みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145

1381.  ソウ6 《ネタバレ》 回を重ねるごとにつまらなくなっていったこのシリーズも、どうやら5で底をうって少しだけ盛り返したようです。本作は、グロさのレベルでいうと少し大人しくはなりましたが、前作の尻切れとんぼで終わった謎が解かれて一応の完結を保っています。保険屋が登場し、ちょっとした社会性を絡めているのが本作のポイントで、個人的にはそのせいかより感情移入出来る部分がありました。特に、6人の部下が罵り合いながら助けを求めているシーンはとても印象深い。これまでのグロ一辺倒よりも、こういう内面の汚さを描く描写のほうがよりインパクトがあってよろしい。終わり方を察するに、ひょっとしてまた続編が?思いきや、案の定7を考えてるみたいですね。しかし、ジグソウおじさんはもういいでしょ。彼が出てこないとこのシリーズの連続性が保てない気もわかるけど、とっくに死んでるんだからいつまでも引っ張っても仕方ないでしょう。にしても、いつまで続ける気なの?まさか寅さんシリーズぐらいまでやる気じゃ、、、、、(笑)[DVD(字幕)] 6点(2010-07-16 00:54:51)(良:1票)

1382.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 なるほど。これ映画館で見たら確かに凄く怖そうだな。いや~、面白かった事は面白かったです。かなりの低予算であることは目に見えてわかるが、にもかかわらずこれだけ画面に観る者を惹き付けるのだから、その点は純粋に評価したい。ただ、見終わってよくよく考えてみると、たとえば劇中起こる出来事(ウィジャボードの件や悪魔が残した昔の写真)や、数回ほど登場した女友達など、結局ストーリーに全く伏線として機能していない。要するに、ワンアイデアだけで構築した作品だということだ。僕はブルーレイで鑑賞したのだが、まず最初に「劇場公開版」と「別エンディング版」のどちらを見るかを選択させられる。こういうのは映画として果たしてどうなのかと思ってしまう。こうやって結末を複数作ること自体に、この作品はワンアイデアだけの映画なんですよと自己主張してるようなものなのだ。実際、劇中起こる現象(悪魔に足を引きずられる、ケイティが夜中に数時間もずっと立ち尽くしている)などは見応えのあるシーンだが、ラストにはやはりがっくりきてしまう。もうちょっとなんとかならなかったのか。まぁ、いずれにせよ、もし自分がミカだったらどうしていただろう?という、自分に置き換える観点で作品を見るとそれなりにまた楽しいものがあったことも事実だ。女友達も来ていることだから、少なくともこのカップルは孤独ではない。あれだけひどいことを腹立たしい悪魔に連日起こされるのだから、もし自分がミカなら、友達を数十人呼んで、全員をあの寝室で寝かせ、一人ずつ交代で見張りをさせ、そして悪魔が来たと同時に全員で素っ裸になり悪魔の前ですっぽんぽんダンスでも踊っておもいっきり馬鹿にしてやろうと思う。そうすれば悪魔の野郎も辟易して、「こんな馬鹿どもを相手にしていてもしゃあないな、、、」と考え、違う人間のところに移っていくだろう。あ、余談だけど、「稲川淳二と見るパラノーマル・アクティビティ」ていう特典映像があったんだけど、稲川さん、最初から最後まで幽霊の話してましたね。この作品は、幽霊じゃなくて悪魔の話ですからね(笑)。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2010-06-29 11:02:36)(笑:1票) (良:1票)

1383.  サロゲート 《ネタバレ》 確かに、今後テクノロジーが発達していけば、元々は医療用に開発されたものが娯楽用へと転用されてそれがこの映画の「サロゲート」のようなものが登場することもあり得る話だと思う。ただ、この作品でそれが使われている原因として、老化した自分の顔、見窄らしい身体を晒さずにサロゲートという自分の理想型ロボットが変わりに街を出歩く事で自尊心を保つかのような説明であるが、そもそもあそこまで科学が発達した世界なら、自分自身の老いに抗い、美を保つ技術も進歩しているであろうから、分身ロボットを身代わりにする必要もなかろう。それに、犯罪がほとんどなくなったという説明もされていたが、実際にああいう社会になったらむしろ犯罪はやりたい放題になるのでは?と、舞台設定そのものに、色々と疑問が生じたのだが、もっと問題なのはストーリーの陳腐さで、例えばサロゲートの生みの親が実は悪玉であったというオチは、あまりにもありきたりで、これといった意外性を感じない。この点はかなり致命的である。逆に良かった点は、たとえば夜の街の色彩の美しさや、サロゲートのつるっとした肌の質感、それから追いかけっこシーンなどで発揮される、サロゲートの超人的な身体能力など。それらは映像的には魅力ある点であったと思う。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-06-28 23:36:53)

1384.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 マイケルにとっては、本当に不慮の死だったんだなぁ、というのが見ていてよくわかる。彼のこのステージに対する思い入れややる気といったものが、ヒシヒシと伝わってくる。あらためて、マイケル・ジャクソンの格好よさを思い知らされた。ただ、映画としては正直この点数かなというのが正直なところ。[DVD(字幕)] 6点(2010-05-27 23:30:32)

1385.  エラゴン/遺志を継ぐ者 《ネタバレ》 いやまぁ、確かにドラゴンのデザインはなんだか漫画っぽいし、続編をにおわすような展開で結局この作品ではラスボスは倒されてないですからね。つっこみたくなる気持ちもよくわかります。まぁしかしながら、子供向けの作品としては純粋に悪くない。特にラストの一騎打ちの映像なんかは、なかなか派手さがあって良かったと思います。[地上波(吹替)] 6点(2010-02-09 21:55:17)

1386.  天使と悪魔 《ネタバレ》 前作に比べると、スピーディな展開によりドキドキ感が増え、その代わり歴史ロマンなどのワクワク感は減少した、と言ったところだろうか。正直言って、カメレルンゴが黒幕だというのはかなり早い段階でわかってしまった。特に、リヒター隊長に殺されそうになっているところで間一髪救われるシーンなんか、いかにもという感じで、ミステリーとしてはもう少しうまくやってほしかった感はある。4人目の枢機卿を救うシーンは緊迫感があったし、ラストの広場爆発シーンはかなりブッとんでいてなかなかの見応えであった。石像の矢があっちを向いてるから、あっちの方向だ!という展開は、もはやお約束みたいな感じに見えて、サスペンスフルなシーンなのになぜか笑ってしまった。[DVD(字幕)] 6点(2009-11-18 22:51:32)

1387.  ディファイアンス 《ネタバレ》 ダニエル・クレイグなんて007シリーズでしか知らないので、意外と演技派だったりするのねと新たな一面を垣間みた様な気分。敵に追われて一面に広がる湿地に出た時、仲間達からあーだこーだ言われて「トゥヴィア、どうするでんか!?」みたいに言われている時の、指揮官の苦悩に強い共感を覚えましたね。決して悪い作品ではないと思います。ただ、じゃあ見終わってなにかずしりと心に残るものがあったかといわれると、う~ん、、、。やはり基本的には娯楽作品ですからね。派手なドンパチシーンは見ものでしたが、ラストの間一髪のところで助けにくる兄弟という展開に、ある種の陳腐さを感じてしまうのも否めないところ。[DVD(字幕)] 6点(2009-10-04 23:27:14)

1388.  13日の金曜日(2009) 《ネタバレ》 まぁ、ジェイソンシリーズはいつの間にか、自身のパロディというか、おふざけと化したネタシリーズに成り下がってましたからね。どうせなら、いっちょ原点に戻って正当な13日の金曜日をリメイクしましょう、というスタンスはよくわかる。じゃあ昔のやつと比べるとどうかというと、映像的には綺麗なんだけど、う~ん、あんまり怖くない。ジェイソン自体の、怪物的魅力のようなものが欠けているように思う。動きが俊敏だし、殺し方がいちいちバラエティに飛んでいて、理性を感じてしまう。こういっちゃなんだが、30年ぶりにスクリーンにジェイソンが復活した現在、グロさではソウシリーズに負け、勢いではテキサスチェンソーに負け、今再び観客を震え上がらそうと彼が立ち上がったとき、すでに観客の目は肥えてしまって、時代遅れとなったジェイソンの悲しき姿を垣間みた様な気がする。もはやなにをやっても「お約束」で片付けられてしまうジェイソン。最後の湖からジャンプの「お約束」は、彼のそんな悲痛な叫びのようにも見えてしまった。[DVD(字幕)] 6点(2009-09-27 22:49:08)(良:2票)

1389.  ウォッチメン 《ネタバレ》 不明な点もいつくかあります。フルチン青さんがこしらえた、火星の時計とやらは何を意味しているのでしょうか?とにかく内容が濃厚なので、もう二度三度と観た方がいいのかもしれませんが、なんせ3時間近くある大作。しかも勧善懲悪とはほど遠い妙に哲学的な内容なので、一般的なヒーローものにあるような爽快さは微塵もありませぬ。ですが、これだけの予算をかけて、こういった万人受けはハナから当てにしないカルト作品を作り上げるその心意気には脱帽致します。ある意味では至極退屈な作品ですが、こういった退屈さは私は嫌いではありません。フルチン青さんの「奇跡」の名台詞は、個人的には深く印象に残るものでした。[DVD(字幕)] 6点(2009-09-16 20:56:06)(良:1票)

1390.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 なんでも断らずにイエスと言おう!いやはや、これは素晴らしいアイデアです。さっそく自分も実践してみようと思います(笑)。コメディの要素も入っていてそれなりに笑えるんですが、個人的には、昔のジム・キャリーのハチャメチャっぷりが好きだったので、どことなく落ち着いてしまっている最近のジム・キャリーには物足りなさを感じてしまいます。勿論これは好みの問題なのですが、、、。恋人役の子が可愛かったですね。[DVD(字幕)] 6点(2009-09-05 00:11:05)

1391.  アンダーワールド:ビギンズ 《ネタバレ》 1も2も全くついていけなかったので、今作も正直期待はしていなかったのですが、これがどっこい、わかりやすいストーリーで、最後までそつなく楽しめることが出来ました。むやみやたらにグロいシーンもなく、全員で城から脱走するシーンも、皆無事に逃げ切ってほしいという、いつのまにかライカンへの感情移入を持ってみる事が出来ました。そんなわけで、このシリーズは自分には生理的に受け付けないなと思っていたのですが、今作でその思いは改められた格好となりました。[DVD(字幕)] 6点(2009-08-25 21:35:20)

1392.  マンマ・ミーア! 《ネタバレ》 もの凄く楽天的で陽気で底抜けに明るい作品。ABBAの名曲の力を存分に借りて、最後まで楽しく見せてくれてはいるのだが、冷静に考えるとストーリーはとても薄々ではないか。いやまぁ、ミュージカル映画なのだから、これでいいのだ、といわれればそうかもしれませんが、各国大ヒットと聞いて、少々期待しすぎた部分があるのかもしれない、、。にしてもピアース・ブロスナンの歌は確かに、、、、というか、彼に歌は似合いませんな(笑)。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-30 22:15:07)

1393.  ワルキューレ 《ネタバレ》 あの爆発で死なないヒトラーは凄い(笑)。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-30 22:05:04)

1394.  チェ 39歳 別れの手紙 《ネタバレ》 前作がいけいけどんどんで昇っていく展開なら、今作はみるみる転落していく下り坂の内容。それも、ラストの死に様なんて、なんとも言えない虚無感が漂う。凄く惨めで、苦しくて、辛い。チェは英雄として派手に偶像化されてるけど、実際にはこの作品の作風そのもののように、まことに地味で、淡々としていたのでしょう。やれ革命だの、やれ戦いだのと言いますけど、劇中の台詞にもあるように、「死んだような気持ちで生きないといけない」状況だったのでしょうなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-01 23:57:36)

1395.  ファイヤーウォール 《ネタバレ》 いやまぁ、ありきたりとか、地味だとか、そういうのは確かにそうなんですけど、でもハリソンがかなりの高齢になっても、家族の為に体張って演じるという、いくつになってもパパはパパやで、みたいなアメリカのマッチョ精神のよさを垣間みる事が出来ましたね。それにしても犯人達は、2人くらいは随分といい人でしたね(笑)。主犯格がやたら冷徹なのに、彼は部下を選ぶ能力に欠けていたんでしょう。[地上波(吹替)] 6点(2009-05-28 22:29:01)(良:1票)

1396.  チェ 28歳の革命 《ネタバレ》 まぁ確かに、ゲバラについての予備知識といいますか、ある程度知っていた方がより面白く観れることは事実だと思いますが、そうでなくても、彼の政治思想が度々、台詞で挿入されますよね。どうして共産主義なの、なんで闘いが必要なの、ていう質問に対する答え。そういう彼の考えを垣間みるだけでも、それなりに面白いとは思うんです。闘争中はカラーで、米国にいる時はモノクロで、それが交互に展開される形になってます。そして一貫してドキュメンタリー風。映画的な派手さというのを、意識的に避けてるような作り。なのでこの地味さは一般受けしないこと明々白々なんですけど、まぁ、ゲバラさんの面倒見のよさ、リーダーとしての判断力、そして理想に忠実なお人柄が知れて、それなりの収穫だったとしときましょう。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-25 20:36:35)

1397.  サラマンダー 《ネタバレ》 全く期待せずに観たせいか、割と面白かったように感じました。主人公の過去のトラウマと復讐心、そしてデントンの凄まじい強さと眼力。熱い内容に思わず引き込まれました。特に終盤のサラマンダーとの一騎打ちはなかなかの見もの。ストーリー自体はまさに単純明快で、深い要素なんて何一つありませんが、誰もが気軽に楽しむ娯楽作として、及第点はつけられるでしょう。[地上波(吹替)] 6点(2009-05-19 20:53:08)(良:1票)

1398.  彼が二度愛したS 《ネタバレ》 ふ~む、大掛かりな振り込め詐欺といったところですな。今までは善人役だけだったヒュー・ジャックマンが、今回初めて悪役に挑戦ということですけど、これがまたなかなかのハマり役で、憎たらしい嫌な奴をうまく演じています。全体的な映像の質感というものも、冷たくてクールで、怪しげなサスペンスであるこのお話にうまく合ってた様に思います。まぁ、アラを言えば、ジェイミー・ゲッツが他人に成りすます上で、顔がそうたいして変わってもいないのに、周りの人間が気づかないなんてどうなの、と思ってしまうんですが、まぁそういうのは大目にみることにしましょう。ラスト、撃たれる寸前で彼女が犯人を~の展開はあまりにもありきたりで予定調和だと感じましたけど、それまでずっと飽きずに見続けることが出来たのでとりあえず6点を捧げます。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-11 18:49:12)

1399.  レッドクリフ Part I 《ネタバレ》 この作品、パート1てことになってますけど、あくまでもパート2が本編でこれはそのパート2を観る為の前章みたいなもんです。パート2をきっちり観る為に、とりあえず人物設定やら背景をこれで理解してくださいね~みたいな。九官八卦の陣とか反射光線の陣とか、それなりに見てて面白いんですけど、これ単体ではストーリーにぐっとくる要素が乏しい。パート2の方は尚香と孫叔材の友情とか、周瑜と妻の小喬の愛情とか、男女の友情、男女の愛情、男同士の友情、兄弟の思慕、策略と駆け引きなど、いろいろあってソフト的にもハード的(赤壁の戦い)にもあちらが本編です。だからパート1は前菜みたいなもんだと思えばいいと思います。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-03 23:16:41)(良:1票)

1400.  コッポラの胡蝶の夢 《ネタバレ》 「レイン・メーカー」以来10年ぶりとなるコッポラ監督の最新作ということで、私も期待と不安を抱きながらも興味深く拝見していたのですが、、、、。どうなんでしょう。鑑賞しながら思った事は、これは果たして「円熟」なのかそれとも「衰退」なのか、ということ。いろいろ考えていたんですけど、おそらく、コッポラ監督は一人の人間としては円熟したのだろうが、映画監督としては衰退したんじゃないだろうか。それと一人の作家として、「過去と同じことをやっても意味がない」という思いもおそらくあったんだろうと思います。ただ、多くのコッポラファンは、こういうものは求めていないんじゃないだろうか、、、、。やたらと形而上学的な難解さが付きまとった作品で解釈するのがなかなか難しいんですけど、それでもなお一言で言い表そうとするなら、おそらく「愛は永遠なり」ということじゃないかな。肉体とか歴史とか言語といったものは俗世的で可変的なものですけど、言語学者の主人公が追い求める「言語の起源の追求」というのは、いわば永遠なるもの、不変的なものを知りたいという欲求なんじゃなかろうか。俗世的なもの可変的なものを用いることで永遠なるもの、不変的なものを知ろうとする。その永遠なるものは何かと言ったら、やはり愛だったんじゃなかろうか。[DVD(字幕)] 6点(2009-03-29 00:55:03)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS