みんなのシネマレビュー
スワローマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 505
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

141.  フェイク シティ ある男のルール 《ネタバレ》 物語の展開的には、どこかで見たことがあるようなと思うようなものだったけれど、それなりに面白く見れたと思う。ラドロー(K・リーブス)の行動が危なっかしくて、少しハラハラしながら見ていた。ラドローの型破りなところや、イカれ具合がなかなか良かった。キアヌ・リーブスは好演していて、カッコ良く見えた。ただ、あれだけ危険な状況がありながらも、彼だけちゃんと最終的には生きているというところにはなんと言うしぶとさだと思って、思わず笑えてきてしまった。終盤の展開と終わり方がなんともクールに感じて、この手の作品らしくて良かったと思う。[DVD(字幕)] 7点(2009-06-05 23:09:04)

142.  イントゥ ザ ブルー 《ネタバレ》 まず、海が綺麗に撮れていて良かった。それと、男女ともに俳優たちのプロポーションのいいボディが素晴らしかった。特にジェシカ・アルバは魅力的だった。それに、ジェシカは真面目な性格の役柄もあってか余計に好感が持てた。ストーリーとしては何かが起きそうで大して何も起こらないというのがわりと長く続いていたけれど、終盤のバトルはややグロいと言うか痛い感じもありながらも、それなりに見応えがあって良かったと思う。[地上波(吹替)] 6点(2009-05-31 23:48:44)

143.  ファイヤーウォール 《ネタバレ》 題名から連想されるようなコンピュータを使った攻防みたいな内容ではなかったけれど、アクションものとしてはありふれた展開ながらも及第点といったところだろうか。それに、微妙にドキドキさせる演出もあって、とりあえず最後まで飽きるということはなかった。題名が合っていない、犯人グループがわりとしょぼい、終わり方が微妙というところがもう少しどうにかして欲しかったと思うところ。ハリソン・フォードはけっこう頑張っていたので良かったと思う。[地上波(吹替)] 7点(2009-05-24 23:25:49)

144.  ネゴシエーター 《ネタバレ》 邦題通りの内容ではなくって普通のポリスアクションになっていた。アクションシーンはそれなりに見応えがあって及第点と言ったところだろうか。特にカーチェイスから路面電車の一連のアクションシーンは素晴らしくって良かったと思う。そんなアクションシーンが終わり、犯人が一旦捕まるところまでがこの作品での面白さの頂点に感じただけに、後半から終盤の展開にはもはや蛇足感を感じてしまった。あの犯人は憎たらしい感じがよく出ていて、役者が好演していて良かったと思う。[地上波(吹替)] 4点(2009-05-17 23:27:34)

145.  スカーフェイス 《ネタバレ》 ストーリーはありきたりで予想通りの展開が続くという今見るとなんの変哲のない映画だった。それだけに安定感のある面白さはあったので、長尺ではあるがつまらなくなるということはなかった。トニーが成り上がって大物になっても、どうも、田舎のチンピラのようにしか見えなかった。彼はいつもイライラとしていて、カネのことばかり考えているようなやつだったし、大物になるといかにもな形で金を使っていた。そして、増長しすぎ、消されたわけだ。残念ながら彼には冷静さが足りなかったと思うし、クレバーさも足りなかったと思った。やはりチンピラ以上にはなれていなかったと感じた。彼の妹思いなところや子供を殺すことを拒否するという一面が印象的でもあり、人間らしさを感じた。ただ、一線を越えた非情さがないとも言えて、そいうものが悪党の世界では必要なのではないのだろうかと思った。それにしても、この手の世界を描いた作品を見るたびに思うことだけれど、常に様々な危険にさらされながらも金を儲けるよりも、普通に真面目に働いて稼ぐ方が、生き方としては断然正解だなと思う。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-09 16:52:57)

146.  ダ・ヴィンチ・コード キリスト教やなんやかんやについての知識が乏しかったせいか、大まかなストーリーは理解できても、各々の話にはついていけなかった。しかも、展開的にも大して盛り上がらずにまるで説明を受けるかのような内容が続いて、ただそれを聞いて、ふ~んと思うだけの状態だった。それに、キリスト教でもなければ宗教なんて信じていない自分にとっては、なんてしょうもないことをいい大人が大勢でやっているんだと思ってしまったし、物語に興味をそそられなかった分、とんだ茶番を見せられたといった感じだった。この手の作品には珍しく終盤の結末を見ても大した感想も出ずで、やはり、ふ~んとしか思えないいまいちな出来だった。[DVD(字幕)] 2点(2009-05-06 16:16:05)

147.  さよならゲーム 《ネタバレ》 ダメチームや才能はあるが欠陥のある若手が、一人の選手によって成長していき強くなる、又は活躍していくというよくありそうなストーリーではあるけれど、そんなありふれたストーリーが面白く見られると言うのが正直なところなので、そんな野球の部分は決して悪くなかったと思う。ヌーク(T・ロビンス)のガキさ加減が良かったし、デイビス(K・コスナー)になんやかんやで丸め込まれているのも面白かった。ヌークに関してはいろいろと小さく笑えるところもあったりで彼のキャラは良かったと思う。野球の要素は悪くはなかったけれど、恋愛要素がダメだった。アニー(S・サランドン)に全く魅力を感じなかったので彼女に気をひかれる男達に共感が出来ないし、それに、なんか自分のおかげで選手が良くなると堂々と思っているところに何様なんだとか思ってしまった。そんなこんなで途中ではウザい存在に思えてきたし、終盤の恋愛要素に至っては蛇足に思える部分が多く、物語にだらつきを感じてしまった。[DVD(字幕)] 5点(2009-05-02 11:07:38)

148.  トロピック・サンダー/史上最低の作戦 《ネタバレ》 まぁ、物語は目茶苦茶だけれど、面白く見ることが出来て良かったと思う。一応コメディ映画ではあると思うけれど、その演出(映像)は本家戦争映画ばりに力の入った出来になっていて見応えがあった。また、戦場での俳優たちの演技も、意外に迫真で、いつものコメディの時とは一味違うように見えた。そんなコメディらしからぬ演出の中でもちゃんと笑いどころがあってバランスが良かったと思う。タグ(ベン・スティラー)の思いこみ過ぎているところ等は面白ったし、物語全体のハチャメチャぶりには呆れるよりも笑えた。あと、所々で出てきた、数々のパロディネタもなかなか良かった。俳優の中では、トム・クルーズの怪演とも言えるような演技が凄かった。途中まであれがトム・クルーズだとは気付かなかった。最後のあの微妙な踊りも、トム・クルーズらしからぬところが逆に良かったと思う。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2009-04-07 23:34:52)

149.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 何と言っても、さすがハリウッド、とでも言えるような映像表現が素晴らしかった。スピード感や迫力があって良かったし、CGは全く違和感を感じさせない出来で、映像だけでも見応えがあったと思う。内容としては、ヒーローとしての苦悩が描かれている点は良かったと思うけれど、どうしても恋愛要素が微妙に思えてしまって、もう少しどうにかならないかなと思った。MJに魅力を感じなかったのが原因の一つのようにも思える。アクションシーンでは、敵がなかなかパワフルだったのもあって、迫力のあるシーンが見られて良かった。本作では、スパイダーマン=ピーターが知り合いや一般市民にも顔バレをしてしまっていて、こんなんで大丈夫なのかなと心配になってしまった。面白さでは、1と比べると、はるかにこの2の方が面白くって良かったと思う。[地上波(吹替)] 7点(2009-03-22 23:47:02)

150.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 今までの007を期待して見ると、ちょっと不満が出てしまう内容だと思った。007になったばかりの頃を描いているようなので、大分これまでとはイメージが違う気がした。なんだか、007の作品を見ているというよりもちょっと面白い普通のアクション映画を見たというような感じだった。でも、このマッチョでよくピンチになってどこか不安定な007はアクションもけっこう頑張っていて見応えがあったと思う。最後の方で建物が崩れていく感じのシーンが良かったし凄いなと思った。終始飽きることなく見れたけど特段面白いとも思えなかった。エヴァ・グリーンは魅力的で良い感じだと思った。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-03-17 22:03:31)(良:1票)

151.  僕らのミライへ逆回転 《ネタバレ》 自作自演で映画をリメイクして貸し出すというのは面白いとは思ったけれど、あれ程にまで好評になるとはさすがに疑問を感じてしまった。まぁ、そう言う作品もそれなりには笑えるかもしれないけれどちょっと無理があるような気がした。でも、主人公らが数々の映画をリメイクしている風景は面白くって良かったし、そのノリをもっと見たかった気がした。終盤はいい話的な内容になっていてそれ自体は悪いとは思わないけれど、どうせなら最後まで前半のいかにもコメディなノリで言っても良かったんではと思った。街の人達がリメイクビデオを評価したり、映画を一緒に撮ったり、それを皆が最後に見てるとか、彼らの行動があまりにもあっさりとしているように感じて何となく疑問に思えたし、都合がよすぎるように思えた。皆がビデオ店の面々に引き込まれていくプロセスがもっとあれば納得がいって見れたかもしれないけれど、それが足りなかったと思う。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-08 23:31:01)

152.  ハンコック 《ネタバレ》 最初の方は思っていたいた範疇の内容だったけれど、途中からは想像を超える怒涛の展開であって、そう言う予想外の内容であったと言う点では面白かったと思う。でも、この作品の長さの割にはいろいろと話が込み入り過ぎていたように思った。いろんな物語の要素を入れたいのなら何作かにわけて構成するべきだと思う。面白いと思えるような要素がいろいろとあっただけに惜しさを感じた。ハンコックのハチャメチャ感のある行動には笑わされるところがあったりでヒーローものとしては珍しく思えて良かった。メアリーも不死身だったと言うことにはかなり驚いた。これは完全に予想外だった。多少伏線があったとは言え、唐突にさえ思える展開だった。でも、こういう展開もこの作品ではアリかなと思わせられた。あと、主人公ハンコックのキャラがこれまでのアメリカのヒーローものの主人公とは異なる印象だったので、何か新鮮さを感じて、これはこれで映画としても良かったと思う。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-01-31 15:21:26)

153.  カクテル 《ネタバレ》 トムらが主に前半に見せるカクテルを作る鮮やかな手さばきが素晴らしかった。それと、数々の80年代の音楽も映画を彩る感じで良かった。物語としては普通と言う感じで可もなく不可もなくと言う感じ。ただ、あの女たらしと言うか金目当てと言うような主人公の行動には彼女が可哀想だなと思った。最後にはよりを戻した二人だけれど、その後に主人公がまた彼女を悲しませるような行動をとらないかと心配になった。ちゃんと成長しきっていればいいけれど。あと、その彼女(ジョーダン)を演じたエリザベス・シューが可愛くって魅力的だった。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-27 23:20:51)

154.  鉄板英雄伝説 はっきり言って映画の中身は目茶苦茶でアホすぎる内容だった。パロディが満載だけれど、それらは強引につなぎ合わせたという感じだった。しかし、元ネタを見ていなくても楽しめるようなわかりやすいシーンばかりだったし、キャラもまずまず似ていたりするのでそれ程悪くは感じなかった。コメディとしては狙いまくりと言う感じがして、大笑いとはいかないにしても、所々で思わず小さく笑えるところがあって、及第点と言ったところかなと思う。それと、こういうおバカ映画を作るのはいかにもアメリカらしいなと思った。[DVD(字幕)] 5点(2008-11-19 21:21:23)

155.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 このシリーズらしい展開やネタが期待通りに盛り込まれていて、そう言う点では安定して楽しめるとは言えるけれど、その一方で、久しぶりに続編を作ったにしては目新しさがないし、ワクワクドキドキ感があまり感じられなくなってしまっていた。また、今回の宇宙人的または異次元人的なものを扱った内容にはいま一つな感じがした。題材は面白いけれど、この作品には合っていなかったように思えた。インディは老いてはいるもののかなり頑張っていて良かったし、彼の老いを補完するようにマリオンとマットが奮闘していたのも良かったと思う。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2008-11-15 13:45:43)

156.  ブロークン・アロー 内容としてはお決まりのパターンで展開される典型的なアクション映画と言う感じだった。それでも、なかなか見ごたえのあるアクションと程よいスリルで普通に楽しめて面白かった。ジョン・ウー監督作品には付き物の2丁拳銃を含むガンアクションやド派手な爆発等が満載で、それなりに楽しめる出来になっていたと思う。あと、ジョン・トラボルタの悪役ぶりと頑張りすぎとも言える奮闘ぶりを見せていたヒロインが特に印象的だった。[地上波(吹替)] 7点(2008-11-03 00:30:29)

157.  トレーニング デイ 《ネタバレ》 終始緊迫感が張り詰めていて、ドキドキヒヤヒヤしながら見ていた。こういう世界は怖いなと思ったし、アメリカって日本とは比べ物にならないくらい場所によっては危険であると認識させられた。そんな危険地帯で捜査をしていくにはアロンゾ(D・ワシントン)のような法外なやり方も仕方がないことなのかもしれないと感じただけに、彼の末路にはもやもや感が残った。しかし、彼はやり過ぎていたようにも思えたし、それに大きなリスクがあることも仕方がないとも思った。そして、彼の色に染まりきらなかったジェイク(E・ホーク)の正義感にも当然理解ができた。映画の展開としては正義感が勝つものになっていたけれど、その逆もありのようにも感じた。この映画を見ていて、非常に複雑で困難であると思われる麻薬捜査が背景にあるだけに、どちらが正しいかとも思いきれなかった。俳優ではメインの二人の演技がどちらも良かったけれど、特にD・ワシントンの怪演とも言える演技は素晴らしかった。[DVD(字幕)] 9点(2008-10-25 10:49:02)

158.  サイドウェイ 《ネタバレ》 ふたりのダメ男による物語。まず、ジャックには呆れるしかなかった。最後まで全く懲りていないし、ある意味要領のいいやつのようにも思えて、呆れて思わず笑えてしまった。マイルスの呆れ顔には強く共感した。マイルスの性格には共感させられるところがあった。彼が日本人に多そうな性格のように感じられたからかもしれない。それと、彼を見ていたら何か哀しくなってしまった。最後の終わり方を見ていて、その後いい方向へ行けばいいなと思ったけれど、もしかしたら、そうはならないのかもしれないとも思った。映画全体としてはまずまずと言ったところかなと思った。ただ、マイルスを演じたP・ジアマッティは好演していて良かったと思う。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-01 00:00:52)

159.  ナイト ミュージアム 《ネタバレ》 とても楽しくて、嫌みもなく、夢のある良作。実際こんなことが目の前で起こったら楽しいというよりも怖いという感じがすると思うけれど、映画で見ている分には楽しそうに見えるし、面白いなと思った。様々な、時代や民族の人間、そこにプラスして動物などもいて見ていて楽しかった。中でもミニチュアのあの二人が良かった。そんな夢のある世界にプラスして親子の関係も描かれていて、いかにもアメリカの娯楽作品だなと思ったし、それがまた良いなと思った。[CS・衛星(吹替)] 8点(2008-09-27 15:01:53)

160.  ランボー 《ネタバレ》 ランボーが半端なく強くて、ほとんど化け物扱いであったのでさながらホラー映画か怪獣映画とでも言うような印象を受けた。しかし、最後のランボーのベトナム帰還兵としての苦悩には彼もやはり人間であるなと思った。それと合わせて、戦争によってここまで人間が狂ってしまうかと思うと恐ろしさを感じるし、そうなってしまったのには哀れさを感じてしまった。ランボーの立場からすればその苦悩自体は気の毒ではあるけれど、この戦いには何の意味も感じなかったし、巻き添えを食らった人々の方がさらに気の毒に思えてしまった。保安官も悪かったかもしれないがランボーにも原因はあったし、最初はささいなことであったわけだし、それにどう考えてもやりすぎだとしか言いようがない。正義のための戦いには思えず、ランボーの暴走といった印象の方が強くて面白みをそれ程感じられなかった。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-17 23:08:10)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS