれなりに山場を作ってはいるけど、アクションはなんかこぢんまりした印象。ってかさ、中盤のコロンビア旅行っていらなくね?w  あ、それから、この5点っていうのは、あくまでもハリウッド製アクション映画としての点数です。映画の内容的なモノ、つまり心情的なことやメッセージ性なんかの面では0点です。www アメリカがテロや戦争をネタに正義を語っちゃいけない。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-27 01:02:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS