みんなのシネマレビュー
タッチッチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 691
性別 男性
自己紹介 鑑賞直後の感想を書き込むようにしています。映画館にはほとんど行かないので基本的には家庭内鑑賞になっております。年齢はくってますが映画を積極的に見るようになったのはDVDが普及してからの、にわか映画ファンです。なので映画に関しての特に過去の名作に関する知識が全くありません。今後の課題でもあり楽しみでもあります。26086

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

141.  最高の人生の見つけ方(2007) 観客の立場によって評価が変わる。生死に切実に向き合っている人にとってはこの作品の問いかけはこころに響くものがあるだろう。もちろん、名優二人の心に訴える演技があってこそ。モーガンフリーマンの安定した演技はもちろん、ジャックニコルソンの表現はまことに素晴らしいものであった。題材としては見たことある感があっただけに。ロードムービーとしての良さもあるが、やっぱり友情ものだなあ。この作品は。[DVD(吹替)] 8点(2015-10-07 10:50:08)

142.  GODZILLA ゴジラ(2014) なんか子供向けの幼稚な演出で、ガッカリ感。避難しているはずだろうという人たちが都市に取り残されており、軍人さんもミサイルが通用しない相手に銃を大層に携帯。で応戦。敵方怪獣もなんか堕天使ルシファーをモチーフにしたのか、あり得ないだろうという意匠。我らが渡辺謙さんも覇気を感じさせない演出。でもアメリカ人の感性の日本家屋のセンスは毎度素晴らしいとは思った。[地上波(吹替)] 4点(2015-10-03 18:15:51)

143.  チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密 《ネタバレ》 あまりの豪華出演陣に対して、お手軽な演出と脚本。もったいねえとしか言えない。気軽なコメディを作りたいがコンセプトだったかもしても。もうちょっとなんとかならんかったか。でも美術商デップその妻パルトロウ従者ベタニー警部マクレガー、この4人のキャラ人間関係はとってもいいので、もう少し本格化美術サスペンス希望。それと台詞が多くてしかもスラングや専門語も多くて、字幕ではそっちに集中せねばならんので演技まで追えなくて結局吹き替えになってしまった、[ブルーレイ(吹替)] 4点(2015-10-01 13:06:24)

144.  ラブ・アクチュアリー 英国映画らしい、とってもセンス良く作られており、ラブコメとして高評価です。英国のロケーションは歴史も感じさせて米国のように最先端ではない感じがかえってリアルさを生み出すという点で素晴らしい。派手さのないエピソードの集まりがむしろ身近に感じられて映画に対する感情移入が進みました。出演の人のナチュラルぽさが演出の力を感じさせます。素晴らしい出来です。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-09-29 15:23:06)

145.  テッド 可もなく不可もなく。有吉の吹替でみたけど、彼のキャラにあっていて、台詞回しは面白かった。でも、日本人には厳しい作品かな。日本人のためのテッドを製作したら面白いのにと思った。主演ジョン役のマーク・ウォルフバーグ、ずっとガイピアースがやってると思ってた。よく受けてくれたなあと思ってた自分に喝。猿の惑星ディパーテッドの人だったね。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2015-09-01 18:12:58)

146.  her 世界でひとつの彼女 《ネタバレ》 非常に興味深い設定。見ながら、実体ではなく人格を愛することができるなら、これはこれでありなのかと思ってしまった。自分の脳をプログラム化すれば事実上の不老不死でもあるわけだから興味深くある。その完璧すぎるサマンサに対して、人間味のある元妻キャサリン友人エイミーの配置は巧かった。この映画に入り込めるかはサマンサ役の声優が大きな鍵だから、英語の得意でない人だけでなく得意な人でもぜひ吹き替えで。恋に落ちても無理はないよねという表現をされています。そしてスカーレットヨハンソンも賞獲りだから、きっと素晴らしい表現をして観客を恋に落としたんでしょう。SFという以上にがっつりラブストーリーです。かったるいとことあったんで点数は抑えたけど、点数以上の佳作です。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-09-01 15:33:45)

147.  レイチェルの結婚 良い作品だとは思うんだけど、延々編集や脚色のないウェディングシーン見せられるのははなはだ苦痛であった。ハンディカメラ使用してドキュメンタリー的を狙ったにしても。結婚式に対する米と日本人のセレモニー感とは違うんで気恥ずかしさもある。ぼくには、キムの心情は痛いほど理解できたんで、そこを感じて欲しいという点では満点に近いんだけど。アンハサウェイは見事な表現でした。だから絶対吹替じゃなく字幕で。どことなく「17歳のカルテ」のアンジーを連想しました。[DVD(字幕)] 6点(2015-08-25 18:19:52)

148.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 デビットフィンチャーらしい画作りで、サスペンスムードを盛り上げる。現代の過激で無責任なメディアを風刺しながら、新感覚の恐怖感を演出。日本の痴漢冤罪の恐怖がアメリカだとこんな感じで映像化されるんだなと感じた。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-08-24 14:46:40)

149.  ジュラシック・ワールド 《ネタバレ》 1のストーリープロットをそっくりそのまま、というかリスペクトということかな。、誰が食べられるか結構判り易く、また、イラッとする人物像も意識的に配置。恐竜の質感、表情も十分にレベルアップしてるとはいうものの、1で受けた衝撃には程遠い。人が食べられるシーンにもっとリアリティ、残虐さが欲しかったけど、子供向けということもあってあっさり味かな。ラプトルを兵器というのはあまりに無理がある設定。人間の経済的なエゴというのにあまりにフォーカスされているのは示唆的ではあるにしろ、ちょっと過剰感感じた。吹き替えで観たけど、声優さんあまり上手ではなかった。特に主人公役の玉木宏は玉木自身の顔が浮かんでくるくらいで非常に残念。[映画館(吹替)] 6点(2015-08-10 20:05:07)(良:1票)

150.  インターステラー 《ネタバレ》 重力とか5次元とか言われてもイメージはできないけど、時空を超えた愛というのは十分に表現できていて、泣きどころも多数。クーパーがモニタで家族の報告を受ける場面、本棚のシーン。マーフとの再会、1人ぼっちのアメリア。のシーンはグッときた。宇宙船や天体の意匠も十分素晴らしくて、音楽も感動につながる素晴らしいもので、数あるSF作品の中でも屈指の出来のひとつと評価した。相対性理論と時間の大切さの関係のくだりは基本設定として緊張感を生むのに成功してるし、TARSもいい味だしている。火の鳥のロビタ連想した。[ブルーレイ(字幕)] 10点(2015-07-07 18:04:12)(良:2票)

151.  ダイ・ハード/ラスト・デイ 《ネタバレ》 シリーズ締めの打ち上げみたいなもの。ド派手で火薬の量も多かった。初っ端から派手なカーチェスが延々と続く。設定は特にサプライズもなく平均的アクション映画の範疇。ちょっと意外性のある悪役と言い、無残なやられ方とか、シリーズのところどころを回想させるようなリスペクトシーンも盛り込み。絶対ハッピーエンドになるのは想定済みだし、息子がらみだと米映画特有の親子愛に終わるのは確定的だからドキドキ感は全くなかった。演出のせいなのかなあ、回を重ねるごとにドキドキ感がなくなるんだけど。今傑作1を見たらどんな気持ちになるのか逆に自分に興味。御苦労さまでした。と思ったらまだ続くみたい。まさしくダイハード。[地上波(吹替)] 5点(2015-07-04 17:06:29)

152.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 映像がきれいで楽しく見れたんだけど、ストーリーにコクがなくてよくある使い倒されたお話。アライグマが面白かったし、木がというのも斬新ではあったけど、どうしてもスターウォーズのC3POとチューバッカを意識せずにはいられなかった。初見だと相関関係や名前を追うのに苦労する。また、それぞれの因縁に対する言及や説明、設定などが甘くて感情移入がしにくいのは難。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-07-01 18:32:12)

153.  ベン・ハー(1959) 初見。テレビで観ました。2夜にわたっての大作だったけど、なんか引き込まれて時間忘れるくらいの素晴らしさでした。CGの現代ならいざ知らず、50年以上前の作品ということに感嘆。騎馬戦の場面の映像はもう素晴らし過ぎて言葉がありません。どう撮影したのか?間違いなく映画史に残る1本です。[地上波(吹替)] 10点(2015-06-14 21:12:50)

154.  マイノリティ・リポート 久しぶりに鑑賞。面白いね。ガラスディスクに時代を感じた。映画の未来観を2015年の今が凌駕してる。トムクルーズのオーラとサマンサモートンの表現が素晴らしかった。大オチは少し物足りないけど、設定はなかなかよく出来ているな思った。[DVD(字幕)] 7点(2015-06-12 20:30:35)

155.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 スケール感はすごいし、映像も迫力十分。きっと映画通には受けるだろうけど、それでも一般人にとっては尺が長い!サムとガンダルフのカッコ良さが光る。もう一度人間関係踏まえて観てみようかな観てみたいというリングの誘惑にかられるけど、さすがにつらいので、これきり。[CS・衛星(吹替)] 7点(2015-06-06 11:40:23)

156.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 第1話からインターバル置いたんで話が掴みにくかった。ネットで相関図見つけてカバー。3時間の尺はいかにもきつい。が、画がきれいなんで楽しくは見れる。攻城戦のシーンは迫力十分で、このシーンだけで金が取れる。[CS・衛星(吹替)] 7点(2015-06-04 13:17:15)

157.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー 《ネタバレ》 子供のけんかなのにと思うのに残酷な演出。クロエちゃんが大人になっちゃって。子供の成長に作品のインターバルがついていけなかった。残念。だから1作目の良さがスポイルされっちゃった。テンポの良さはあるけど、爽快感がなくなったね。大佐いやに存在感あるなあと思ったらジムキャリーだった。見終わった後気づいたw。ニコラスケイジといい、えっ!という大物を場違いに使うとこ面白い。これでキックアスは打ち止めにしたほうがいいと思うんだけど、一番気になるのはクロエちゃんの今後。[ブルーレイ(吹替)] 5点(2015-05-31 17:51:56)

158.  アンストッパブル(2010) 《ネタバレ》 お話はよくあるプロットなんだけど、ハラハラしたあ。大曲りのところはこっちも歯をくいしばってしまった。なんといっても、デンゼルワシントン。こんな役は随一のハマり役。彼のおかげで点数は2点アップ。アメリカならではのヒーロー譚だんだけど、逆に、でも鉄道員みな、緩い働きっぷり。このあたり日本の現場の実直さとは真反対。日本制作なら全く別のお話になりそう。[地上波(吹替)] 7点(2015-05-29 19:54:35)

159.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] とっても軽いノリで作られてる。悪役も典型的で。ちょっと唐突感もある豹変ぶりだったけど。なんかスパイダーマンとかアイアンマンとデジャブ。退屈しのぎにどうぞだなあ。ジェシカアルバはらしい起用。[地上波(吹替)] 5点(2015-05-27 15:42:30)

160.  ミスター・ベースボール 内容としてはプロ野球を通じて日米の文化の差をシニカル&コミカルに描いた作品で特筆すべきとこはないんだけど、記録フィルムとしては1990年当時の日本プロ野球全盛時代の名古屋とナゴヤ球場の映像を残したいう点で、名古屋人特に中年以降のドラゴンズファンにとっては涙もののフィルム。[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-03-28 20:58:58)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS