みんなのシネマレビュー
あきぴー@武蔵国さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1657
性別
自己紹介 日々お気楽に過ごしているシビルエンジニアです。
映画のジャンルは好き嫌いありません。(ただし、SFは好きですが、ニセ科学は嫌いです)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41

121.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 シリーズ最終作とは思えない、あっけないストーリー(イウォーク族の逆襲、皇帝の死等)で少し落胆気味だ。まぁ、一応まるっと収まったから良しとするが。[DVD(字幕)] 7点(2009-10-03 00:44:49)

122.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 きっちりと旧三部作に繋がったと言うところは評価したい(エピソード2まででは繋がるのかなぁと半信半疑だった)。 しかし、アナキン、オビ=ワン、ヨーダ以外のジェダイは弱すぎだろう。メイス(サミュエル・L・ジャクソン)等は本来もっと強いはずなのに、あっさりやられすぎだ。しかも、旧三部作のルークをなぞるような三重苦(手を切られるわ、アナキンに裏切られるわ、落とされるわ)はあまりに可哀相だ。 [DVD(字幕)] 7点(2009-09-28 00:29:32)《改行有》

123.  マンマ・ミーア! ABBAの曲だけで108分の映画を作れるという意味ではすごい。 まぁ、ストーリーは結構チープだし、ダンスもすごいとは言えない。もっとも、ミュージカル映画にストーリー性を求めてはいけないのだろうが・・・[DVD(字幕)] 7点(2009-08-10 22:27:00)《改行有》

124.  リーサル・ウェポン 久しぶりに観たけど、面白い。 シリーズの中で一番シリアスで、メル・ギブソンが演じるリッグスが妻の死から徐々に立ち直っていく所とそれを暖かく、時には憎まれ口を叩きながら見守るマータフが格好良い。[インターネット(字幕)] 7点(2009-02-07 22:43:51)《改行有》

125.  コンタクト 原作を先に読んでしまうと、原作との違いにギャップを感じてしまうことが多いが、本作は原作を読んだ上でも高い評価ができる作品だと思う。 プロットは多少違うが、原作で重要と思われる箇所は余すことなく盛り込まれており、さすがロバート・ゼメキスと言いたい。 ワーム・ホールを通過するときの素晴らしい映像、エリーがエンディグで子供達に向かって「自分で考え、答えを見つけることが大事です」と言うセリフが特に印象的だった。 下記は、原作者であるカール・セーガンの「カール・セーガン 科学と悪霊を語る」からの引用です。 --- 懐疑する精神も、不思議さに驚嘆する感性も、鍛え上げなくては使えない技術である。この2つが児童生徒の心の中で仲良く結婚することこそ、公教育の主要な目標とされるべきだろう。そんな慶事が、メディア、とりわけテレビに描き出されるところを見たいものだ。 この2つを人々がうまく操ることができたなら―すなわち驚嘆する感性を大切にして、理由もなく捨て去ったりせず、あらゆる考えに心を開く一方で、証拠には厳しい水準を求めることが人々の第二の本性となったなら―どんなにすばらしいことだろう。 そして証拠に求める水準は大切に思うことだからといって甘くするのではなく、できれば拒否したいことに対するのと同じだけ、厳しくしてほしいものである。[DVD(字幕)] 7点(2008-12-21 22:21:09)《改行有》

126.  デンジャラス・ビューティー 型にはまっていると言えば、それまでですが十分に楽しめる作品です。何も考えずに見るのにちょうど良い。 ついでに言えば、サンドラ・ブロックを起用したキャスティングの勝利でしょうね。[インターネット(字幕)] 7点(2008-11-30 23:17:41)《改行有》

127.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 企業倫理、守秘義務など重いテーマを扱っている作品ではあるが、多くのエピソードがあるが故に発散しているような気がする。もう少し、エピソードを絞って、一つ一つのエピソードの重点を置いて描いた方が良かったと思う。 オープニングとエンディングの馬のシーンは素敵だったぞ。 守秘義務に関しては、弁護士のみならず、私のような技術者にも関係しているテーマである。 職務上知り得た秘密(不正行為)を告発することによって確保される公益と、その者に課せられている守秘義務のいずれが尊重されるべきか、という問題である。 本作のマイケルは告発することを選択したわけだが、告発によって所属する弁護士事務所は大打撃を受けるだろうし、マイケル自身の弁護士としてのキャリアは終わりだろう。 もし、私が同様の場面に出くわしたらどのような選択をするのか、その時にならなければわからないだろうし、おそらく正解はないのだろうな。[DVD(字幕)] 7点(2008-11-17 17:24:01)《改行有》

128.  逃亡者(1993) サスペンスにちょっぴりのアクションで全体的に良くまとまっている。 が、ダムから飛び降りて無傷というのはどうかと思うぞ。 それと副作用を隠して新薬販売してメリットがあるのかな? 実際に使われはじめたら副作用の報告がでてくると思うのだが?[DVD(字幕)] 7点(2008-10-05 01:08:13)《改行有》

129.  スパイダーマン3 アメコミが原作だからしょうがないのかもしれないが、ご都合主義がちと目に付く。 まぁ、そのご都合主義をものともしないアクションは一見の価値あり。しかし、シリーズの根底にあるはずの人間(と言うのかな?)の本質が希薄になったのは残念だ。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-12 00:28:21)《改行有》

130.  レッド・ドラゴン(2002) あまりにグロかった前作より、原点回帰している本作の方が好みであり、評価も高くなる。 ただ、レクター博士の存在感が薄く、相対的にグレアム捜査官の存在感が強いのが気になった。まぁ、それも含めて原点回帰なのかもしれないが。 エミリー・ワトソンの演技は素ばらしかった。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-15 20:25:49)《改行有》

131.  プラダを着た悪魔 ファッションショー感覚で観るのにちょうど良い。 ナイジェル:「君は努力なんかしてない、愚痴を並べてるだけだ」 ミランダ:「今までのアシスタントの中で最も期待を裏切ってくれた。アンドレアを雇わないのなら、貴方は大馬鹿者だ」 ↑は面白かった。[DVD(字幕)] 7点(2008-03-31 22:32:20)《改行有》

132.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 ダイ・ハード3がいまいちだったから、4.0はあまり期待せずに見たのだが、よい意味で期待を裏切ってくれた。 残念だったのが、超人的なタフさや非人間的な動きが多かったことである。アメコミじゃないんだから、もう少し人間味ある演出にした方がよいと思うぞ。 ダイ・ハードが公開されてから19年(?)か、3才ぐらいだった娘が大きくなったなぁ・・・ ホリィーはどうしているのだろう?[DVD(字幕)] 7点(2008-01-18 01:06:41)《改行有》

133.  ボビー ロバート・F・ケネディ暗殺の映画だとは知っていたが、日常的な風景の風景から暗殺を描くとは面白い。まぁ、ロバート・F・ケネディについては、JFKの弟ぐらいしか知らなかったのだが・・・ 監督がエミリオ・エステヴェスというのは驚いた。俳優やっているより監督業に専念した方がいいんじゃねぇか?[DVD(字幕)] 7点(2008-01-03 23:12:14)《改行有》

134.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 ボクシング映画としては、設定が無茶すぎるでしょう。 ヒューマンドラマとしての原点『ロッキー』に立ち返ったという点では評価できるでしょう。ベタな作りではあってもね。『ロッキー5/最後のドラマ』での体たらくがウソのようです。 また、ロッキーとスタローンが被ってみえるのもリアリティがあって良いw しかし、この描き方だとエイドリアン(タリア・シャリア)がかわいそうですね。[DVD(字幕)] 7点(2007-12-08 23:09:17)《改行有》

135.  ユナイテッド93 ベンジャミン・フルフォードやリチャード・コシミズ、きくちゆみ等が911同時テロはアメリカ政府の陰謀だとして、『911ボーイングを捜せ』等という戯けた映像を垂れ流している。911陰謀論を信じている者こそ、本作を見るべきであろう。 911同時テロで犠牲となった人々のご冥福を祈っています。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-09 23:16:52)《改行有》

136.  16ブロック 《ネタバレ》 手堅くまとめられている。 もう一つのエンディングを採用した方が良かったのではないか。そうすれば、ピリッとしまったと思うのだが・・・(ハッピーエンディング好きの俺としては採用エンディングで満足できるがw) [DVD(字幕)] 7点(2007-08-08 22:56:39)《改行有》

137.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 お約束の展開で安心して観ることができますw 不覚にも、卒業式の後にシド軍曹にバッチ(?)を渡すシーン、ザックがポーラを迎えに行くシーンにはグッと来てしまったw ←何のことかよくわからないが・・・  パイロット目指しているのならメットぐらいかぶれよと言いたい。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-16 11:44:21)《改行有》

138.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 良い意味で、序盤の展開からはエンディングが想像できなかった。 総合失調症(当時は精神分裂症かな?)の描き方が過激だという批判もあるようだが、ラッセル・クロウの演技はすばらしいと思う。 実話とは言いつつも、ジョン・ナッシュの浮気が原因で離婚しているとか、アリシアは離婚後も『同居人』としてジョン・ナッシュを支えたのを端折っている点はいただけない。(最も、映画が公開された年にジョンとアリシアは再婚しているようだが)  アリシア視点から描いても面白かったのかも。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-10 23:50:25)《改行有》

139.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 スタッフはアメリカ人、メインキャストは全て日本人という不思議な映画ですね。 概ね「硫黄島の戦い」を正確に描いていると思われ評価できる。『パ○ル・ハーバー』のスタッフに、本作のスタッフの爪の垢を煎じて飲ませたいw  西郷君が生き残ってはまずいだろう。栗林中将(ホントは大将に昇格しているが)は、どのように戦死したのか判っていないのだから。渡辺謙の演技はすばらしいです。 話は変わるが、戦争における狂気を前面に押し出しても良かったように思う。 本作(『父親たちの星条旗』かもしれないが)が公開されたとき、鹿児島の硫黄島に問い合わせが殺到したようだが、硫黄島が東京都にあるのを知らない人が多いんですね。もっとも、硫黄島(東京都)には一般の人達の立ち入りはできないですが・・・  また、「硫黄島の戦い」自体が沖縄戦などに隠れてしまっており、日本ではマイナーだったのかもしれないが・・・[DVD(字幕)] 7点(2007-05-21 00:06:34)《改行有》

140.  フライトプラン 《ネタバレ》 以外に点数低くてビックリ!  脳内オチや宇宙人オチでなくて正直安心したw  同じ年頃の子供がいるためなのかは判りませんが、ジュディ・フォスターの迫真の演技が光る。しかし、年とったね。[DVD(字幕)] 7点(2007-05-11 23:15:52)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS